• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月26日

M3/M4見てきた

下書き機能、初めて使ったけど便利ですねこれ。ちょっと前に書いてたやつ、アップしてみるテスト

///

八重洲のBMWグループスタジオにM3とM4の実車が置いてあるというので、ちょうど東京に用事がある時にちょっと早めに出てみてきました。ここは空いてていいですね。じっくり見れる。しかも尾根遺産が丁寧に説明してくれるし。結構オプションカタログとか出してきて、すごい丁寧にいろいろ教えてくれるんですよね。素晴らしいです

まずはM3から







例の安物Yasu Marinoブルーが見たかったんですけどね。ある意味無難な色。でもカッコいいですね。続いて車内

コクピット回り


リアシート


やっぱ広い。セダンって、いいですよね。いや、良い。広いのは正義だ

・・・でもなぜかM4にはあるMTの設定がM3にはないんだよネー

なんでかなー。ってことでM4







カッコいいですねぇ

黄色のクルマってなんかスペシャルなカンジして好きなんですけどね。なんかこの色ちょっとギラギラが強い?でも慣れるのかなー。どうせならソリッドでもっと明るい黄色にしてほしかった気がしないでもない。て、自分が買うなら恐らく白になるだろうから関係ないかもしれないけど。関係無いけど、デビュー時のイメージカラーのクルマって中古車では結構査定低くなるって、某陰陽氏の人がいってたしなー

続いてコクピット回り


リアシート


ちょっとショック。軽くショック。リアシートがすっごい広いのにショックが隠せない。いやー。最近のクーペってよくできてるんだよねー。これなら後席も余裕で座れるんじゃない?って自分のポジとって運転席後ろに座ると、たしかに足元は広い。十分。でも頭がつっかえる・・・この辺はさすがにデザイン上仕方ないのかなー。少なくともセリカの後席より広かったデス。きっと50分くらいはもつと思う。4人乗車でも。因みにセリカは40分ね。Kotaさん&Yonechaさんは90分頑張ったけどw

でもこのM4、右のMTの設定があるのって、ほんとすごい。エライ。よくぞ出してくれた。でもこいつはそうそう試乗車なんてないんだろーなー。どんなもんなのか、乗ってみたい。いや、乗ると揺らぎそうだから乗ったらダメな気がしないでもない。でも乗ってみたい。さっき丁寧に説明してくれた尾根遺産助手席に乗せて乗ってみたい。いや、むしろ隣に乗ってくれるならATでも良い。Mじゃなくても良い

はぁ。素敵だったなぁ・・・クルマのハナシですよ?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/07/26 21:58:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

さくっとはま寿司晩酌へ🍣🍺
pikamatsuさん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

大戸屋でチキン!
のうえさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

はままつフラワーパークの桜 202 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2014年7月27日 10:20
あれ~?私が行った時より尾根遺産が
若い気が・・・・・・・・・。

安物なブルーもイイですが、このミネラル
グレーも素敵ですよね。

M4クーペのリア、はっきり言って6シリーズ
より断然広いです。同じくショック!
コメントへの返答
2014年7月27日 11:21
どうもです!

あら。尾根遺産は日によってローテーションするんですね♪私はとてもグレイトな対応をしてもらって大満足ですw

なんと!リアは6のクーペより4の方が広いのですか...驚きです!
2014年7月27日 11:34
どうもです!

クーペで4人乗るとか、大人の使い方じゃないですよ。後ろは物置だす!
やはり、カワイイおねーちゃんと二人が良いですね〜♪
コメントへの返答
2014年7月27日 11:46
どうもです!

いやいや。やっぱ積載能力は最大限使いたいでしょ♪まぁセリカ四人乗りはやり過ぎでしたが。でもあれは会長からの指令だったからなぁw

またテスラんときみたいな試乗したいなぁ♪
2014年7月27日 13:27
こんにちは。
ミネラルグレー、嫁さんがこれにしよう!と言っていたのですが、
5センチ四方のカタログの色ではイメージが湧かず、結局白にしました。
半年後のこら〜れでミネラルグレー見た時は、エエなぁと思ってしまいました。
でも白の安定感は捨てきれず。あぁ小者や(笑)
コメントへの返答
2014年7月27日 16:43
どうもです!

ミネラルグレーって言うんですね。これとてもかっこよかったです!でもやっぱ白が好きですかね♪

いいと思います白!小心者じゃ無いですwいいんですそれで!
2014年7月27日 16:12
Nlogさん、こんにちは。

オースチン・イエローのM4は格好良くないですか。
どう見てもMしかあり得ない色ですよね。

昔、フェニックスイエローのE46M3を見たときに欲しくて堪りませんでした。
この色のM3が欲しいと。
きっと尾根遺産も定番色より喜ぶと思います。(独断です。)

実は、私の勤務地からBMW Group Studioは近いのです。
会社帰りに見にいけるなあなんて。
もちろん、尾根遺産ではなくて、クルマですよ。

コメントへの返答
2014年7月27日 16:47
どうもです!

お!ラガーさん、勤務地があの辺でしたか。いい場所ですねー♪羨ましい。何時でも会いに行けるなんて。クルマですよ?w

オースチンイエロー言うですか。あの黄色は。カッコ悪いとは言いませんが、なんか自分の色って感じがしないんですよね。同じイメージカラーならヤスモノブルーとか言う方が面白そうです。ドラえもんみたいで!
2014年7月27日 17:09
こんにちは!

いいですねぇ両方とも♪
どちらかで言ってしまうとすればMTがいいのでM4となっちゃいますね!!!
イメージカラーのを逝きたいですね!
う〜ん、カッコいい!!!笑
コメントへの返答
2014年7月27日 23:01
どうもです!

両方ともいいです。でもやっぱMTのあるM4に心傾きますねぇ。色も、実際買う段階になったらかなり悩んじゃうんでしょうねぇ

いやほんとかっこいいですこれ
2014年7月27日 17:30
こんにちは!

結局二台共MTにしたいのでは?w

先日地元のポルシェセンターに行ったらほぼオプション無しの素のケイマン白の右ハンドルMTが有りましてさりげなく親を連れて先ほど行きましたらなにやら買ってしまう感じです(笑)

うちの母親は右ハンドルマニュアルしか運転出来ないので(笑)
630諭吉位でした!
個人的にはオプション満載が好きですが年寄りは使いこなせないだろうからちょうど良いかもです

本音は私が乗りたいだけですが(笑)
コメントへの返答
2014年7月27日 23:03
どうもです!

結局ね。MTになるだけ乗っていたいというw

なんとケイマンの右MTですかぁ。どんな感じなのか、実に興味ありますね。試乗車どころか実車だってほとんどないでしょうし。って、実車があるとかどれだけレアなんですか!って話だし、おかあさんが買うとかって、どんだけ恵まれてるんですか!って感じですねぇ

しかしMT好きなお母さんって、かっこいいですよね。素晴らしいです!

今度見せてください!w
2014年7月27日 18:05
E92M3クーペも結構後ろ広かったですよ。
後ろに嫁と、息子のチャイルドシート並べて、もちろん助手席前に出していましたが・・・
V8,4LのMTはなかなかトルクフルで運転していて楽しかったです。

今回うちのM4は、MTで注文しようとのどまで出かかっていたのですがAT(M-DCT)にしてしまいました(泣;)色はミネラルホワイト、シートも白というミーハー仕様(笑)
白いシートの方が汚れが目立って掃除がし易いのです。黒のシートは何処が汚れているか分かりませんからね。

そうそう、M3のMTは近いうちに出るでしょうね。いつものBMWのセオリー通り出し惜しみですよ、きっと。
コメントへの返答
2014年7月27日 23:05
どうもです!

Pediさん、E92のMT乗ってたんですよね。素晴らしいです。しかもお子さんがいる状態で乗ってたとか、ほんと、素晴らしい。うちも子供が小さい時にセダンのMTとお金があれば!w

今回のM4はDCTにされたんですね。いや、でもわかります。その方が在庫的にもいろいろ選べるでしょうし、MTよりもDCTの方がギア段数も多いし、優秀ですからね・・・

納車されたら是非詳細UPしてください!実に楽しみです!白も素敵!

M3のMTが出たら・・・ますます迷っちゃいそうですねぇ・・・
2014年7月27日 19:03
お値段も凄かったですね~(^^)
コメントへの返答
2014年7月27日 23:06
えぇw 相変わらずのBMW価格ですw
2014年7月27日 21:02
ご無沙汰してます(^-^)
左のMTのm4試乗しました~
久しぶりのMTは緊張しましたけどクルマの性能に助けられました。
高性能なのにときめきませんでしたが…
コメントへの返答
2014年7月27日 23:07
おぉ!べるべるさん試乗されてたんですね。左のMTですか。って、試乗車あるんですね!素晴らしいです

でもときめかなかったんですね・・・やっぱボクスターの方がいいってことですね!w いや、やっぱポルシェにはかなわないってことで!
2014年7月27日 22:52
こんばんは。
そうなんですよね。
なんでM3には6MTが無いんでしょう??

と言っても買えませんが…。(-_-;)
コメントへの返答
2014年7月27日 23:07
どうもです!

なんか上のPediさんの予想では、M3にMTが無いのは出し惜しみなので、将来的には出してくるだろうとのことですが・・・実際どうなんでしょうかね

まぁおいそれと買えないのはたしかですねw
2014年7月28日 8:53
どうもです!

もう車なんて何でも良いじゃないですか?昨日、海水浴場の近くを走ったら、興奮しました。水着ってサイコーですね!

東名で新型M3見ましたが、走ってる雰囲気がまた格好良いですね。あれで綺麗なお姉さん横に乗せてたら、、、あ、壁に行きそう(笑)
コメントへの返答
2014年7月28日 9:07
どうもです!

たしかに、もうなんでもいいかもw いやでも状況に応じてかナーw 水着はいいですね。目が悪い私は何がなんでもコンタクトつけていきますw

壁は・・・気を付けてください。あ。Mボタン押さなければきっと大丈夫・・・かナ?w
2014年7月28日 12:24
こんにちは。

M4の方が6シリより後部座席が広い?
そんな感じですね。昨日Dラーで見た4GCも後ろが広い…いや、後部座席なんて荷物が置ければいい…次の愛車が迷います;^_^A
コメントへの返答
2014年7月28日 15:03
どうもです!

6クーペ、思ったより後席が広くないと聞きました。実はGCとカブしかリアシートの検証をしたことがなかったりしますw 是非見てきてください

なんかki-sukeさん箱替え色が強まってきましたねーw
2014年7月28日 17:27
こんにちは。

新M3&M4、良さそうですね!?
ボディカラーも攻めのイエロー・ゴールド、大人のダーク・グレーという双方に魅力を感じます。

ただ今のところ?頭の中は、いつかカブ導入しか・・・(これが沸いては冷める連続で・・・(^^ゞ)
コメントへの返答
2014年7月28日 19:53
どうもです!

新しいM3&4いいですね。まだまだ見かけないですがこれから増えていくのかと思うと目の毒ですw

マイケルさん、是非カブ行ってみてください。楽しいですよ。今から買えば秋口の絶好調の時期にぴったりかも!是非是非!
2014年7月30日 21:43
こんばんは(^^♪

両方とも試乗しましたが、私ではM3とM4の違いは感じられませんでした。

素晴らしく速くて、乗り心地も悪くないです。

M6との乗り比べになったのですが、フロントが軽いのでターンインが正確に行えました。

人工的な排気音がちょっとなあ、と言った感じでした。

黄色はメチャクチャ目立ちますよね!
コメントへの返答
2014年7月30日 23:14
どうもです!

既に乗られてるんですね!速くて乗り心地も良いと。なるほど。是非一度乗ってみたいもんです。そういえば今回のM3とM4から排気音に演出が入ってるんですよね。なんちゃらシステム。名前忘れちゃったw どんなもんなのか、その辺も要チェックでしょうか

黄色は結構目立ちます、目立つって意味では、この手のクルマではアリなんですかね!

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation