• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

レンズテストその2

レンズテストその2今日も良い天気ですねー。都心というか、自宅近辺だけではありますが、一日中オープンドライブを楽しみましたので、今週はホント満足。これぞ休日というくらいリラックスできました。今日はほとんどカメラは触ってないのですが、撮りためたテスト画像があるので、今日はその辺の写真を紹介します。私にとってクルマの撮影テストというと、やっぱり辰巳。ここでの使い勝手はどうなのか。時刻はちょうど夕暮れ


まずは望遠側でトライ。。。が、せまくて全然画角が決まらない。端っこギリギリまでいってやっと換算80mmくらい



これだといつも撮ってる50mmの単焦点と対して変わりません。が、その後にぐぐっとクルマによって換算30mmくらいでビル群をたくさん入れて撮ることもできます



でもせっかくだから換算300mmくらいの横ショット撮りたいなー、といろいろクルマの位置変えたりしたんですが、頑張ってこれくらい



これで換算100mmくらいでしょうか。これでも相当離れて撮ってるんですけどね。それこそ本当に貸切くらいになって初めて望遠で撮れるかなーと。背景のアングルにもよると思うんですけど、辰巳で思いっきり望遠で撮るとまた味わいのある写真が撮れるかナーって思いました。が、完全に空いてる時じゃないとダメですね。やっぱ平日の夕方とかかな。。。
Posted at 2013/09/29 15:19:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月28日 イイね!

レンズテストその1

レンズテストその1というワケで早速ニューレンズのテストをしてみました。今までは、標準18-50mmのズームレンズか50mm単焦点の2種類だったので、基本35mm換算で75mmの世界まで。あるいはできてもデジタルズームで倍の150mmまでが精々楽しめる範囲でした。ので、換算300mmまでの世界が楽しめつつ、同じレンズで換算24mmの広角までイケるという18-200mmの自由度が、ずっと欲しかったのデス。が、ちょいとお高めだったので、ヨメからのキーワード(運動会)が出てくるまでは、ずっと待つしかなかったワケですヨw 長かったデスw

まず、一番試したかった200mm(換算300mm)での撮影



はい。あれだけ注意してたのに、先日の夜間撮影時のEV補正+2のままw 全然懲りてませんねぇ。でも今回は夕暮れ時ということもあって、最初に撮った段階で液晶画面上で補正がかかってることにすぐ気づきました。これ炎天下だったらまた気づかなかったんだろうなぁw ま。久しぶりの屋根閉じだったので、これはこれでとっておくかと、同じ状態でEV値をゼロにして屋根をあけて撮りなおします



35mm換算で300mmの望遠です。これ、写真見るだけだとわからないんですが、相当離れて撮ってます。多分はた目から見るとどこ撮ってるかわからないレベル。言わないとこの車撮ってるって気づかれないんじゃないでしょうか。因みにちょっと暗くなってきてましたから、何気にEV補正したままでも良かったのかなとかw ま。それはそれとして。このズームレンズのいいとこは、ここからいっきにクルマに近づいて、こんな感じの写真もレンズ交換無しでいけるところ



換算42mmです。あぁ素敵。欲しかったです。この自由度。今度はクルマの向きを変えてリアから



これで換算200mmくらいでしょうか。これでも結構クルマから離れてるっていうか、何度もクルマの近くまで来て広角で撮って、離れて望遠で撮ってって繰り返してるので、疲れ方がハンパじゃないですw ちょっとした筋トレです。自分にとってw で、やっぱりもうちょっと近づいた方がいいかなって、こんな感じで



ちょうど換算50mmくらい。うん。これくらいの距離がいいかなー、とか。液晶見ながら、てくてく歩きながら、いろんなアングルと焦点距離から、ショットを選んで行けるんですねぇ。素晴らしい

で、〆には真横から



これとか、ほんと相当広いとこじゃないとこうは撮れません。わざわざ横ショットのためにクルマを移動して、写真スペースを確保しました。この時点でもうゼイハア息切れしてます。寒いのに汗ばんでw

というわけで18-200mmのズームレンズ。すんごい楽しいけど疲れますw でもこれである程度練習できたから運動会はばっちりかな。いや、もっと明るいとこで練習したかったなー。でもクルマ汚れたままだからまずは洗車か。。。今回もISOはオートなので、もっと明るいとこですんごい広いとこでいろいろ試してみたいです。でも、運動会の写真、全部補正+にしたままで全部真っ白でしたとかいったら絶対ぶっ飛ばされるんだろうなぁw 気を付けないとw
Posted at 2013/09/28 14:45:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月26日 イイね!

成功例

成功例てホドじゃないんですけどね。やっぱり写真撮る時は時間的に余裕があるときにとるべきだなぁと。いや、昨日も今日も全然クルマ乗れてないし、これから新幹線に飛び乗らないといけないのにブログ書いてるしw あぁゆっくりドライブして写真でも撮りに行きたいなぁと。先日撮りためた写真を眺めながら思った次第デス。やっぱり明るいとこでは補正は入れない方がいいですね



Posted at 2013/09/26 08:25:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月24日 イイね!

失敗例

失敗例今日は天気はいまいちでしたが、スゴしやすい気温で良かったですね。でも週末のドタバタが効いたのか、朝一番のテレカン(5時半)ですっかり体調を崩した感がある、最悪の週明けスタートです。電車で行く必要がある日でしたが、どうしても歩くのが億劫。しかたなくクルマでいったら結果的に大正解でした。まぁ客人を乗せてるのでオープンドライブは最後帰る時だけでしたが。。。しかし今日もいきなりハードワークでもうぐったり

やっと一息ついたのでブログでも書くかなーと、先日撮りためた写真見てたら思い出したことが。思いっきりの失敗例。先日晴れたので、移動途中でちょくちょくクルマ停めて写真撮ったりしてたんですよね。時間が無いから、さくっと停めて、さくっと撮って離脱。そんな感じです。しかも日中はまだ暑いのに、風が涼しいからと我慢してオープンドライブしてたら、若干日射病気味になってる状態。大変危険デスw

すんごい明るい中、汗だくになりながら、アングルを決めて撮って、走って移動して撮って、を繰り返してる時のこと。すんごい明るいから液晶画面もよく見えません。ざっくりクルマが入ってればいいかくらい。苦労して撮ってみて、家帰って写真チェックしてびっくり。全部白い。。。あぁ夜間に撮ったEV補正+3のままだった。。。orz



アングルはそれなりに撮れてるのにボディが真っ白け。空もせっかくの青空が。。。



この写真なんか、思いっきり逆光なのに、それでもボディが明るい。よって背景は真っ白w



この辺が唯一まともっぽいカンジですかね。それでもボディがかなり白トビ(?)してます。なんか、汗だくで走り回って撮ったおいらの時間返してくれってカンジでしたが、なんていうか、疲れてる状態とか、焦ってる時とか、時間に余裕が無い状態で写真撮るとロクなことないナーって思った次第デス

カメラの設定くらい確認しようねと、自分に言い聞かせた一日でした。って結構前の写真ですが。。。
Posted at 2013/09/24 22:30:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月22日 イイね!

ダイハツBoon X4試乗記

ダイハツBoon X4試乗記先日の辰巳にて、Car-catさんのお友達さんを紹介して頂きました。ダイハツBoonX4での登場です。知ってる人いますかね。この激レア車。試乗車なんて絶対になさそうな、競技ベース車両。前のストーリアベースのX4は見に行ったことがありましたが、展示車も試乗車も、無いというか用意するつもりもないし、完全受注生産なので値引きも出来ないし、納期も最低3か月待ちますみたいな、そんなレア車。そして渡されるキー。こういうの好きでしょ、と。大好物です!

というワケでC1を走らせて頂きました。まず見た目から

斜め前





斜め後


なんていうか、これぞハッチバックってカンジですかね。いや、ホットハッチていうか、普通のお買いものクルマ。でも、乗り味は激辛デス。クルマに全然興味ない人からすれば、なんじゃこりゃ的な。少なくともこれで助手席にうちのヨメを乗せたら絶対ブチ切れること間違いなしw でも運転してる人は実に幸せになるという

助手席のcar-catさんから、基本5,000rpm以上回してくださいとの指示が入ります。たしかに4,000rpm以下はトルクが細い。いわゆる下はスッカスカというヤツです。でも5,000rpm超えるあたりから官能的なサウンドと共に、実に素敵な加速がw 8,000rpmまではキッチリまわります!そしてギア間が実にクロス。常時5,000rpmで繋いでいくカンジはまさに絶妙の一言。1リッター以下とは思えません。そして車重の軽さ(1t以下?)も効いて、実にひらひらと加速していきます

笑ったのはそのローギアードなファイナル。100km/hで5速5,000rpm弱w うるさすぎw なんじゃこりゃーってカンジなんですが、もう常時笑いが止まらないカンジです。これだと高速巡航はキツそうですが、なんていうか、絶えず全開?60-80km/hくらいでクネクネしてくテクニカルな峠とか、恐らく最強なんじゃないでしょうかねこれ

軽く走っただけでもわかるこの楽しさ。素晴らしいです。しかし全然中古で見ないし、あってもすごい高いし。すっごいレア。でもこれは全然万人受けしないなーw 過激な遊びクルマが欲しいと思う私でさえもしり込みするレベルです。この過激さ、恐るべしです、ダイハツBoon X4

突き詰めていくとこうなるんだなと思ったこのクルマ。きっとすごいクルマなんだろうと思ってましたが、こんなにすごい硬派なクルマだったとは。予想を大きく超えてきてビックリです。こんな貴重な体験させて頂きまして、car-catさんとお友達さん、ホントありがとうございました!また乗せてね♪
Posted at 2013/09/22 18:21:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 345 67
89 10 11 121314
1516 1718 19 20 21
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation