
というワケで、ちょくちょく何してるに投稿してましたが、今年のお盆は北海道旅行にしてみました。前々からしたいと思ってた、フェリーにマイカーを載せての旅行です。6カブ買ってからずっと構想だけはあったのですが、なかなか実行出来なかったので、念願かなってのマイカー旅行といったところでしょうか。といってもまだ道中なので無事に帰れるかどうかは明日次第ですが・・・取り合えず明日以降時間取るのが大変そうなので、ネット環境が充実した今のうちにブログ書いとこうかなと
まずは家から仙台の港に向けて出発。出航がPM7時半とかだったから午前中に出れば余裕かなと思ってたんですが、全然甘かった笑 都心を出るまでは普通の渋滞だったのですが、結局3回くらい事故渋滞があったのかな?東北道を使って移動したのですが、家から仙台までの400㎞でほぼ8時間、ほとんど休み無し笑 なかなかハードな初日でした
港ではこんな感じで出航を待って
こんな感じで停めてロビーに移動
船は太平洋フェリーさんのいしかり号。船の中はなかなかゴージャス。ビュッフェもなかなかクオリティが高く、お部屋は家族3人でお部屋をとったのですが、普通ビジネスホテルくらいの広さ。唯一の違和感は終始揺れてるとこでしょうか。大浴場があるのですが、湯船のお湯がひたすら揺れてるのが印象的。ここでは初日の長距離長時間ドライブが効いて、10時頃にはバタンキューでした
翌朝というか昼ですかね。苫小牧の港に到着。そこからは次の目的地の阿寒湖までひとっとび。300㎞くらいでしたでしょうか。流石に北海道では渋滞らしい渋滞はなかったので予定通り4時間くらいでつきました・・・が、思ったい以上に寒い!北海道ついたらオープンドライブ満喫しよう!とか言ってたのに全然開ける気になりませんでした。因みに阿寒湖ではひたすら湖散策とアイヌのなんちゃら美術館的なところの周回。この日の夜もビュッフェで死ぬほど食べる上に間違って飲み放題にしてジョッキビール8杯くらい飲んでヘロヘロになって寝ました
翌日は屈斜路湖や摩周湖などで寄り道しながら知床を目指します。この日も平均気温15-18℃くらいだけど晴れてたので無理やり屋根を明けてのオープンドライブ。寒い寒いと言う息子にはありったけの服を被せて黙らせます笑 フロント席はシートヒーターもあるので快適笑 上の写真は何してるでもUPした、知床への道中での一コマ。天に続く道だったかな?クルマ無しで撮った写真がこんな感じです
でもお気に入りは実は横の道
こっちは海に向かった道ですかね。でも何気にここ以外でも直線の道って結構あって、例えばこんな一コマもありました
前も後ろも誰も来ないから撮り放題
知床についた翌日は、世界遺産に登録されてる知床五胡へ。ヒグマ出現率高いから気を付けてと脅されながらも全然その気配すらなくあっさり一周完了。だいたい3㎞くらいだったのかな。冒頭の写真含めひたすら写真とってました
ほんとキレイなとこでした。一度は行ってみる価値あります。でも流石にお盆。朝の駐車場ではかなり渋滞してて1時間近く待たされました
こんな感じで渋滞してても、これ行かないで帰るのは無いよねぇと待ってると鹿さんが出てきたリ、ちょっとした退屈しのぎができました。ヒグマじゃなくて良かった笑
後は噂の知床峠までドライブ。羅臼岳を見ながらのオープンドライブは最高でした
お得意のアングルでの写真笑
もう一丁!笑
後は、オシンコシンの滝をみたり
翌朝にフェリー乗って知床半島の先っちょまで見に行ったりしました
こんな感じでひたすら半島を見ながら写真撮る感じ
ここが知床の先っちょ。この時点で相当飽きてきてたけど笑
他のボート撮ったりして暇つぶし笑 で、釧路に移動して炉端焼きの美味しいとこで食ってブログ書いてたら、やっぱり釧路ラーメン食べようって話しになって
喰ってきたとこです笑 もう腹いっぱいで動けん・・・そんなワケで明日はまた苫小牧まで移動→仙台までフェリー→大渋滞の中、東京に戻るって感じです。台風はそれるのかな・・・まだ帰ってないけど、今回の旅はとても楽しかったです。フェリーを使っての北海道旅行はホント楽しい。今後新潟→小樽とか、大洗→苫小牧とかもやってみたいもんですね!
今回は存分に6カブでのオープンドライブを楽しめてホントに良かったデス。やっぱ6カブ最高!
Posted at 2019/08/15 22:12:58 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域