• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

半年ぶりのシンガポール

半年ぶりのシンガポールお久し振りです。すっかりブログの更新だ滞ったNlogです。みなさんお元気ですか?私は久し振りにシンガポールに出張してました。今回も例によって中々良いホテルで、マリーナベイが一望できる素晴らしい部屋をとってくれたりしてましたが、部屋に戻れるのは夜は11時すぎ。そして朝は6時には出ないといけないヘビースケジュールな一週間でした。あとはひたすらエアコンがガンガン効いた(推定17℃設定)でひたすら寒い部屋の中、丸一日ミーティングに明け暮れる一週間ですよ

夜は夜で美味しいものは食べさせてもらえました。今回一番嬉しかったのは蟹さん



死ぬほど食べたので尿酸値がスゴイ心配



反射しちゃってるけど、部屋からの夜景も素敵です。でもコレ撮ってすぐ寝る、みたいなそんなのが4日間続きました。ほんと、どうせならゆっくりしたいんですけどねぇ・・・



もう夜間フライトはうんざりだったので日中フライトにしたんですが、これが激混み。いつも優先的にとってくれる通路席はとれず、往路も復路も窓際でした。アップグレードも当然無し笑 まぁ窓から見る景色はとてもキレイでしたけどね。ひたすら寝てたから関係ないけど

今回の出張はことさらキツかった気がします・・・これはアレだな。癒しが必要だな。伊豆が呼んでいる・・・
Posted at 2017/04/28 21:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

アルトワークスを斬る

アルトワークスを斬る発表された時から何気に気になってたんですよね。アルトワークス。最初にRSが出た時はオートマしかないとか言われて、かなり落ち込んでたんですが、ワークスにはMTが出てきた。それもレンタカーで!知ってる方は知ってると思いますが、私の最初のマイカーはカッ飛びスターレットことEP71なんですよね。なので、ハッチバックのFFは大好きなんです。懐かしいあの日々、楽しかったあの頃の自分に会う旅なんですよ。と言うワケで急遽会社をサボって借りてきました!バック・トゥ・20代のオレ!笑


(運転席周り)

座った感じ・・・狭い笑 いや、実は軽自動車ってちゃんと運転するの初めてだったりするんです。その昔、EG6に乗ってた友達が代車でビートを貸してもらってた時に運転させてもらった以来ですかね。小さい車だナーとは思ってましたが、こんな狭いとは。でも後席はビックリするほど広いんですけどね


(後席は驚きの広さ)

普通にポジションとって運転席の後ろ乗ってみて、うわ!広い!みたいなね。で、トランク見ると、うわ!狭っ!みたいな笑 いろいろ新鮮


(その分狭いトランク)

でも運転してみてすぐに体感できるその軽さ。670kgです。タービンついてるとはいえ、所詮660ccですからね。全然パワーには期待してなかったんですが、この軽さが効く。パワー感的にはそれこそKPとかEPとか、あの頃のスターレットに近い感じですかね。1.3LのNAに近い。タービンも小さいからなんですかね。全然ドッカンじゃなくて軽くまわる感じ。全然ターボラグなんて感じない。なにより出だしから軽快に加速していくこの感じ。まさに軽さの恩恵です。ライトウエイトは正義だ。改めて思います


(ターンパイク入り口にて)

軽さもそれこそKP・EPに近いんじゃないですかね。たしかKPで690kg・EPで750kgとかじゃなかったかな。しかも軽いだけじゃない、超ロ-ギアードなミッションがまたいい感じ。ちょこまかシフトアップしてくと全然ストレスなく加速してくんですよ。ホント、軽自動車とか、正直その辺は全然期待してなかっただけにビックリです。その代わり6速が欲しくなるほどギアが足りない笑 80km/hで5速3,000rpm・・・もうそれ以上加速する気しない笑 いや、伊豆スカを快調に飛ばすときは全然いいんですが、高速を一定スピードで走行するのは80-90km/h以上出す気にはならんです。やっぱアレですね。クルージングの楽さ加減は排気量に比例するんだナーって思いました。ただ、伊豆スカ走るとホント楽しい。3速、4速と万遍なくギアを使ってく感じ。これはこれでアリかも!


(この斜め後ろからがハッチバック好きにはたまらん)

乗り味は正直クルージングはキツメかなぁ。高速に限らず、低速だろうと高速だろうと、、細かい振動をガンガン拾って落ち着かない。言い方悪いですが、その辺はやっぱ車の値段相応って感じでしょうか。でもなんだろうな・・・走りこんでるときはこの感じが懐かしいというか。EPを思い出す、あの頃の自分に戻れる感じ笑 いいデスこれ笑 安定してるクルマは疲れないんですが、その分刺激が足りない。コイツは乗ってる間、終始刺激がある笑 そんな感じデス。前にZZTセリカがEPっぽい味を継承してるみたいなこと書いた気がしますが、正直アルトワークスの方がEPっぽいと思いました。このパワーのなさ、限界の低さを楽しみながら走る感じ。素晴らしいです。これぞまさにMTで乗って一番美味しいクルマ!


(富士山がとてもキレイでした)

あと何気に驚かされたのがシフトフィール。こちらも全然期待してなかったんですが、カチッカチッってすっごいしっかりしてて、気持ちいいんデスよ。これ、かなりハイレベルで気持ちよいデス。NDロドスタでも思いましたが、いまどきのMT車両はこの辺こだわってるんですかね。わかってる感じがします。この辺の設計したヒト、ホントMTを、いや、シフトフィールを愛してるんだなってって思いました。勝手にリスペクト笑


(レカロが心地よい)

因みに伊豆スカのいつものコースのラップタイムはNDロドスタとほぼ同じくらい。さすがに絶対速度は遅いかなと思ってたのですが、これがなかなか、とても快調なペースで走れました。登り坂はキツいんですけどね。パワーが無い分、積極的にシフトダウンしたりとか、コーナリングスピードで勢いを落とさず走ることに集中できます。運転が楽しいし、奥が深い。限界低いだけに、お~っとっとっと、って場面が多々ありましたが笑 そこがこのクルマの醍醐味なのかなー。もうね。ブレーキのタッチがどうとか、あんまり気になんないの。クルマ軽いしね


(今回の昼食はあら煮定食。美味)

後席も広いし、荷物も工夫すれば載せられるだろうし、セカンドカーとしてもてるなら、コレはコレでアリなんじゃないかと、そう思いました。でも遠出はキツいかなー。レカロとか入ってて、座り心地はいいんですけどね。それ以外のトコで疲れたかも笑 でもあらためて車重の軽さの強みを感じましたね。あとギア比。あと値段!レンタル代とか12時間借りて7千円くらいですからね。これ、かなりコスパ高いじゃないですかね。比べる車じゃないかもしれないけど、例えばアバルト500の半額でこんな楽しめるクルマがあるってのは結構重要かもって思った次第デス



そんなワケで今回の晴れた日はシリーズではアルトワークスでのドライブでした。正直軽自動車への印象が変わりました。また借りよっと
Posted at 2017/04/15 11:56:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月07日 イイね!

NDロドスタ(MT)を斬る

NDロドスタ(MT)を斬るご無沙汰してますが皆さんお元気ですか?何してるで呟いた通り、昨日は晴れた日シリーズで サボて 有給とってました。久し振りに6カブで行こうかと思ってたんですが、やっぱりService Xにてレンタル笑。今回レンタルしたのは、前々から気になってたNDロードスター。しかもMTです。以前、タイムズで一気に5台くらい導入したと聞いてたから、いつでも借りれるかと思ってたのですが、人気が高いようで、今までなかなか予約がとれませんでした。今回は10時間くらい借りたので、思う存分走れたと思います

さぁ、はりきっていきますよ!笑

コースはいつもとこです。ホント、この辺はブレない。唯一違ったのは、いつもの昼食。場所は伊豆高原ビールで同じものの、いつものまかない丼ではなく、とろたく丼ってヤツ。とろサーモンにいくら、イカや沢庵などがてんこ盛りになってるところに温泉卵をぶっこんで食うドンブリで、これがまたすっげー美味かったです。次回からの定番になるかも


(まずは食事ネタから笑)

て、ロドスタです。しかもMT。元NA8C乗りだった私からすると、とても気になる車だったんです。何気にNBもNCも乗ったことがなかったので、ロドスタに乗るのはNA以来初めてって感じです


(前もいいけどリアビューが雰囲気あってカッコいい)

まず乗った感じです。シートは思ったより良いんです。ホールド性も快適性も両立してる。でも目線が高い。頭があたる。コンソールが低い。この辺が気になるところでしょうか。やっぱり低く座りたい。まぁ自分で買うとしたらシートを変えればいいかなって感じです。ロドスタはいつの世もいじってナンボか。ただ、何気にステアリングの位置とか窓枠の高さとかは、自然に合ってるので、このポジションはこのポジションで完成されてるのかな、とかも思ったり。でもステアリングはもうちょっと手前にもってきたいなとか、やっぱりポジションはしっくりこなかったかな。まぁ乗ってくうちに慣れてくんですけどね。あ、でもアイポイントが高い分、ボンネットが良く見えて、左右の盛り上がりが車両感覚を意識させてくれるんですよね。これ、何気にリトラクタブルをあげたときのNAに近い感じ。ちょっと懐かしく感じました


(やっぱ狭く感じる2シーター。でもそれが心地良い)

走って見て最初に思ったのが、とても運転しやすい!ってとこですかね。シフトフィールはスコスコはいって気持ち良いし、クラッチも軽くてつなぎやすいし、車両感覚はつかみやすいし。ほんと、ヒラヒラ走れて気持ちよい。何より屋根の開け方がすっごいラク。信号待ちでさくっと開けれるし、さくっと閉めれる。このシステムは素晴らしい。やっぱ電動じゃないほうがいいですよね、こういうのは。NA8Cの時も大概やりやすいと思ってたけど、その辺はすっごい進歩を感じました。さすがオープンカーとしての歴史がある車は素晴らしいです

あとは走り始めに思ったのは、排気音。国産の純正としてはとてもアグレッシブ?結構乾いた気持ち良い音すると思いました。ただ、高速とか走るとロードノイズと風切り音がすごいうるさい笑 まぁ静粛性とかを語る車じゃないからこれでいいのかな。因みに、レンタルのときは大体音楽無しで走るのですが、NDロドスタには純正でUSB電源とかブルートゥースとかもついてるので、普通にiPhoneから音楽を飛ばせたので、それはすごい良かったです。いや、これはラクだわ。素晴らしい。でも純正スピーカがかなり貧弱で笑 高速のロードノイズにかき消される。この辺も自分で所有したら要改善ポイントなんですかね。クルージングもすっごい気持ちよい車だけに、この辺はオプションとかも含めて検討の余地がありそうです

あと高速走行で気になったのは直進安定性ですかね。100km/h前後の走行でちょっとふらつく感じ?アライメントの問題なんでしょうか。この辺は、例えばBMWとかと比べると弱いなぁと思いました。なんでだろう。でもこんなもんなのかな。ただ、その分コーナリングはかなり気持ち良いんです。全体的にニュートラルなのかな。アクセルオンオフでの挙動がわかりやすいし、コントロールしやすい。エンジンも、1.5LのNAかぁなんて思いましたが、車重の軽さもあいまって、とても軽快に乗れる感じ。パワーは無いけど、パワー感はある。まわして気持ちよいエンジンだと思いました。これはNA8C時代にあったBPエンジンよりいいんじゃないかな


(ななめ前からの見た目も素敵)

高速、下道、峠、空いてるとこや渋滞、いろんなシチュエーションで大体350kmくらい走りましたが、乗り心地は総じてOK。堅すぎずやわらかすぎず。この辺はホント、素晴らしいと思いました。NA8Cの正当進化版って感じ。そこそこ走っても気持ちよく走れるし、流しても気持ちよい。あ。目線が高い分頭が上につきでる(感じがする)のは気になるところだったかな。これ、カツラのヒトならとんでっちゃうよきっと笑

あと、伊豆スカとかである程度ペースあげていくと、ブレーキは連続使用でちょっとだけ心配な感じがでてきましたかね。全体的なタッチそのものは悪くないと思いました。徹底的に走りこむならパッド変えたいところなんですかね。足回りも、ある程度余裕をもって走ってる範囲では気持ちよいんだけど、ある程度ペースあげたり、負荷が全体的に大きくかかると頼りなくなる感じでしょうか。ここは走りのスタイルで変えてく感じですかね。でも気持ち6-7割で走る分にはとても気持ちよいんです。ここ大事。車の基本が出来てるって思いました

往路は例によってトラコンのキャンセルボタンが見つけられなかったのですが笑 昼飯食ってるときにネットで検索したら出てきたので袋はトラコンキャンセルして。亀石とか楽しかったです。特に、その時間帯は雨だったのでなおさら楽しめました。ほんと、よく出来た車だ笑 このサイズとこのパワー。ちょうどいいのかも。伊豆スカは最初から最後まで晴天。オープン走行で楽しみました。自分的にはかなり良いペースで走れたと思ったんですが、やっぱりM4やGT3で走ったときより数分遅れで到着でしたね。絶対スピードとしては遅かったんでしょうか。でも乗ってる自分的には相当ハイペース。安全に楽しめるってことですね


(赤沢にて。幌かぶせてもかっこいいリアビュー)

そんなワケでNDロドスタ。お勧めですよこれ。元NAロドスタオーナーとしてお墨付き。正当進化だと思います。いつか時間とお金に余裕があったら程度の良いNA買ってきて維持って乗るのも楽しそうだなぁなんて思ってましたが、これならND買った方がいいかもって思えました。さすがマツダ。やっぱりマツダ、素晴らしいです。先日乗ったRX-8も含めて、やっぱりマツダは最高って話しです

そうそう。気になるエリーゼとの比較ですが・・・やっぱり似たようなパッケージングでもそれぞれの生い立ちというか立ち位置というか、全然違うなと思いました。やっぱりエリーゼの方が「本気度」の高い車だし、ロドスタは「気軽に乗れる」がメイン。価格帯も違うし、その辺は比較する車じゃないのかな、なんて思ったり。でもロドスタを満喫すると、エリーゼもまた乗ってみたいなと思うのも事実。そういえばエリーゼRも入手したって聞いたなぁ・・・

そんなワケで今回はロドスタのレビューでした。かなり気に入ったのでまた乗りたいです。暑くなる前にまた借りたいですね。何気にタイムズじゃなくてもMTのNDロドスタ貸してるところあるみたいなので、別の場所でのレンタルもトライしてみようかと

来週もイケるかナー笑
Posted at 2017/04/07 14:25:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation