• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさん。のブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

レストアァ…ッ!!

レストアァ…ッ!!

セイバーのAピラーです。

ツィーターをつけてた関係でネジ穴が…

それに、



ノリで施工したバンダナにも違和感を感じ始めていました。



そこで。





じゃーん

ストックのパーツに交換しました。

格安、いや激安、ていうか爆安の中古品ですが、程度は良好。

イイ買い物をしたのではと思います。



クルマは、特にお気に入りの車は、存在するだけで美しいものです。

ただただやれることをやっちゃうのではなく、ストックの価値を活かすことも

立派なカスタムというか、有意義なことだと最近気付きました。



自分の下手な運転や、ついついマザΣ(´ω`*)ファッキン★になってしまう扱いや、

やめときゃいいのにって思うカスタムを繰り返す中で

いくつか傷付けてしまった個所があります。

今後はそんな箇所の修復や機関の手入れなど、

長く愛せるカーライフを送ってゆきたいと思います。



と、1台目を12日、2台目を8日で廃車にした者が申しております。爆


あぁ…

さっさと起業して、大金転がして、セイバーを新車の如くピッカピカにしてあげたい…

例えその金で67' lac de villeを買っても、セイバーは大切に所有し続けたいです。

Posted at 2012/02/23 15:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日 イイね!

Finish !

Finish !そういえばバレンタインの日にチョコを貰いました。

義理のくせに、天神はロフト産。わーお。

にしても寿司ってww







本日、メーター廻りのカスタムもフィニッシュしました。

99%完成です。



狭いスペースに純正時計、純正ハザードスイッチを始め

ツィーターやクロスオーバーやLEDを詰め込んでやりました。




ちなみに。

このクロスオーバー、ブサイクな形にもっこりしてますよね。

これは内臓のコンデンサを打ち変えたからです。

12Vの電圧に耐える500μF以上の容量を持った電解コンデンサ…

探すの苦労しました。壊れなきゃいいけど(´д`ι)

打ち変え中の画像は撮り忘れました…熱中してたもので…








こちらが完成画像。

見にくいでしょ。悔しかったら生で見て下さい。爆

アップ画像は後ほど公開します。






ツィーターは高音を担当するスピーカです。

高音=周波数が高いので、廻り込みが利かないわけです。

なので理想は耳の正面、人間であれば前方に存在すべきなんです。



そして今回ツィーターの取り付け位置をピラーからセンターへ変えたせいか、

はたまたコンデンサーを苦労して打ち変えたせいか、

音質は確実に向上しました★イヤン☆(*´∀`)σ

いや、質が向上したというより輪郭がくっきりしたという感じです。

とりあえず満足です。






おまけ。



これは純正の時計をバラしたときに撮った画像。

カプラーに繋がるピンの根元の表示を見てみると…

グラウンド(アース)、イルミ-、イルミ+、バッテリー、イグニッション(アクセサリー)

と、電源取り放題な穴場。

これを分岐させとくと後のカスタムでかなり役立つかも!




以上、66時間寝てない人間が綴る日記でした。




Posted at 2012/02/21 19:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

もう少しで…

もう少しで…
DA・初恋… 笑

会社で見つけた型材用パレットのナンバーです。

ちなみに、「DA」は「The」のスラングです。






今日は一日中愛車をいじいじしてました。



♪フライングゲット~僕らは一足先に~



いやーバラしてたときから薄々気づいてたんですが、

組み直すのメンドすぎ!

ホントに。

知恵の輪→多すぎ、未硬化の塗膜→デリケート、まるまる→もりもり、

組み直して洗車行って新しいリトルツリー補充したら一日が終わりました。

でもだーいぶナイス。昨夜はおっさんとテール鍋(←もつ無かった;)食ったし。


もう少しでカスタムが完成しますので、もしCheckiされてる方は今しばらくお待ちを。






こないだホー共をピンプしてるトコを小・中同級生の女の子に見られた!

ドノーマルでピッカピカのセルシオに美人(容姿は、ね)を4人も詰め込んだ私が、

一体彼女の目にはどう映ったのだろう。w

Posted at 2012/02/20 19:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月15日 イイね!

ya betta ask somebody

ya betta ask somebody
 Good Morning boys and girls,
おはようございます皆さん、

 i'm your substitute teacher, Mr. Buckwort
私は代理の先生です。バクワートといいます。

 the topic Fo' today is, what you wanna be when you grow up
今日は、皆さんが将来何になりたいかがテーマです。

 you, over there in the jean shirt, what you wanna be when you grow up?
じゃあ…そこのGジャンを着た君、君は将来何になりたいのかな?

 - i wanna be a police officer
「僕は警察官になりたいなぁ」

 alright, that's a pretty good profession
なるほど、とてもいい職業だね!

 you over there in that black shirt what you wanna be when you grow?
じゃあそこの黒いシャツの君は?

 - i wanna be a fire man
「僕は消防士になりたいんだ」

 alright, that's a pretty good profession too
うんうん、それもいい職業だね!

 you, back there in those french braids, what's yo name?
その後ろの三つ編みの男の子、君の名前は?

 - my name is Snoop
「僕はスヌープ」

 alright Snoop, what you wanna be when you grow up?
スヌープだね、君は将来何になりたいのかな?

 - i wanna be a motherfuckin hustla, ya betta ask somebody
「僕はマザファッキンなハスラーになりたいんだ。だから他の誰かに尋ねたほうがいいよ」





“G'z and Hustlas” / Snoop Doggy Dogg 93' -DOGGYSTYLE- 12tracks
www.youtube.com/watch?v=qXNsINpnqSA

とある教室でのやりとりに始まり、スヌープ少年の強烈な一言で曲が始まる。

オルゴールラインの可愛いイントロが急に表情を変え、ジャズ調のファンクなメロディへ。

「これはギャングの為に、そしてハスラーの為に」



私が母に抱かれている頃から、こんなにも素晴らしい音楽は存在していた。
 
Posted at 2012/02/15 22:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

休み!

休み!
私の記憶が確かなら約半年ぶりくらいに、日曜に休みが回ってきました。

ということで作った昼飯が、この焼き飯ととろろスープです。





「俺の趣味?そうだね、ドライブと料理かな★」

これだけ聞くとイケメンですが、実際の私はブサイクですのであしからず。笑






一日かけて飯作ってた訳じゃありません。

飯焼いて混ぜてとろろ煮込んでも10分そこらで終わります。



今日は丸一日かけて内装パネルを塗装しました。

7度塗りです。クリアも含めると9度塗り。

198円の缶塗料でもこれくらい塗れます。手間と時間と注意を惜しまなければ。


例の物ブツが来週には届くはずです。

そしたらイッキに組みあげちゃいます。

今回はいつもよりクオリティー高めなつもりですのでお楽しみに~



Mr. 1-8-7 on the mothafuckin cops i gonna ★uck 'em
Posted at 2012/02/12 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「んなこてよーよこし! http://cvw.jp/v5D21
何シテル?   05/17 00:50
2台目の前期UA4★ だって好きだもん(σv`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ セイバー ホンダ セイバー
いずれはフルUS、Luxury Kustom!

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation