• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

ここ数日のいろいろ

なんだか変な天気が続きますよね。梅雨っぽく雨が続いたと思ったら、真夏みたいなカンカン照りの時もあれば、雹が積もって積雪みたいになったり。でも何気に晴れ間がある瞬間のオープンドライブが出来るのは良いことですね。今日だって雨が止んだ瞬間を狙ってすかさずオープンですよ。エイヤってね。違うかw



最近はMeet in 辰巳が流行ってますね。先日会社帰りに何シテルで辰巳出撃をつぶやいたら、Chronoさんがいらっしゃいました。とても嬉しかったです。ちょっと湿った天気ではありましたが、雨は降ってないし気温も悪くない!これは、先日のC63のお礼にと思って早速Chronoさんにオープンドライブを満喫してもらおうと思ってキーを手渡しました





久しぶりの助手席で思ったこと。なんて楽なんだ!おぉ!写真撮り放題w みたいな感じでむしろ自分が終始喜んでたような気がする。自分の車なのにw いや、ドライバーとしてオープンドライブを楽しむのは当然楽しいのですが、何気に助手席でもスゴイ楽しめることが判明しました。いつも誰かに運転をお願いするときはリアシートに行ってましたが、実は助手席がポイント高いかも、この車。新発見w


(ドライバーになってもらったChronoさん、ありがとうございます!)

ちょっと時間が無い中での簡易オフ会(密会?)でしたが、その後Chronoさんと辰巳で立ち話して帰りました。とても楽しかったです!で、その日の帰りに快調にドライブしてたらポーン!エンジンオイル足りなくなりましたですーとのこと。ので、翌日にディーラさんへ。最近屋根の開け閉めで止まることが多かったので、ついでに見てもらいます。その間に展示車両のチェック





220のMspです。これ、初めて間近で見ましたが、カッコいいですね。サイズがスゴイ良い。見てて思ったのがこのリアシートね。広いねこれ。いやビックリ。余裕で座れる。これでMTがあるとか、BMWわかってんナーって感心してました。いや、M235のカブリオレが右MTで出てきたら、買っちゃいそう。いやマジで




(リアシート、ほんと広くて快適です)

なんてブツブツ呟いてたらオイル入れも終わりました、とのことでいそいそとディーラを後にします。屋根は、どうも開け閉めしてるときに40km以上で走った形跡があるとのことで、これが原因だろうと。そんなことあったかなー。でもログで残ってるみたいだからきっとそうなんでしょうということで納得

翌日の金辰ではすごい盛り上がったみたいで、参加出来ず残念。仕事がなければナー・・・
Posted at 2014/06/28 19:38:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月25日 イイね!

マセラティギブリ試乗記

先日、前から気になっていたマセラティのギブリを見てきました。9M円を切るマセラティのセダン。何人かみんともさんがインプレッションを書かれてましたが、実際のところどうなんでしょうか



マセラティと言えば、その昔、6カブを買う時に見に行ったことがありました。先日書いた通り、もともとはパナメーラを見に行った私ではありましたが、どうせMTに乗れないなら、ATの車で気になるヤツは一通り見に行くかと。当時ではクアトロポルテが、結構モデル末期になってきたので、ひょっとしたら在庫処分でスッゲー値段のが出てくるのかと、都内某ディーラさんに行ったところ、値引きどころか、全然予算的にお話しになれず、結局中古車ゾーンに案内された苦い思い出がw そんなお高いマセラティさん、今回のギブリはいかほどのものなのか!これが気にならないワケがありません!

まずは、出迎えてくれる営業さんへの挨拶はそこそこに展示車両のお写真を撮らせて頂きます(相変わらず失礼)



真剣に撮影する私に物怖じする営業さん、いや、よくぞ写真撮り終わるまで大人しく待って頂きました。でもきっと内心、なんなんだこいつ的な目でみてたんだろーなぁw 続いて内装も



素敵ですねぇ。外装はマセラティっぽくシャープなイメージ。思った以上に車体がでかくてビビりましたが、これぐらいおっきくないと存在感がないですからね、とのことでした。内装はオプションのフルレザー。革の質も良いですね。ドイツ車に無い色気が満載です。アルピナの上品さともまたちょっと違う。違ったエロさというんでしょうか。強いて言えばアルピナさんはスーツルックのキャリアウーマン的なエロさ。マセラティはカクテルドレスでバッチリ着飾ったエロさという感じですかね。違いますかね。ま、どーでもいいですよね、その辺は。因みに受け付けの尾根遺産もとてもキレイな方でした。この辺、さすが抜かりないですマセラティ

因みに気になる後席の写真も



正直、見た目より広くないんですが、きっとこれでいいんだと思います。デザイン優先だからね!因みにトランクも、ゴルフバッグは横には入らないし、リアシート倒れるから2個は積めますよ、問題無いです、とのことです。3つも載せることないですよね、みたいな。ま、そーですね

試乗車あるんですか?と聞くと、今なら用意できます、ということで、左ハンドルの試乗車にのさせて頂きました



こちらは白の車体



思ったより白は普通ですね。あんまり目立たないというか。なんかギブリに乗るなら白以外というか、遊びのある色の方がいいのかな、なんて思いました。白マニアな私でもそう思うくらいなレベル。あ、でも逆にそんなに目立ちたく無いって人は白の方がいいのかな

で、こちらが内装





オプションレスな黒。こちらも普通。よくも悪くもドイツ車っぽいんですよね。なんかせっかくのイタ車なんで、展示車両みたいな派手な革の方がいいのかなー、なんて思ってたんですが、でもお高いんでしょう?と聞くと、オプション事態は40万円+くらいとのこと。意外とお得な価格設定なんですね

試乗コースは、基本直線がメインのとこなのと、苦手な左ハンドルだったので、あんまりよくわからないカンジだったんですが、SPORTモードにすると、マフラーから乾いた良い音が。おお。3Lターボでもこーゆー音出せるんだ!ってちょっと感動。でもあんまりハデな音というか、基本遠くで聞こえる感じなので、その辺は恐らく前のV8NAの甲高い音を期待してると肩透かしをくらうのかもしれません。でも普段乗りを考えると、これくらいがとても良い感じなのかもしれませんね。少なくとも6カブの川のせせらぎのような排気音に比べると、とてもグレイトな音です。その点、さすがマセラティさんはわかってるなーと

因みに、車重は2t近いとのこと。だからもっと重い乗り味なのかなーって思いましたが、これはある意味6カブのようにキビキビ動く感じで好印象。あまり重さは感じさせませんでした。が、大きさは感じたかなー。さすがに全長で5m近く、横幅は1945mmだったかな。狭いとこはかなり気を使う感じです。もうね、都内の裏道とか通っちゃダメってレベルです。慣れると大丈夫になるのかなこれ

あと、気になるエンジンフィールでしたが、例えばBMWのN55エンジン(3Lターボ)に比べると、なかなか面白かったです。もちろん基本SPORTモードで。率直に思ったのは、マセラティのエンジンはよくも悪くも味付けがされてるって感じ。踏んだ時にちょろっとだけターボラグが感じられ、それでいてちょっと荒々しく回っていく感じ。でもこれがイヤな粗々しさじゃなくて、トルクの出方をちょっと気持ちよくなるように演出してるっていうのを感じました。気持ち良さのベクトルがN55と全然違うんです。N55はとてもスムーズ。ターボだなんだと言われながらもやっぱりシルキー。そして過給機の制御がとても洗練されてる感じ。そんな感じの違いかなーって思いました。ギブリでこれだからギブリSの410馬力だとどーなるんだろ。その辺気になりますよねやっぱ。因みにノーマルモードだとかなりもっさりしてました。おもいっきりアクセルレスポンス落としてるのかな。その分燃費が良くなるとか、そんな感じですかね



試乗コースから帰ってくると、受付のキレイな尾根遺産がコーヒーとお茶菓子を用意してくれます。このクッキー、マセラティのマークが入ってるんですねぇ・・・さすがです。この辺のもてなし方の品の良さがアルピナに近いなぁって、ちょっと思いました。いやー、マセラティって素敵ですねぇ、そーなんですよ、私もここで働けてとても光栄です、なんて、尾根遺産ととても楽しく話してると営業の方が、遅れてすみません!みたいな感じで大急ぎで戻ってきます。いやむしろもっと遅れてきてもよかゲフンゴフン

で、いろいろと話を聞いてみると、ギブリはたしかに車両価格で9M円を切ってるけど、デフォルトだと全然必要な装備がついてないから、結局乗り出しは基本的に10M円超えますと。普通にオプションつけてくと、基本11M円くらいかと。また、ギブリSとの価格差が1.3M円くらいで、装備差を埋めていくと800K円くらいになると。しかもSにしかつかないオプションも一杯あるから、なんだかんだで乗り出しで11.5M円くらいになることを考えると、ギブリSの方がお買い得ですよ、とのことでした。なるほどねー。お布施オプション制度的なこの辺もアルピナに似てるなぁ

でもね、ここで営業の人と話してる間中、気になったのがこれ







なんなのこのエロカッコよさ・・・あー、これぞマセラティって感じだナーって思い、プライスタグを見ると約20M円・・・あぁB6カブとほぼ一緒だー

なんかこーゆーの乗ってみたいなぁって思いつつ、結局ギブリのことが頭に入らないまま帰ってきちゃいましたw いや、ギブリ、良いクルマなんですけど、10M円を切る!て期待感で行くと、それは違うのかなってのが正直な感想です。この辺もアルピナのD5と一緒だなぁ・・・
Posted at 2014/06/25 08:36:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月22日 イイね!

いつもと違うC63


数日晴れ間が続いてましたが、また梅雨っぽくなってきましたね。私はというと、当然オープンドライブを満喫してたんですが、日中は正直暑いw もう夏ですね。いや、真夏はもっと厳しかったっけ。でもその分夜は気持ち良いです。金曜に車で出かけた私は、仕事を終わらせ次第、いそいそと出かける準備を。何シテルでChronoさんCodaさんが金辰宣言してたから

が、PM8時くらいに到着するも、既に辰巳は満車状態。知ってる人もいないしなぁ・・・とウロウロしてると、車好き人間さんが。おー、久しぶりー。最近MTネタのブログ書いてないじゃないですかって言ったら、いやぁNlogさんの言う通りMTってやっぱ限界あるよねって感じてきましたって。ご存じな方はご存じかもしれませんが、車好き人間さん、一時MTの試乗車に乗って、MTの普及率をディーラさんに聞いたりしてその辺をこまめにレポってたんですけどね。もうさすがにネタ切れだって。そーだよなー

いまいち車も止められないので、今日は帰るかーって辰巳を後にすると、なぜかガラ空きなC1を満喫することに。本能の赴くまま一通りドライブを楽しんで、芝浦Pでトイレ休憩していると、Codaさんより辰巳なうの呟きが。ついでChronoさんももう少しでつくと。いうことで辰巳に戻った次第です

Codaさん、Chronoさん、げそさん、Power to Hearさんが出迎えてくれます。8時台より一層激混みしてる辰巳でしばし談笑。すると戦闘態勢に入ったひっそり先生のV10が入ってきます。そして、Chronoさんより手渡されるC63のキー。満面の笑顔で、Nlogさん、ほらっ!って。え?え?何?今日はそういう日?w というワケで急遽高排気量大会にw

AMG C63 Edition 507

前に ClevelarさんにC63は乗させて頂いたことが ありました。でも駐車場の中でしたから触りしかわかりませんでした。その後、げそさんよりC63をもってきてもらって、運転したこともありました。ここでは空いてる一般道だったので、いろいろV8-6.3Lを満喫させて頂くことが出来ました。が、今度のはEdition 507---オーナーのChronoさん曰く、まっくろくろすけなヤツです。それを首都高で、踏めとw

踏ませて頂きました。普通のC63乗った時もビビりましたが、507はさらにパワフル。こんなパワーもトルクもあるのにNAってのがスゴイ。あのレスポンスとあのパワーが両立しているのがスゴイです。前乗った時も思ったんですが、基本的にベンツってスタビリティ重視だと思うんです。前に W211のインプレ を書いたことがありますが、今でも基本的にこれがベンツの印象なんですね。とにかくドシっとしてて、車が安定してて、運転してて疲れない。その代り、軽やかに動くとか、クイックとか、ともすればファントゥドライブ的なものはないってイメージ。車ってのは安全に走るもんなんです、ファントゥドライブとかなんですかハシタナイ、みたいなね。そう思ってたんですよ

で、C63に乗って、思うワケです。あ、違かったと。それは間違いでしたと。あのスタビリティに、すんごいエンジンが乗ると、こんなにスゴイ車になるんだって。あのスタビリティがあるから、こんなヤバそうなエンジン乗せてても安心して踏めるんだ、って。思うワケです。これがAMGなのかと。これがベンツなんだと、感じました。いや、初めてベンツってもんがわかった気がしてきました

BMWと全然違うんですよねこれ。同じドイツ車で良く比べられる2車ですが、全然違う。いや、大きな意味では似たとこがあると思うんですけど、なんかやっぱ違う。BMWはまずドライバビリティあり気で作ってるような気がする。車からのいろんな入力がドライバーを良い意味で刺激するように、そーゆーのを重視してるような気がするんです。そっから安全にパワーを積んで行って作ってるような。それに対してベンツはまず車ってのは安全じゃないとね、てとこがベースにあると思うんですよ。車側からの入力も、最低限必要なもの以外はシャットアウト。だから運転してる側としては疲れない。でもAMGのバケモンエンジンが乗っても、基本その姿勢が変わらない、そんな感じがするんですよ。とにかく、あんなすごいクルマなのに乗ってて疲れないし、流してると普通の車になるし、かといって踏むと狂ったような加速するし。でもすごい安心して踏めるし。すげー車だなーって

違うかなー。なんかすっごい独断と偏見で書いてるような気がするけど、そんな気がするんですよね。今回の507や今まで乗ったC63で、改めてベンツの良さが分かったような気がしました。いや、W211乗った時も良いとは思いましたし、げそさんにSクラス乗せてもらった時も思いましたが、ベンツの良さってこういうことなんだと、改めて思ったと言うんでしょうか。とにかく、すごいスタビリティが高い、のと、すごい気持ち良いエンジン、で、とにかく安全に速い、が今回のまっくろくろすけさんの印象です

ま。先生みたいにエイヤしたらまた別の顔が出てくるのかもしれませんがw あ、それちょっと見てみたい。この車、最後どうなるんだろう、とか

いやしかし、今回は短い間でしたが、皆さんといろいろ話して楽しかったのと、何よりまっくろくろすけさんを堪能出来て、すごい充実した日でした。因みに帰りのドライブもガラガラですごい楽しかったなぁw みなさん、一緒に遊んで頂いてホントにありがとうございました!Chronoさん、今度はうちの6カブにも是非乗ってください。あ、その前に黒いヤツ、かなw

写真?あー、忘れたなぁw
Posted at 2014/06/22 10:32:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月18日 イイね!

6カブに3年間乗ってみて

なんか雨ばっかりでスッキリしない天気が続きますね。まぁ梅雨なんてそんなもんだから仕方無いですが。最近ネタ不足なNlogですが、久しぶりに車ネタを。タイトル通り今の車に乗ってみての感想を、久しぶりにまとめてみようかなと。そもそも、前から書いてた、なんで6カブ買ったんだって話あたりから遡って書いてみようかなと思いました。ようは、前回の MTからATへ の続きですね。

先日 最初の車検 を通した話は書きましたが、E90から今の6カブ(F12)に乗り換えたのは、2011年の5月中旬です。たしかGW明けの翌週末くらいだったと思います。契約したのがGW直前だったかな。契約から納車まで大体2-3週間。現行のF系6シリーズのアナウンスがたしか2011年の2月末くらいだったかな。ので、ほぼ第一便の一台だったんだと思います


(ホント、E90にはなんの不満も無かったデス)

なぜに6カブだったのか。あの当時いろいろな事情が絡んでたんですね。きっかけは2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震だったと思ってます。あの時点で愛機E90MTは2年車検を超えて1年目、計6年ほど乗ってて、全然不満無い感じでした。ただ、漠然と「いつかはポルシェに乗りたい」というのがあったくらい。でもあの地震の後って一時期放射能汚染問題がありましたよね。福島どころか、もう日本全体がダメだみたいな雰囲気が漂ってた時期があったと思います。外資系の企業なんか東京から撤収するとこもあったり、本気でハワイに引っ越しちゃう人とかもいて、え?マジで?みたいなことがあったワケですよ

正直、実はそんなに気にしてなかった私も、あー、このまま東京住めなくなる可能性もあるのかナー、とか。このまま死んじゃうって可能性もあるかもなー、なんて思ってたらなんだか悲しくなりましてね。なんか気づいたら「あー、このままポルシェ乗れないで死ぬんかな」とかツブやいてたみたいなんですよ。ヨメの前で。したらなんだか、そういえばもう今の車も6年乗ってるからねー、買い替えなんかもありかもねーみたいなことヨメが言い出して。え?マジ?みたいな。それでポルシェのディーラに行こうって事になったのが、そもそもの車の買い替えのキッカケだったんですよ

もう一つ、要素としてはトピックがありまして。ちょうどその直前。たしか2010年末くらいだったと思いますが、すっごい前に投資してた案件が実ったことがありましてね。随分お金なかった時代なんですが、ちょっとした企画に投資したことがありまして。結果的に大成功ってワケじゃなかったんですけどね。でもそれなりのリターンで帰ってきたんですよ。まぁポルシェが買えるほどってワケじゃなかったんですが、それなりにまとまったお金というか。ただ、なんか大事なことに使うべきお金だから、まずは貯金だよね、って思ってたんですけどね。上述の流れから、これでパーっとポルシェでも買っちまうか、みたいな感じになったんですよ。何せ長年の夢だったし


(当時の最新は997でしたが991カッコいいですよね。画像はポルシェさんのHPより拝借してます)

因みにポルシェが夢ってのは、それこそ免許とってEP71乗り始めた頃からの夢なんですよね。その頃は、なんか漠然と車の頂点にあるのがポルシェかなーくらいの考えだったんですけど、いつの頃からか六本木とか歩いてると1分に何台も走ってるポルシェを見て思いましてね。あれ、どーやったら自分のになるんかなぁって。当時働いてた会社の給料だと全然っていうか、車持ってるだけでも奇跡、みたいなレベルだったんですけど。今でも覚えてますよ。その最初の会社やめる時に、転職をあきらめるように派遣されてきたおエライさんから、なんでやめるんだ、みたいなこと言われて即座に言い返したんですよ「おれ、ポルシェ乗りたいんス。ここで働いてたら一生乗れないんで」みたいなこと。生意気もいいとこですよね。いや、メンドくさいから思いつきで言っただけだったんですけど、そのやり取りをどこからか聞いてきた同期が送別会で「次会うときは本社にポルシェで乗り付けてこいよ」って言われてね。ま、数年前に久しぶりにそいつに会った時に、なんだよポルシェ乗ってねーのかよ、なんて言われて。そんなんもあったりしてね。とにかくポルシェ乗る前に死んじゃダメだよねと

ホントは、ポルシェでも911だったんですよね。欲しかったの。それももちろんMT。もうGT2とかGT3とか贅沢言わないから。普通の巣のカレラの左MTで、みたいに考えてたんですけど、当時子供が5歳だったかな。E90で初めてセダンに乗ってから、やっぱ車ってそれなりに人乗せられないとね、って考えがあったんですよ。それにちょうど当時ポルシェからもパナメーラが出てきてて、しかもあんなサイズの車なのにMT設定するとかね。もうね、バカかと、アホかと。しかもデビューしてちょっとたった頃に、これ見よがしに定価が百万円くらい下がったりね。もうね。買わないのバカかと、アホかと。言われてる気がしてたんですよ。ポルシェさんに


(数年後に見つけた当時一番ほしかった白パナメーラのMT@ターボIIの20インチホイール付き)

で、そうこうしてるうちにポルシェディーラさんに行くんですけどね。ここで例のMT騒動ですよ。全然お話しにならないっていうか。当時のブログにもこんなん書いてありましたね

///

MTは「ラインナップにある」だけであって、けっして普通のオプション扱いではない点。E90を買ったときにも感じたんですが、MT欲しいんですが、とか言うといきなりディーラさんが引くんですよね。しかも納期いつになるかわからんとか。いつ納車されるかわからんものに10M円以上払えるか!てか、そもそもそんな余裕の無い人にはポルシェ様は遠い存在なんだなと。メゲた原因はこの辺です。もう交渉の最後の方なんか、PDKでいいから在庫ないっすかね、とか言う始末。もう見てらんない

///

・・・挙句の果てに「Nlogさん、ポルシェ買うってのはこういうもんですよ」とかディーラの人に言われちゃってね。なんか興ざめでしたよ

そんな中でのBMW訪問だったんですよね。E90MTの時に、当時すっごいレアなMT在庫車を丹念に探してくれた敏腕営業のKさん。そこに愚痴りに言ったんですよ。Kさん聞いてよ、ポルシェで全然相手にされなかったよ、とか。いや、失礼な話ですよね。BMWのディーラで。したらKさんにも言われましたよ。いや、ウチも急にMTのM3売ってくれって言われても在庫ないから結局発注ですよねぇって。もうね、MTに限界を感じた頃でした。その時にKさんが急にひそひそ声で言うんです。Nlogさん、奥様がさっきから6カブに興味津々みたいなんですが・・・て。で、見ると、たぶん納車日本第一号なのかな?倉庫の奥に置いてある納車前の白の6カブ見ながら、なんかヨメと受付の尾根遺産が話してるんですよ。Kさん曰く、Nlog家とはかれこれ6年付き合ってるが、奥様が雑誌(大体ヴァンサンカンとかのレディ雑誌)見てるとこしか見たことない。そんな奥さんがうちのディーラで車をしげしげと見てるのを初めて見た、と。これはもう買うしかないと


(今は好きなデザインですが、初見の印象は悪かったなぁ)

えー、6カブー?みたいなね。最初はそんなリアクションだったんですよ私。いや、だって子供小さいのにクーペとかどうなのって感じだし。MでもMspでもなんでも無いヤツだし(当時まだMspなかったんですよね)。そもそもATだしね。しかもなんか出たばかりのF12ってなんか、ノペーってしててどうなのって感じだったんですよね、自分的には。6っていったらE63とかE64の、あのウッフーンみたいな目したヤツがいいんじゃないの、やっぱ6ったらクリスバングルじゃないの、どーなのよその辺って感じだったんですよ

でもこれが実車見た瞬間にね。不思議と急に愛着が湧いちゃうというか。納車前の車だったんでアレだったんですけど、ちょっと中に座らせてもらっちゃったりして、その時の着座姿勢のシックリ度合いというか。なんか急にスイッチ入っちゃったんですよね。なんだかしらないけど。ビビビって。ありますよね、こういう瞬間って

で、ちょうどその直前に 740に試乗してたこと もあって、なんか、十分6カブでも楽しめるであろうこともわかってたんで、もう翌日には発注してたような気がしますよ。まぁ厳密に言うと当時の740(F01)はN54エンジン+6ATだったから、N55+8ATな6カブとは違かったんですけどね。でも、これは良い意味で同じというか、納車した瞬間に、うむ!やっぱ思った通り良いクルマだ!って思えたんで、全然問題なかったんですよね。むしろ問題は在庫でして。当時出たてってこともあって、既にバックオーダというか予約の取り合いみたいのがあったみたいで、当時そのディーラさんではオリオンシルバーとアルピンホワイトが1台づつしかなくて。それ以外はもう数か月待ちで、いつ入ってくるかわからん状態だったらしいんですよ。今でこそ人気が出てきてるF系6シリも当時は外れ臭プンプンでしたからね。あんまり勝負在庫がなかったのが却ってアダになってたのかなぁ

で、たしかそのビビビって来た日の時点では、オリオンシルバーに4人予約の列が、アルピンホワイトにはたしか3人だったかな。そんな状態で。一応並んどきます、みたいな感じだったんですが、その日の夜に順番回ってきましたーって話で、翌日に条件決めてハンコ押してたと思う。早かった。いや、ビビビってきた日の夜から朝までは、気分的には1週間くらいかかってるくらいな感じでしたが、実際は24hくらいで勝負が決まってたと。そんな感じでしたかね

そこから納車までの2-3週間が長かったなぁ。当時F12の情報なんて全然なくて。ひたすらネットで画像とか動画をあさってました。今思うと、あの当時唯一の純正オプションの20インチが今のホイールだったなぁ。これ欲しかったけど、まだオプション受け付けてくれなくて。あったとしてもスンゴい高かったし。因みに納車当時のインプレは この辺 に書いてあります

結局、あの当時に感じたことは今もたいして変わんないですけどね。乗ってて普通に楽しい。乗ってて疲れない。トバそうと思えばそれなりに速いし、ドライバビリティも高いし。天気ならさくっと屋根あけられるし(何度か止まったまま動かなくなって困ったことあったけど)、内装もなんか素敵だし

もっとも、納車1年半後には V10M5に心がグラングラン揺れた り、納車2年半後には、当時欲しがってた仕様そのまんまのパナメーラが見つかった り。しかも毎月値下げしてるしw


(〆は辰巳での一コマかなやっぱ)

いや、正直みんからしてからいろいろと事件がありましたよね。でもどれも良い思い出。6カブ買ってよかったな。6カブ買ったから今みたいにみんともさんと楽しくやれてるんだから。そう思うと、ホント良い買い物したなと思いますよ

あれ?なんか最終回みたいな閉まり方だなこれw
Posted at 2014/06/18 23:52:57 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月16日 イイね!

たまには贅沢に・・・

今週末はいろいろとファミリー的なイベント尽しでした。で、たまには贅沢なとこに食いに行こうよと、行ってみたのが渋谷のセルリアンタワーにあるフレンチ。Coucagno(クーカーニョって読むらしい)てとこです



とにかく夜景が素敵なとこで、こんな感じのテーブルで食べます



夜景もこんな感じ



実にグレイト。お酒を飲めれば食後にはこんな感じの素敵な専用ウェイティングバーなんかも使わせてくれたりもするみたいです



ま。例によって車なんで飲めないんですけどね。お食事はこんな感じ



これは前菜のカルパッチョだったかな



鳩のお肉なんて久しぶりに食べましたよ

ま、たまにはヨメさん孝行もしないとね。ってあれ?今日って父の日じゃなかったっけ?
Posted at 2014/06/16 00:12:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234 567
8910 11121314
15 1617 18192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation