• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

北米野郎vol.4に参加しました

こんばんは、
ふーみんFITです!

試験やらで何かと忙しく、あまり時間をかけてブログが書けないので簡単な報告とさせて頂きます。

時間があれば、後にフォトギャラに写真をUPしますね!




先日の土曜日、栃木県の「みずほの自然の森公園」で開催された

「北米野郎vol.4」

に参加してきました♪





ありがたいことに、写真選考に合格(なぜウチのフィットが合格出来たのか
不思議でなりません 笑)しまして、

人生初「エントリー」と言う形でのイベント参加、
とても良い経験(悪い刺激も沢山??笑)になりましたねぇ~。
ちゃっかり、youtubeに投稿された動画に映りこんでみたり(笑)


学校の友人や、みん友さんなど、
見学に来て頂いた皆様、本当にありがとうございます♪





入場時の写真ですが、この時、「これは場違いかも…」と焦りました…(汗)
皆さん、レベル高過ぎです!

ウチのももっとやらないと目立たないどころか浮いてしまう…

皆さん、こうやってどんどんエスカレートしちゃうんでしょうけどね(笑)

まぁ私もその波に乗っちゃおうかなー、なんて思っていたり(爆)




そしてイベント終了後、


ついに…



このツーショットが実現!

たけぱっぱさん主催「道の駅しもつけ」でのプチオフに参加させて頂きました♪




参加された皆様、
当日は大変楽しい時間を過ごすことが出来ました、
ありがとうございます!

またお会いしましょう♪




そういえば、
今回のイベントに合わせて、ノーズブラを装着しましたよ~。



どうやらUSボンネット用なので少々取り付けに手間取りましたが、なんとか装着できました。

シワに関しては、時間の経過と共に馴染んでいくみたいです。
これでも最初の頃と比べたらかなりマシになったのですが…(汗)

ブラ装着に際しまして、ボンネットは純正に戻しました。



以上です!
Posted at 2013/11/25 22:57:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

整備の秋、そして今週末は


いや、もう秋じゃなくて冬か!(笑)

最近寒いですね~、

こんばんは、ふーみんFITです。


今週末は「北米野郎」ですね!

今までこういったイベントに「エントリー」と言う形で参加したことはないので、
今回がイベントデビューだったり(笑)


まぁ、相変わらずと言えばそれまでなのですが、
車にお金を掛け過ぎて、高速に乗るお金が無いので、現地まで下道で向かいます(汗)

で、
1点心配だったのが、フロントのブレーキパッド残量。

途中で鳴き始めるんじゃないかと心配なレベル…
心配事を抱えていては楽しいドライブが出来ないので、ちょいちょいと交換。



以前、にっし~さんから譲って頂いたローターとパッドの出番です。
やっと登場(汗)ありがとうございます!

今回で3セット目のローターでした(どんだけ 笑)が、錆びる事は分かっていたので、
装着前に黒錆転換剤と耐熱塗料を塗りました。

本来、重ね塗り出来るものでは無いと思われますが、物は試し。
ダメならまた考えれば良いですし。耐久性に期待です。


今まで使っていたスリット入りローターはサーキットでも使用していたものなので、
歪んでしまっており、制動時の音と振動が酷かった…

久々に快適なブレーキに戻りました♪

が、
色々と気になる点も。

・右のパッドがやたらと減る。
(前々から右の方が減るのですが、今回は右が残量約1ミリ、左は約4ミリほど)

・右キャリパーの下スライドピンが完全に固着。
(油を塗ったら多少は動きましたが、よろしくないレベル)

・スライドピンのブーツに破れ、ピストンのブーツがなんか変。
(だいぶ前、ローターを削った時にちゃんとO/Hしなかったのが原因?)


まぁ、そのうち直すとしましょう。
どうせやるならGD3キャリパー&ローターの流用かな~。
↑どこかで止めておかないとキリが無いのですが…



ブレーキ関連で、こんなものも。



一部のマニアな方々の間では定番?の
「ハイマウントストップランプのレッド化」!

日本のフィットはクリアレンズですが、USフィットは赤なのです。
タミヤカラーで適当に塗装。

リアはスモークガラスですからほとんど見えないんですけどね、
この拘りが重要なのです。USDMは究極の自己満足ですから(笑)



続きまして、ボディー全体をポリッシャー掛け。



そんなに気合を入れて磨いた訳ではないです。
なぜかクオーターパネル辺りが斑になってしまったのです。

去年施工したコーティングが剥がれたのか、普段使っているワックスシャンプーが良くないのか…

今週末に展示ですから、
とりあえずまともに見える程度には磨いておきました。



洗車後、
先日クロボンさんに頂いたステッカーをフロントガラスにペタリ。
(ちょっとブレてますが、携帯クオリティなのでお許しを)



ちょっと文字のレイアウトは変えてしまいました。
大人の事情ってやつです。窓に貼ってますが合法ですよ~。(陸運局にも確認取りました)

早速、北米野郎のエントリーナンバー入りパーキングパーミットを装着してみたり(笑)



そして本日はホンダに遊びに行きまして、
マフラー(リアピース)のフランジ用ガスケットとボルトを注文。

どうやら排気漏れが起こっています。

なんとなく音がうるさかったり、なんとなく加速が悪くて燃費も良くない。

まぁ、相当な回数、脱着を繰り返えしてますからね、仕方ないのでしょう。
ガスケットに関しては、本来分解時、再使用不可品ですので(笑)



気になる事は他にもあります。

最近、冷間始動時によく「ギャーー」って音がするんですよ。
恐らくベルトだとは思いますが、もう寿命か??

部品注文のついでに値段を聞いてきましたが、
ベルトとテンショナーを両方交換してもらうと意外と高い。
面倒だけど、自分でやるか~(笑)

とりあえず保留にしておきました。




まだやらないといけないことは色々とありそうだな。
まさに“整備の秋”!!(笑)



土曜日に会場にてお会いする皆様、
よろしくお願い致します♪


以上です!
Posted at 2013/11/21 00:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

欧州で見掛けたクルマ達(ホンダ車編)

こんばんは!

時差ボケが治っていないのか、夜中だと言うのに目が冴えていて、
変な時間にブログを書いているふーみんFITです(笑)


行ってきましたよ、欧州に!

昨日(正確には一昨日?)の朝に帰国し、
写真の整理が一通り終わったので、


ここで「欧州で見掛けたクルマ達・ホンダ車編」なんてブログを書いてみようかと♪


…まぁホンダ車以外が嫌いな訳ではないですが、基本的にホンダ党なものですから、
他メーカー編は今の所は書かない予定。(笑)

なお、撮影許可をもらって撮った写真ではないので、ナンバー・背景の画像加工、
車種が分かる程度の小さな画像サイズにしております。ご了承ください。




実は出発の前に、
みん友さんに「現地のFITの写真を撮ってきますよ!」なんて話をしておりました。

という訳で、
まずはFIT(JAZZ)から!



思いのほか、沢山走っていました(笑)

写真の上の方からだいたいGD前期→GD後期→GE前期→GE後期な並びになっています。


向こうのGDの前期後期は分かりづらいです。
確か、日本のGDフィットは後期型だとLEDテールでしたよね?
欧州仕様は全部が前期テールのようです。

GEは前期はみんな1.5X風、後期は日本でも見慣れた感じだったような。

まぁ、色々と曖昧なのは、
自分が乗っているGE前期以外の事はあまりよく分からないからで(汗)



↑GE後期の中でも良く撮れた写真。

新しいカメラにまだ慣れておらず、まともな写真が撮れないんですよね…
画像を小さくしたのは誤魔化しの意味でもあったり(笑)




続いて、その他のホンダ車!



実際に見たクルマはこれだけではないです。
基本的にバス移動だったので、撮り損ねたクルマも多かった…

記憶では3代目プレリュード、初代シビック、CR-Xなどなど。

エディックス、北米現行オデッセイが居るとは予想外でした。

まぁどの車も基本的に日本仕様と見た目は変わりませんね、
なので基本的に見慣れた感じですが、
実はみんな「左ハンドル」な訳ですよ。不思議~♪




続いて、勝手にアワード!!(笑)

独断と偏見により、カッコよかった車をチョイス。



・左上…JDMな雰囲気のEGフェリオ。私が行った国々には改造車がほとんど居ないんです。
その中でこれは目立ちます!

・右上…USDMっぽいアコード。天気が悪い事が多い地域でしたが、ブラ装着車はちらほら居ましたよ。

・左下…EFです。最高です(笑)もう一台違うEFを見ました。日本より数が残っているのかも知れません。

・右下…CGアコードクーペじゃないですか!乗りたい1台。日本でも売っていればなぁ。



先ほども書きましたが、
ほとんど改造車が居ないのです。

改造してある車が居たとしても、
ちょっとだけ車高が低い(アウトバーン用?)、ホイールが変わってる(しかもスチールに 笑)ぐらい。

また、縦列路上駐車が違法ではないようで、
当たり前のように前後バンパーを他人のクルマにぶつけていきます(汗)
よってクルマはボロボロ、

さらには洗車をする習慣もないのだとか。(私には現地で生活は出来なそうだな~)



な・の・で・す・が、

空港にてこんな1冊をゲット!



フランス?の日本車専門雑誌。

JDMが激アツですよ~(笑)


やっぱり、クルマのカスタムへの情熱は世界共通だぜ♪


まぁ、そんな感じの旅でした(笑)
↑別にその結論を出すためだけに欧州に行ってたわけではないですよー!




最後にオマケ。



周りを塗りつぶしたことに意味は有りません(背景が汚かったから)

まぁ、ちょこちょこ弄ってますよ♪




ではまた!
Posted at 2013/11/10 03:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation