• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

あいにくの雨

あいにくの雨なんだか妙に寒いですね。外気温もとうとう10℃を切ってきました。昨晩は例によってオープンドライブで帰れたのですが、全然時間がなく、唯一寄り道出来たのが、外苑前の銀杏並樹のとこくらい。晴れてる昼間に来たいデスね。暗いしスマホだとあんまりキレイに撮れません。でもドライブは楽しかったので良しとしますか。。。
Posted at 2012/11/23 15:40:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月22日 イイね!

やっぱりオープン

やっぱりオープン北米がThanksgivingに入りつつあるので、ヤツラが休む前の追い込みで、朝一番からひたすら電話攻撃。露骨に嫌がるヤツラを追い込みます。そんなこんなで気が付いたらもう昼。さぁこれから出勤だ。おっと良い天気だね。もちろんクルマだね。もちろん開けるよね、と。そんな感じで今日も昼から良い感じのドライブ出勤デス


ちょいと回り道して有明を通って、写真をパチリ。いいね。やっぱりオープンだね。気温も12℃前後と寒くなってきましたが、そこはもうフル冬装備で万全。やっぱりおいらにはカブリオレかなと。さぁ今日は何時に帰れるかナー
Posted at 2012/11/22 13:57:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月21日 イイね!

V10M5のコト

V10M5のコトそろそろこの話を書いておかないとね、と思いつつ時間が取れずにいました。11/9のニコルサーキットディでの衝撃的な出会い。ニコール・キッドマンによるセクシーなアプローチ。なぞの紳士(恐らく外資系銀行のCEO)との秘密裡な取り交わし。そしてこっそり様からのスペシャルオファー!涙あり、笑いあり。その後の展開やいかに!


結論:何もなかったです

いやホント。みなさん、お騒がせしました。ホント、すみません。全然普通な結果で。特にこっそりさんには、スゴイよくしてもらったのに。というか、あんな素晴らしい条件、二度と無いのに。私なんかにはもったいないくらいの話だったのに。ホント申し訳無いです。ひっそりさんYonechaさんその他応援くださった皆様にも、ホント申し訳無いです。私、いつもこうなんです。勝手に盛り上がって勝手に自己完結。ホント、すみません。つまらんオチですみません

と。謝ってばかりでもつまらんので、顛末を書いてみたいと思います。これでもですね、結構悩んでたのは事実なんですよ。11/9のFamily走行で同乗させて頂いた時から11/18日曜夜まで。少ないCPUをフル回転させて、いろんなシミュレーションをしてみたワケです。当初考えた増設の線は、駐車場確保の面や金銭面、いやむしろ、家族で一人しか運転しないのに2台持ってどーすんのよ的な観点から、初期段階でNGになりました。残る選択肢は買い替えです

。。。カブリオレを手放す?こんなに好きなのに?
ここでキッドマンの登場ですよ
キッドマン:あら、それ本音なのかしら?
みたいに絡みついてくるわけですよ。悩ましいカッコで
6Cab(本妻):何よ、私とは遊びだったの!?
Nlog:違う!違うんだ!
キッドマン:あら何が違うワケ?うふふ
本妻:あなたは黙ってなさいよ!きぃー!
Nlog:みんなヤメてくれ!

こんなんが2週間くらいずっと脳内を巡り巡ってるワケですわ。そりゃもう11/12の週なんて仕事どころの騒ぎじゃなかったですよホント。で、脳内議論の結果、本妻が落ち着いてくるたびに、いろんな人が丁寧にBlog書いてくれたりコメント残してくれたりするんですよ。V10なんて最後よこれとか。行くなら今でしょ的な。あ、その人CEOですよとか。これは直接関係なかったかなw まぁ要所要所でブリ返すキッカケが出てきちゃうワケですよ。その都度脳内喧嘩が勃発w ほれみろ、みんな言ってんじゃん、なんですってぇー、もうヤメてくれ!みたいな、そんな感じです

で、最後に出た結論がアレですよ。3人で暮らそう、みたいな。そこで現実に戻るワケです。ちょうどね、週末にオープンドライブしてる時ですよ。息子(6歳)との会話で、オープンカー好きか?うん!でも屋根閉めてる時は後ろの席の窓が小さいからヤなんだよね。。。と。これだ、思うワケです。んで、その日の夜、11/18日曜夜ですよ。ようやく寝た息子を挟んで、ヨメと話すワケです。すくすくと育って、よかったねー、みたいな。しっとり会話。大きくなったよネー、なんて。そこですかさずですよ。もっと大きくなると後席じゃ厳しくなるかもね。。。今日も窓がおっきい方がいいって言ってたし、ところでM5っていうクルマがあって。。。ダメだからね!て満面の笑顔で終了ってね。はい、この話題しゅーりょー、みたいな

これが顛末ですよ。いや、ヨメの反対ってよりむしろ金銭面的に2台持ちが厳しいってのが正直なところだったんデスけどね。なんていうんですかね。11/9から11/18まで、悩みに悩んだ216時間。ヨメの判断にかかった時間、カンマ2秒。それでもトライする精神、プライスレスって感じですか。いや、悩んだ過程で得た、みんともさんとの会話、話題を共有できた時間、それらがプライスレスなんじゃないかと

月曜の昼にこっそりさんに、オファーへのお断りのメールを出したんですよ。ご期待に沿えずすみませんって。そこで来たご返信の内容が正にそれ。今回の件をキッカケにお知り合いになれた。このご縁を大事にしたい言われちゃうワケです。正に同感。ホント、クルマ好きでよかったなと。思った次第です。感謝感謝です

そんなこんなで、本件にお付き合い頂きました方々、ご希望に応えられず申し訳ございませんでした。でもまだこの手のネタはブリ返すかもしれませんし、今後もこんな調子のNlogで行こうと思ってますので、引き続きよろしくお願いいたしますデス
Posted at 2012/11/21 15:46:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月19日 イイね!

ニコルサーキットディ(5)・・・いろんなカブリオレ

ニコルサーキットディ(5)・・・いろんなカブリオレそろそろネタ切れなニコルサーキットディネタですが。ていうか、いつまで引っ張るんかいと怒られそうですがw 一応書いた分までは乗せておこうかなと。貧乏性なので。お許しくださいw 今日はニコルサーキットディで見た、カブリオレな車のご紹介。何気にF12はおいてなかったんですが、常日頃気になりつつも、見る機会がなかった2台を見ることができましたので、今日はこの辺のお話を


まず1台目。Z4



元々NA8Cロドスタ乗りな私としては、E85/E86の頃からZ4は好きな車でした。子供がいなかったら、あーゆーの乗ってもいいナーなんて思ってた時期もあったくらいです。最初にE89見たときは、あー、LCIでハードトップになったんかー、なんて思ってくらいなんで、実は型変わりしてたのに気付いたのが最近なのは内緒ですw そんなこんなで、気になりつつも、もう2シーターを見ることはしばらくないかナー状態が続き、かといって、実際どんなんだ!って気になる車であったことはたしか。日々堂々と見る理由が無いだけに、今回はじっくりみれてとてもよかったです



一番気になってたのが内装。すんごい良い感じでタイトなんですよねこれ。ぐっと低く、車の後ろ側に座るこの感じ!これはちょっと運転してみたい感じですね。これでMTなんかあったら最高なんでしょうけど、Z3にはあったMT設定がなくなったのは残念です

でも一番衝撃的だったのはトランクだったりします。あまりの衝撃で写真撮り忘れたくらい。なんかこうトランク開けた瞬間に、あ、失礼しました、みたいな。思わず間違って女子トイレに入りそうになったあの感じ。わかりますかね。あ?トランクってのは屋根を入れる場所だろ?何驚いてんだ?みたいな、そんな感じだったデス。屋根が硬いってのはこーゆーことなんだナーと思った次第ですw

で、お次がこれ



ミニさん。これぞまさに、道端で見ることはあっても、ディーラさんで見る機会が少ない、けどすごい気になる車です。一番気になるのはもちろんここ



あー。やっぱりおいらの車とほぼ同じ大きさだ。。。ていうか、こっちの方が広くね?



で、こちらが運転席回り。こちらは良くも悪くもコンパクトFFって感じの運転席です。私が古い人間だからなのか、やっぱりセンターパネルっていうか、ハンドルの中じゃないとこにメーターがあるのは、若干抵抗があったりします。これ、慣れなんですかね

でも先日ミニのカブリオレで、子供を後ろに乗せてる人みたんですが、楽しそうでいいんですよね。走りにも定評があるミニ。リアシートも使えて、運転も楽しい4シーターカブリオレ。屋根が開くクルマに乗りたい。子供も乗せたい。でも走りも犠牲にしたくない。これはこれでアリなような気がします。でも、今どきの走りに定評のあるFFって、どんな感じなんでしょうかね。ちょっと気になるところデス

一方Z4は。。。もう俺一人!って感じでしょうか。助手席?いや、俺の荷物乗せるし、みたいな、平然と言える人が乗る、そんな漢(オトコ)な印象を覚えました。手ぶらなら乗せてやるゼ!くらい言えちゃう、みたいなw 違いますかね。でもそれだけに走りは病みつきになるんでしょうねこれは。この手の車は多分2Lターボで十分楽しいと思うんですが。。。sDrive35iとかいったいどうなっちゃうんでしょうね。。。きっと病みつきになっちゃんでしょーねーw

あー。危険危険。こんなもん乗っちまったらまた欲しくなっちまうよ。。。てなワケで、ニコルサーキットディ、こういったイベントは、一挙にいろんな車に触れられる、実に魅力的(ある意味危険)なイベントだということが、よーくわかりましたデス

皆様もお気を付けくださいw
Posted at 2012/11/19 16:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月16日 イイね!

ニコルサーキットディ(4)・・・いろんな6シリーズ

ニコルサーキットディ(4)・・・いろんな6シリーズさ。気を取り直してニコルサーキットデイネタでいきますか。まだまだ引っ張りますよー。今日は当日の展示車両で見たいろんな6シリーズの話をしたいと思います。会場には6cabこそ無かったですが、3台異なる6シリーズがありましたからね。こちらもじっくり見てきました



まずこちら。先日BMW Group Studioで見たのと同じ、白のグランクーペMspです



相変わらずかっこいいですね。でもこちらは先日さんざんみたんでさらっと行きます。Mspのホイールもカッコいいですが、こちらはMichael_01さんのを見ちゃうと、やっぱりアルピナホイールが欲しくなっちゃうですね。でも今回気になってたのが、この隣にある黒のクーペ



実はクーペって見たこと無かったんですよね。でも触ってみてわかったのは、カブリオレとほぼ一緒ってとこでした。少なくとも気になってた後席は全く一緒でしたね。違うのは、屋根が開かないこと。でも幌が無いだけ車重が130kgくらい軽くなるんですよね。2人分くらいですよ。この差は大きい。しかも幌が無い分重心も絶対低くなりますよね。剛性も違うでしょうし。うーん。どんだけ違うのか乗ってみたいナー

でも気になったのはもう一点



この純正19インチホイール。何これかっこいいじゃん。あんまり見かけないですよねこれ。でもカッコいいといったらやっぱこれですかね



アルピナホイール。。。カッコええなぁ。。。やっぱり20インチは迫力ありますね。19も20も変わんねーだろって思ってましたが、見比べるとやっぱり違いがよくわかります。因みに履いてた車がこれ



うーん。やっぱアルピナブルーいいナー。先日ニコルさんで見たカブではなく、クーペが展示されてました。カブは売れたんですかね。。。どんな人が買っていくんだろぉ。ごくり。でも今回まじまじとアルピナを見て思ったんですが、なんていうか、ホント、ホイールとリップだけなんですよね。ノーマルとの違いは。なのに雰囲気がすごい変わる。色とかも関係あるのかな。。。なんか車検とか、タイヤ交換とか、そんなタイミングでちょっといじりたくなっちゃうよねこれ。でもホイールとか高いんだろうーなーなんて思ってふらふらと歩いていたときに見つけたのがこれ



おぉ。。。カッコいいなー。。。ん?



ホンジツカギリトクベツカカク。。。
※一応価格は伏字にしておきましたw

在庫に弱い私を狙い撃ちか。。。どーするおれ。。。てな感じでブツブツ言ってたらひっそりさん達が来て我に返りました。ヤバイヤバイこんなん買って帰ったらヨメにヌッコロされる。。。ということで辛うじて罠を回避できました。ふーアブねー

というワケですね。今回の旅はいろいろと運命的な何かがメジロ押しだったんですよw まだまだ続きますー
Posted at 2012/11/16 00:40:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はホント涼しくて気持ち良かったデス」
何シテル?   09/22 22:20
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
4567 8 9 10
111213 14 15 1617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation