というワケでXデイなのです。先週ドタバタしながらもね、水曜にはね、予定があんまり入ってないことに気づきましてですね。意図的にそこに入ろうとする予定を除外してきたワケですよ。いろんな理由つけて。火曜の夜とかドキドキでしたよ。もう大丈夫だよね?何も入らないよね?みたいなね。なんか怪しげな電話とか来てもね、あー、水曜かぁーみたいなね。特に理由は言わないんだけどね、さも都合悪そうな声だしたりとかね。名演技でしたよ、自分。降りてきてた、いろんな意味で
そんなワケで迎えた水曜朝ですよ。あれ?大雨?あれれ?晴れとか言ってなかった?たしか前日まで晴れって言ってたよなぁ・・・みたいなスタートでした。いや、きっとこの時までは、箱根あたりにつくころにはどうせ晴れちゃうんでしょう?みたいなこと言ってた気がする。まだ余裕があった
大雨の中、黒いヤツに乗り込みます。乗り込んで思うのはげそさんへの感謝。曰く、
> あまりにレーダーのガムテープがヒドイので簡単な仕上げですが「見れる」感じにしました。
(原文)
 
いや、ホント感謝感謝です。こんなシンプルで且つキレイにまとまるとは。自分があまりにもダメなヤツだと思い知らされました。ガムテの跡がちょっと痛々しい・・・
道は空いてました。もう第三京浜で行くとか勝負しません。普通に東名で。ガラガラですよ。大雨だしね。ルートはもちろん東名→小田厚→ターンパイクです

(ターンパイク入口にて)
いや、この時まではまだ信じてましたよ。意外と曇ってるだけじゃね?って

(大観山にて)

(もう一丁@大観山)
ここまではハーフウェットって感じですかね。結構練習モードでした。ターンパイクの登りってすごいハイペースだけど慣らしにいいような気がする。車と自分の距離をここで近づけるというか、そんな感じです

(伊豆スカ入口にて)

(もう一丁@伊豆スカ入口)
ここまでのコースがいいんですよね。ターンパイク出口から伊豆スカ入口まで。ここで本チャン(伊豆スカ)に向けて最終調整って感じでしょうか。ここまで霧も無く、ハーフウェット一部ドライって感じ。実に良いカンジで本チャンを迎えます
しかし入口料金所で告げられます「霧濃いよー気を付けてねー」
え?

(西多那にて)
たしか
4月に来た時もこんなだったなぁ・・・とか序盤ではそう思ってたんですけど、濃すぎ。いや、見えないってレベルじゃねーw 笑うしかないねこれってレベルでした。でも、ところどころ霧が晴れたりもしたりして、その代り雨が強くなったりと、基本ヘビーウェット的なコンディションだったんですが、これはこれで、徐々にペースを上げたり下げたりして、楽しめる感じ。黒いヤツの雨での挙動をじっくり検証出来たのは、ある意味良かったカモ
なんて遊んでたら急にバキ!という音と共に何か部品がすっとんできます
 
なんか内装の一部が剥がれた・・・バカな。セリカがオレを拒絶しはじめただと?(湾岸ミッドナイト風に) というワケでちょっと不吉な予感がしつつも、
前回見つけたお気に入りのホテルハーベスト天城高原へ。ここのロビー、フリーWiFiがあるんですよね。ここで仕事(のふり)をしつつ、結局いつものところへ

(伊豆高原ビール本店のまかない丼)
もう何回目だろう。結局私はコレが好きなんだなぁと改めて思いました。今回は味噌汁をこぼすことなく。美味しく頂けました。食った後は、この時点でたまったメールの整理(のふり)をしつつ、いつものように国道を北上して伊東へ。雨足が強くなってきたので伊東の港での撮影はスルー。宇佐美の交差点から亀石峠を目指します。コンディションはヘビーウェット。でも片側二車線だからとても解放感ある走りが出来ますね。ここでは内装が剥がれなかったので良しとしてますw
 
最後はちょっとだけ晴れた帰りのターンパイクにて。ちょっとお気に入りのアングル。黒いヤツ、やっぱカッコいい。そして改めて思った。黒いヤツ、やっぱ楽しいです。車のサイズがいい。ずっと乗ってると隅々まで感覚が届いてくような気がする。サイズって重要だなって思いました。あと、エンジンがやっぱいいなぁ。よく回る。軽いってのも効いてるのかな
2ZZが載った後輪駆動車とかって・・・スゲーんだろうなぁなんて、改めて思ったりして
  Posted at 2014/10/01 21:34:18 |  | 
トラックバック(0) | クルマ