先日は、クレジットカード、ポイントネタが掲載された雑誌「DIME」2011年15号を書店にて購入しましたが、本日は、「DIME」2011‐16・17合併号を購入しました\(◎o◎)/!
今回「DIME」2011‐16・17合併号を購入した理由は
左の表紙の写真にも載ってますが「ドラえもん」です(笑)
「DIME」2011‐16・17合併号には、表紙にも載っている様に、「ドラえもんUSB扇風機 そよかぜスペシャル」がもれなく付いてくる為、「ドラえもん好き」?としては、無条件に購入してしまいました‼
箱から取り出してみると、予想以上に小さい・・・?
早速PCのUSBに接続して使用してみましたが、やはり効果は微妙でした(*_*)
しかし、付けているだけで気分が癒される(笑)ので暫くはこのまま使用したいと思います(@_@)
「ドラえもんUSB扇風機 そよかぜスペシャル」は、「水色の本体」や「電源のON、OFFが赤いボタンとドラえもんの尻尾をイメージ」しているなど、デザインはとても面白いです(^O^)
「ドラえもん」以外で興味深かったのは
① 「ANA」に間もなく就航される「ボーイング787」
② 「『なでしこ』を世界一にした自信を持たせるマネジメント術」
③ 「伊集院光の深夜27時の買物で取り上げられていたパナソニックの『ハリヤ』」
④ 「Car of the DIME」
特に④の「Car of the DIME」の今年はフランス車がおもしろいゾ!で紹介されていた、「トゥインゴ ゴルディーニRS」や「メガーヌ ルノー・スポール」など「ルノー社」の手頃なスポーツモデルも良いですが、その中でも「ウインド」が1,600cc、134馬力のエンジンに5MT、手頃なサイズでデザインが良く、おまけにオープンボディと非常に購入したくなってしまいました!(◎_◎;)
今回購入した「DIME」2011‐16・17合併号は600円と少し高いですが、とても面白い記事が多数掲載されていたり、「ドラえもんUSB扇風機 そよかぜスペシャル」がもれなく付いていたりと個人的には購入して良かったと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
作家「大沢在昌」の代表作(私はデビュー作の「感傷の街角」も好きですが・・・)である「新宿鮫」の最新作「絆回廊」が5年ぶりに刊行されました(^o^)
「新宿鮫」の主人公である、新宿署の「鮫島警部」は県警に出向中にノンキャリアの警部補と対立して傷害事件を起こし、更にキャリア警察官が警察内部の抗争に巻き込まれた同期の「宮本」から公安部内の暗闘に関する重大な秘密の書かれた遺書を受け取ったとされ、警察機構内からキャリアの異端児として疎まれる存在になり、そういった経緯から新宿署でも通常は二人一組で行動する刑事の捜査も単独行動を余儀なくされています(@_@;)
そんな状況になっても、警察官としての使命感は強く、皮肉なことに彼を知る多くの者(犯罪者やヤクザも含む)からは「ただ一人の信用できる刑事」と言われているだけでなく、署内トップの検挙率を築きあげていて、しかもヤクザには特に容赦がなく、事前の根回し無く幹部クラスまで噛んで(=逮捕)しまうので、その事からヤクザからは「新宿鮫」という名前で恐れらるようになりました‼
今回刊行された「新宿鮫」の最新作「絆回廊」では、主人公の「鮫島警部」の周りの人間関係(恋人との関係含む)の転機や新宿署内での立場、見えない敵との戦いなど盛り沢山な内容でとても面白かったので、早く続き(次巻)が読みたくなりました(^O^)
まだ、「新宿鮫」を読んだ事が無い方は一度読んでみる事をお勧めします‼
しかし、次巻の刊行も5年後(それ以上?)にならないと良いのですが(笑)
![]() |
トヨタ 86 今回購入した「86」と前車の「ランドクルーザープラド」を「車体」に関して比較すると、 「 ... |
![]() |
ホンダ シビックタイプR ムラーノに2年程乗ったある日、車好きの友人の一人がS2000を試乗しに行くのに一緒に行こ ... |
![]() |
トヨタ クラウンアスリート 前車シビックTypeRに乗っていた時は、高回転までスムーズに回るエンジンや操縦性能をとて ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド 平成23年3月の中旬頃に納車予定でしたが、東日本大震災の影響で部品不足の為に、4月16日 ... |