• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

997カブリオレ

黒いヤツを丁重に処理して頂いたゲソさんにお礼が言いたく、夕食をお誘いさせて頂きました。でも迎えに来て~と、いつものように我儘を言ってたら真っ白なカブリオレで登場!



おぉ。997のカブ!

早速開けましょうよ。いや、長男だから恥ずかしいのですとか何とか言うゲソさんでしたが、無理やりオープン。メガネ男子×2がハデな911カブで表参道を駆け抜ける笑 いやぁ快適快適。下道でしたが、迎賓館の回りとか、いつも走ってるコースを運転させてもらいました。実に素敵



997の前期ATはPDKじゃないトルコンの5ATなんですね。でも全然問題無い。ギア比も不自然じゃないし、シフトチェンジもスムーズ。クルージングが楽しくなる、実に気持ち良くオープンドライブが楽しめる仕様になってます。でもシフトを固定して加速すると、ガロロロロロオオオオオッ!な水平対向独特のド迫力サウンドが後ろから聞こえてくるというね。これぞRRなんだと思える瞬間。して、緩やかなコーナーに入る時のフィーリング、これが実に素敵。MRとも違ったあの感じ・・・うーん。伊豆スカ走ってみたい笑

そして極め付けがこれ



このエロイ内装。多分オプションだけで普通の乗用車が買えるんじゃないだろうか笑 このゴージャスな内装。座ってるだけでリッチな気分。調整幅は意外と少ないんだけど、全然不自然さを感じないポジション。さすがです。ちゃんとリアシートもあるけどね。って座ってみたら死ぬかと思ったけど笑

その後は美味しいワイン飲んで。帰りも気持ち良いから、屋根開けて都心をドライブしてゲソさんに送ってもらいましたよ。いやぁ楽しかった。ゲソさんいつもありがとう!とても楽しかったデス!今度は伊豆スカで
Posted at 2015/10/24 10:50:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月16日 イイね!

エリーゼを斬る

最近よくお世話になっている有楽町のタイムズさんで行ってるレアカーなレンタル“Service X”を利用してきました。前は FCカブ。その次は ウエストフィールド。いずれも楽しませてもらいました。今回乗ってきたのは前から気になっていたエリーゼ。何度か ディーラさんで試乗 はさせて頂いたことがあるものの、やっぱり 思いっきり走りこんで みないとね。この手のクルマはネってことで。日帰り箱根ツアーです。晴れた日は会社を サボって 休んでシリーズ ですね。コースもいつもと一緒

というワケでエリーゼを斬ります。いやー。かなり走りこみましたよ!



お車は鮮やかな青の素のエリーゼ。俗に言うシリーズ2というヤツです。最近試乗させてもらったのはシリーズ3で、同じ素のエリーゼでもエンジンが違います。シリーズ3のエンジンはトヨタの2GRとかってヤツだったかな(後述:1ZRの間違いでした)。日本のトヨタ車にはもう1.6LのNAなんてないと思ってたら欧州向けにはまだあるんですね。今回レンタルしたシリーズ2は1ZZで1.8LのNAです。そう。セリカのベースエンジンなんですねぇ。黒いヤツに乗ってたのは1ZZをヤマハがいじった(カム回りだけ?)2ZZです。スペック上は結構落ちますが、体感ではどんなもんなのか。その辺も気になってました

結論からエンジンフィールを言うと。音と言いフィーリングといい、まんまセリカに乗ってるのと同じ感じでした。強いて言えば上のカムが切り替わった瞬間のカーン!ってのが無いだけで、下から気持ち良く回るエンジン。900kgとセリカより230kg軽い車体も手伝って、パワー不足感はあんまりないです。何よりも感動したのが、エンジン音が全く同じ。ほんと、セリカに乗ってる気分のまま、着座位置がググっと低くなって、後輪駆動になって、ターンインがMRのソレになっていくワケです。でもホント、シフトフィールとかも含めてセリカに乗ってる安心感があったなぁ。エンジンの存在ってホント重要なんだねって改めて思った



先にエンジンの話しになっちゃいましたが、順番から行くと座った感じがまず大事ですかね。例によってタイトなコクピット。シートを一番下げないと乗れません。だからか、乗り降りしたくなくなるの。写真とか撮るの超面倒になります笑 アジャストはシートの前後だけ。でもポジションはしっくりきます。強いて言えばステアリングをもうちょい上にしたいカンジだったけど、でもまぁ許容範囲ですよね。シートのフィット感も良いので、腰も痛くなりません。いや、厳密には結構痛くなってきたというか結構な疲れが出てきたんだけど、ほぼ5時間半ぶっ通しで走ってりゃどんな車でもそうなりますよね。て、むしろそんだけのって最後の方しか痛くならないなら十分か

細かいことだけど、ライトとか尾灯とか、その辺がいちいちマニュアルだから結構面倒なのがある。トンネル来るたびに、押さなきゃ。あ、消さなきゃってのが地味に面倒になってきますが、そんなのは慣れの問題なんですかね笑 いや、こういうの乗る人はそーゆーの気にしちゃダメってか?因みにステレオもなんかMP3対応のオーディオとかついてるんだけど、音の鳴らし方がわからん笑 ので、結局一回も音ならしませんでした。だってホントわかんないんだもん。USBとか差し込めたりしたらいいんだけどね。探したらどっかにあったのかなぁ・・・まぁいいや笑



乗ってて思ったのが、シフトフィールの気持ち良さとギア比の気持ち良さ。このギアってセリカのSS1とかMRSとか1ZZ乗ってる車種のMTと一緒なのかな。5MTだったけど、ギア間はそんな離れてる感じしないし、ローギアード感もちょうど良いし。その代り高速ツーリングは100km/hで3,000rpm以上まわってたからやかましいことこの上なかったけど、こーゆーのはそんなもんですかね。いや、大事なのはいかに峠で気持ち良く回せるか、だろうからこのギア比で正解なんだと思う。シフトノブの高さもちょうどよかった。これなら延長はいらない笑

ハンドリングはですね。これがまた気持ち良いのなんのって。絶好に晴れた箱根。コースはいつものターンパイク経由~伊豆スカ、今回は諸事情により天城高原でのホテルハーベストには寄らず、いつもの伊豆高原ビールでまかない丼を。帰路は亀石峠を越えてまたターンパイクを通って帰る、なコースです。もうここ最近はこればっかりなので、むしろ別のルートを通らない方が比較がしやすいです


(相変わらず絶品。iPhone6の画質いいねぇ)

で、その絶好のコースを絶好の天候で。エアコン無しでもちょっと窓開ければちょうど気持ち良い車内温度です。何気に驚いたのが、エアコン入れてもセリカの時みたいにあんまりパワーが奪われる感じがないんですよね。コンプレッサーのサイズ違うのかな。まぁいいや。でもエンジンがセリカと似てるから走るペースもセリカみたいに安心してガンガン踏んでいけます。でもやっぱり重心が低いのと、MRだからとで、コーナーへの突っ込みが次第とアグレッシブになっていきます。が、破たんすることなく余裕のよっちゃんでこなしていくこの感じ。実に気持ち良いです。調子にのって回り始めると、アッハハハハーなにこれとまんねー、みたいなご機嫌な感じになったりもしましたが、それはそれです笑 ※夢の中での出来事デス。MRって実はロクに乗ったこと無くて、唯一覚えてるのがAWなMR2くらいだったりして。4AGのヤツ。NAの方。すっごい面白くてすっごいキケンで、そこらじゅうでコマのように回ってた記憶しかないんですよね※ 夢の中の話しデス笑


(ホント、天気には恵まれました)

MRにちゃんと乗ったのってある意味今回が初めてかもしれませんが、ある程度走りこんでみてわかるのは、MRってFFやFRなんかと違って限界高いんだなぁって。限界っていうかスタビリティっていうか、乗り物としてしっかりしてるっていうか。これ多分もっと大きくてパワーのある車だと違いが分かりにくいような気がするけど、900kgの車体といろんな意味で簡略化された装備(パワステ無しとか)で、祖の違いがよくわかるようになってる気がします。そうそう。この重ステがね。ほんとレスポンスって意味では実に良い。でも車重が軽いからか、幅寄せなんかも全然楽。いや、軽いってのは強いですね。軽さは正義。改めて思いました



そうそう。せっかくのエリーゼだし天気も良いからね。箱根入った時に屋根外してみました。いや、正直外し方よくわからんからどーしよっかなーって思ってたんですが、ペースカーに捕まった際に最寄のパーキングで停めてためしに外したら簡単に外せた感じでしょうか。後々つけるのにエライ苦労するんですが笑 エリーゼのディーラさんで教えてもらってなかったらつけられなかったと思う。結構大変。なれれば簡単なんでしょうが。でも外して大正解でした。すっごい気持ち良いの。いや、後ろの窓は残ったままだからあんまり解放感無いかなーなんて勝手に思ってたんですが、全然。もう爽快の一言。音も良く聞こえるし。高速のツーリングはともかく、峠をオープンで軽く流すのも実に気持ち良い、そんな特徴も発見しました。これは嬉しい誤算。閉めて走るのとは結構な違いがありましたね

ペースカーで思い出しましたが、途中でネズミ取りしてました。椿ラインのとこだったかな。直線のとこ。変に追い越ししたりとかしてたら気づかないカモです。要注意だなーなんて思いました。後はネズミ取りじゃないけど小田厚でも目の前で覆面に捕まってたなぁ。快調に走ってたら明らかにそれっぽいクラウンさんがいたから走行車線に入ったんだけど、後ろから煽ってきてたミニバンさんが直後に捕まってた笑 だから煽っちゃダメだって。理由があって減速したんだからーって

そんなこんなで存分にエリーゼを楽しめました。エンジンがなじみ深いからか、すごいとっつきやすいクルマだったです。確実に私が好きな路線の延長線上にある車です。でも所有するとなるとなかなかハードル高いかなぁ。それだけにタイムズさんがレンタルしてくれるのは実に嬉しいです。定期的に乗りたい、そう思う車。いや、マイガレージ付きの素敵な一軒家があったら買うかも。もうね、エキシージとかSとか、そんな贅沢言わない。あ。でもシリーズ3の1ZRよりシリーズ2の方がいいかな。出来れば2ZZ。絶対楽しいと思う。敢えて過給機無しで。いや、正直これでパワーがついたらちょっと怖いかもってのが本音笑



カッコいいよねこれ

もっとレンタカーの台数増えないかな。近所とかにあったらもっといいんだけど。そんなワケでお勧めですよ皆さん。是非サービスXをバンバンつかって種類とか台数とか増やしてもらいましょー!
Posted at 2015/10/16 17:48:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月11日 イイね!

パナメーラのMT:リターンズ

また中古車市場にパナメーラのMTが出てきたって思ったら、あきらかに前々からチェックしてた個体だった件。元々は 2年前に横浜で見つけた ヤツで、その後 半年以上前に大阪で見つけた ヤツ


(多分この個体だと思う)

横浜では当初800万円+で出てたけど結局1年ほどかけて718万円まで下がり、大阪で出てきた時は778万円と強気な値段で出てたもののじょじょに価格が下がり最終的には応談になった後、しばらくしてお店から消えた・・・と思ったら今度名古屋で630万円で出てきた感じです。また走行距離が微妙に伸びて・・・ん?2012年式?アレ2010年式じゃなかったか?笑


(恐らく日本には5台無いであろうパナメーラのMT)

なんか前にも書きましたが、何度も欲しくて見に行ったこともある個体。それがまた市場に出て来ると、毎回複雑な気分になります。元カノのその後をFacebookで見かけるみたいな笑 あぁ。また微妙に走行距離伸ばして戻ってきたなぁ・・・あんまり乗ってもらえなかったんだなぁとか

セリカを手放した私としては不倫枠は余ってるけど笑

どーしよっかなー
Posted at 2015/10/11 17:17:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月02日 イイね!

追憶(黒いヤツ)

先日げそさんにお願いして黒いヤツを抹消登録してきてもらいました。昨日新しいオーナーにかわいがってもらうべく元気に旅立っていったそうです。旅立つ前は、げそさんコーヒーぼっちゃんにキレイに洗ってもらったみたいで、ホントに感謝感謝です

初めて見せてもらったことがまるで昨日のようですよ



この時はまだ仮ナンバーだったなぁ



2年前なんて信じられないくらい、あっという間でした
この2年で多分1万2千キロくらい走ったと思います
その間故障ゼロ

ずっと持っていたかったけど仕事の関係でしばらく乗れなさそうってのが今回抹消することになった直接的な理由です。が、事情が許されるなら手元に置いておきたかったデスよ・・・私がふがいないばっかりに

でも2年間とても楽しませてもらったし、そのためにいろんな方面でご協力頂いたげそさんにスペシャルサンクスです。ホント、ありがとうございます!



例の延長、外してくれたみたいデスね
また何かの車体につける日が来るのかなぁ・・・
Posted at 2015/10/02 13:33:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation