• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D.POCHIの"セロー" [ヤマハ セロー]

整備手帳

作業日:2019年8月3日

セロー225WE PWK28 調整?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
停車からのスタート時、結構エンストするのでスロー系が薄いんじゃないか、プラグの焼け色が結構いい感じの白めになっていたので全体的に濃くしてみようということで変更してみた。そしたらテスト走行中、止まった (=o=;)
2
とりあえず原因は水入りだったのだけれど、まずはすぐ乗れるように前のセッティングに戻して各部ネジを締め付けているとトップキャップのネジ穴をつぶしてしまった (-_-;)

ここはM4のヘリサートで復活させた。

せっかくだから掃除しようと色々してたらニードルジェットが取れた。

そして戻そうとしたら何故か入らない。無理やり入れたら軸がずれたくさい。(-_-)
3
もういいっ!ってことでキャブを新調しました。モノタロウでカワサキ純正のPWK28が12,000円くらいであったのでポチりました。

タンデムさんのPWK28と使っているポートが若干違いますが、どっちというとカワサキの方がセロー環境にあっていると思う。
4
ちなみに自分のセローはボアアップしているので、タンデムさん純正のセッティングが合っていたのかどうかわかりません。

ということで腰を据えてセッティングしてやろうと濃いめの方向から順次絞っていくことにします。
5
スタートはMJ 120,SJ 42,NJ N68A/5

しかしまぁ、全然エンジンがかからない。点火はするけどすぐストール。べらぼうに振ったつもりもないけどここまでかからないか。

次にSJを思い切って38まで落とします。しかし変わらず。

とりあえず日も落ちてきたので今日はここまで。明日はNJの段数振って調子を見てみます。

ちなみに壊れる前はMJ 115,SJ 38, NJ N68A/2か3で焼け色はよかったです。
6
しかし水入りは困ったものです。
確か1年くらい前もリザーブに入れると水が入ってきました。1年でそこまで溜まってしまったことになります。

原因としてはずっとリザーブに入れる前に給油してリザーブを使っていなかったことですかね?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インマニ交換その後

難易度:

2024年度カモシカさんの春支度

難易度:

テールランプステー作成

難易度:

チェーン給油

難易度:

メインジェット変更

難易度:

自賠責保険の継続(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ポチです。 主にバイクいじりが趣味です。 バイクいじりといっても最近はメンテナンスばっかりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター FUJI (マツダ ロードスター)
2台目のNB1です。 ドノーマルだった初代とは違い、 ガッツリカスタムされていて、 よ ...
ヤマハ TDR250 KAI (ヤマハ TDR250)
ハイパワーなアルプスローダー250ccってことで ずーーーとほしかったバイクをようやくG ...
ヤマハ R1-Z ポチ (ヤマハ R1-Z)
かれこれ10年近く一緒にいる相棒です。 最近はお蔵入りしてますが、 何故か金だけ喰ってく ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
通勤とエンデューロコースで使用してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation