2010年10月31日
いやー、今日の日本シリーズは少年野球のような試合でしたね。3回までで西村監督は今日のゲームをあきらめたのではないでしょうか。逆に我がドラゴンズは、お陰さまで、実戦で使いたい選手を思う存分使え、投手も一通り投げましたので、気持ちの切り替えもついたことでしょう。しかし、地上波がないのでBSで見ていましたが、小早川の解説はヒドイですねー。ウチで、オヤジと見てたんですが、こっちでオヤジと僕が言ってることをそのまんま解説でしゃべってましたからね・・・。日本シリーズ出場の経験もある素晴らしい選手だったのですから、元プロの目線で解説してくれると面白いんですけどね。クライマックスシリーズでは、ラジオでノムさんとエモやんが解説してましたけど、テレビの解説よりも面白かったので、テレビの音声を消して、ラジオを聞いていました。
今日の試合展開で、中日ベンチに入っている控え投手を見れば、継投策なんかすっかり読めますよ。最後は、高橋が先か浅尾が先かちょっと悩みましたが、9回2人はどっちかが投げて、最後の1人は岩瀬なのはわかりきったことです。それが「オレ流」ですからね。
さて、マリンスタジアム。甲子園とは違いますが、独特の空気が漂っている点では全く同じです。3戦目はマリーンズは渡辺俊介だろうとは思いますが、今日ベンチ入りしていなかったのはなぜかな?とちょっと疑問でした。中日は、山井か山本昌というのが僕の予想です。特に山本昌は、数々の記録を持っているにもかかわらず、不運にも日本シリーズでは勝ち星をあげたことがありません。来季どうなるのかわかりませんが、この日本シリーズではぜひ勝ち星をプレゼントしたいですね。
Posted at 2010/10/31 23:32:14 | |
トラックバック(0) |
ドラゴンズ | スポーツ
2010年10月30日
ふと気づいたのですが、自分のプロフィールや、足あとメッセージが空欄になっています。いつの間にか仕様変更になっていたのでしょうか?
これじゃ足あとつけても、無言ROMってます状態で、なんか失礼した気がしますし、プロフがなくなったので、また改めて書こうかな?なんて思っています。
いつからなんでしょうか・・・?
Posted at 2010/10/30 23:55:20 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 日記
2010年10月30日
相変わらず、ほぼ皆勤賞の週末ディーラーさん訪問ですが、いよいよ車検の打ち合わせも大詰めということで今日も訪問。
5年乗りましたので、各部リフレッシュ及び更なる物欲開放で見積書を作ってもらいましたが、新車購入の頭金のような見積書ができました。しかも、気づけば、そこに諸費用と保証延長プラン加入を加えると、あらまぁ・・・な金額に。
仲良しのフロントさんに「これって車検の見積は見積でも、ポルシェかなんかの見積の金額ですよ。少しずつやればいいじゃないですか」って僕の懐具合まで察知して親身なるアドバイスをしてくれました。営業ちゃんも、「売上になるのは嬉しいですけど・・・ホントにいいんですか?」と。
そんな話をしていると、僕の好きなブランドの馴染みの店員さんから電話が入り、「近々限定モデルが出ますんで・・・」と追い打ち・・・。
まあ、それは置いておいて、フォレスターにナンバーが付きましたから試乗できますよ、ということで試乗させてもらいました。フォレスターに乗ったのはいつ以来でしょうか?台風接近の悪天候の中での試乗で極限までは試しませんが、かえっていろんなことがわかるかなと運転席へ。
助手席には営業ちゃんが乗ってくれてプチデート気分です♪。コイツ、可愛いヤツなので。
さて、スバルの新しいエンジン、FB20搭載のXSグレードです。
まず、あれ、フォレスターってこんなに車高が高くて広くて視界が良かったっけ?って思うくらいに、カンファタブルです。このへんは、従来モデルと変わっていないはずなので、乗ったのはかなり前だったのだと思います。もしかすると、SF系のイメージが残っているのだと思います。最近のスバル車には装着されているデュアルエアコンは快適ですね。また、シートヒーター付きでしたが、やはりシートヒーターは気持ちがイイです。エアコンで車内の空気が悪くなるよりも、エアコンの温度低めにしてシートヒーターで温度調節したほうが気持ちよく乗れそうです。これは以前から思っていたのですが、今日みたいな悪天候でちょっと冷え込んでいると顕著に感じました。また、エアコンを使うと車内の空気が乾燥しがちですが、それも防ぐことができるので、女性のお肌にも優しいですね。
さて、FB20エンジンに4速ATの組み合わせ。走りだして、え?これって2Lだったんだっけ?って思うくらいに低速から気持よくトルクが出ています。2.5Lとか大排気量車に乗っているようなフィーリングです。新物欲号よりも(比較するにはステージがちょっと違いますが・・・)、マイルドで気持ちのいい走り出し、そして加速感が得られます。スバルが狙ったのは、このあたりなのか・・・というのがわかります。何かの雑誌で読みましたが、確かFBエンジンはターボ搭載はあまり考えられていないとかなんとか(こんへん曖昧なので違っていたらスミマセン)。足回りについては、新物欲号とは比べられないのですが、突き上げ感などもないし、かといってフワフワしているわけでもなく、万人好みのセッティングでしょう。
試乗コースで、安全運転しながら、加速、減速、ブレーキングと試しましたが、FBエンジン、かなりのデキだと思います。考えて見ればEJエンジンは20年以上活躍しているわけですから、そのノウハウも元に設計され、そしてまた今後スバルの主力エンジンになっていくのでしょう。市場に出て今後ますます熟成されていくのでしょうが、煮詰め具合、熟成度が楽しみですね。
また、今後、フォレスターも「tS」ラインで出していくのでしょうか?その場合は、従来のEJターボでしょうが気になるところです。
そうそう、FBエンジンを見ていて面白いなと思ったのは、オイルフィルターの位置です。なんとエンジンの頭のオイルフィラーキャップの隣についています。しかし、これはフィルター交換の際に、フィルターを外したら中に残っているオイルがダラーッと出てきてしまう気がするのですが。そのためでしょうが、フィルターの周りは皿状になっていましたけど。発想の転換って面白いですね。
でも、オイルを抜くときはやっぱり下から抜くそうです。
新しい車ってやっぱりいろんなところに目が入ってしまい、誘惑に駆られますね。
※ここまで書いて、富士重工のプレスリリースを見たら「tS」発売とありました(12月発売)。カタログもらってくればよかったです。
Posted at 2010/10/30 23:47:17 | |
トラックバック(0) |
ディーラーさん | クルマ
2010年10月24日
何をしゃべっているのかわかりませんが、昔、テレビ神奈川で
やっていた「新車情報」を思い出しました。
絶対にクルマをほめない、三本和彦氏のズバズバ言う語り口が
楽しく、メーカー担当者がしふどろもどろになっているのが、
ある意味名物番組でした。ユーザー視点で面白かったですね。
そして、なんか「カーグラTV」に近いオープニング。
カーグラはBSに場所を移してまだやっているんですね。
いずれにしろ、最近は「乗ってみたい!」「ワクワクする!」ってクルマが本当に少なくなりました・・・。
反エコな物欲大魔王です・・・。
Posted at 2010/10/24 20:57:26 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 音楽/映画/テレビ