• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

V8注意報

V8注意報最近やたらとC63で盛り上がってるので、いいなぁおいらも久し振りに乗りたいなぁって言ってたら、ゲソさんが持ってきてくれました。よくウチのブログに出てくるK君も、C63には前々から乗ってみたいとのことだったので、誘ったら二つ返事で来ました。ていうより国産一辺倒な彼も、密かにドイツ者オーナーになる夢があるみたいなので、デビューからC63とかオシャレだよねー的な、プリセールスな意味合いも込めてのC63試乗会だったワケですヨ


(見た目は普通のCクラス)

このC63がね。グリル変えてるから一見普通のCクラスなんですよね。そこが良い笑 でも乗った瞬間にシートが普通じゃないのがわかります。シート自体は硬いんですけど、形が良いしちゃんとホールドしてくれるから、とても心地よいんですよね。シートポジションも自然に取れます。この辺はほんとドイツ車はいいですな


(リアから見るとわかる人にはC63なのがバレバレ笑)

エンジンかけると普通じゃないことに誰でも気づけるレベル。今時ある”作ってる”感じの音じゃありません。いわゆるV8な音。でも走り出した感じのドロドロドローって音が好きです。んで、踏み込むと狂ったような加速するんですよこれが。しかも過給機付き独特なドッカンじゃなくて、ほんとNAなドッカン。このレスポンスとパワー。実に素晴らしいです。K君も、今まで乗ったどの車より早い・・・と呆然としてました。まぁねぇ。。。これより速い車そうそうないからね


(スポーティとコンフォートの両立した内装)

でもC63のスゴイのは、そこじゃないと思うんですよ。こんなスゲーパワーなクレイジーなエンジン積んでても、普通に走ってると普通のCクラスになるところです。足回りも堅すぎず、かといって柔らかすぎず。結構な高速域でもちゃんと踏ん張るし。クルージングもお得意なんですよ


(後席も広々)

これほんと、1台3役ってか、ほんとオールマイティにこなす車ですよね。ぷーたろさんが欲しがるのもよくわかる!気になるのは135の行方かナ!

そんなワケでゲソさんいつもありがとう!


Posted at 2018/04/27 16:10:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月18日 イイね!

3回目の車検

3回目の車検ウチの車も3回目の車検ですよ。もう少しで6万キロ。買った当初は年1万キロ以上のペースだったけど、最近はちょっとづつ走行ペースが落ちてますね。まぁあんな車やこんな車乗り回してたらそうなりますよね笑 毎回営業さんに代車をお願いするのもなんだかなぁって思ってたら、サービスの方で320dを代車に出してくれました。何気にF30のディーゼルって乗ったことないんですよね。ガソリンエンジンの 320328 はそれなりに乗りましたが。ていうか、ナビの解像度が高いのが地味にむかつく笑 ナビは新しいのに限るなぁ

そんなワケで久し振りのインプレ。といっても伊豆・箱根に行く時間無いし、そもそも新車に近い代車でブン回すのもアレなので、大人しくオウチ~ディーラ間を走った感じです


(豪華版な内装)

内装はちょっとゴージャスなヤツです。でもそれよりもやっぱり、こんなとっちゃん仕様なセダンでもシートポジションはバッチリ決まるところが素敵。でも久し振りに3シリに乗ったカミさんは助手席が、リアシートに乗った息子も後席の座り心地がいまいちだと言ってました。助手席はともかく、リアシートは6カブより広いから快適じゃないのかなと思ってたら、意外と息子(身長165cm)曰く、乗り心地は、座った時の背もたれの角度とかシートの硬さも含めて6カブの方が良い、とのことでした。広けりゃいいってもんじゃないんですな。まぁ運転席的には快適だから全然いいんだけど笑


(後席は広いぜ)

何気にBMWのディーゼルにじっくり乗る機会ってなかったんですよね。ちゃんと乗ったのって D5 だけじゃないかな。まぁ比べるものじゃないでしょうが。むしろ320iとの比較がなんとなくしっくりきました。乗ってみて思ったのは、スペック上では320iの倍近いトルクを持つ320d、さぞかしすごいんだろうと思ったら、そいつはちょっと違いました。というか予想してたのと違うというか。やっぱディーゼルなんですよね。上まで回らないから爽快感は無い。でも、低い回転数でサクサクとギア上げてテンポよく走ってるとスゴイ気持ちいいんですよね。なんだろ。エンジンの周り方が全然違うから、それにあった楽しみ方をしないと楽しめないってのがしっくりきますでしょうか。とにかく、同じ車体なのに、エンジンが違うとこうも違うのかってくらい違いを感じましたです


(辰巳混んでたなぁ・・・)

ハンドリングに関しても、なんか気持ち違う感じがしました。なんとなく320iみたいな軽快感じゃなくて、むしろドッシリとして直進安定性が高いようなイメージが強めに出てた気がした。気がしただけかもしれないけど笑 足回りとかも変えてるのかなー

久し振りにセダン運転しました、やっぱり車が広いってのはいいですね。あとリアシートにリア専用のドアがあるって素晴らしい笑 それに伴ってフロントドアも短いから狭い駐車場で降りやすいし。って、そういうとこに感動するのもアレですかね。意味無いですかね。でも改めて思ったのは、やっぱBMWってこういう普通のエントリー系のセダンでも運転してて面白いというかなんというか。ちゃんと気持ちよく運転できるようにはなってるんだなぁと


(見た目は好き)

久し振りに思ったのは、これはこれでMTじゃなくてもいいのかなって。昔アテンザのディーゼルのMT乗ったけど、その時もMTとの相性ってどうかなって思ったような気がしたけど、あれはむしろエンジンの特性がそう思わせたのか。少なくともマツダのディーゼルよりはタイムラグが少なかったなぁーとか思いつつも、んじゃMTならもっと楽しめるのかというと、それもちょっと違うなと思った次第。きっとF30は320iのMTが一番楽しいんじゃないかと推測。引っ張って面白いガソリンエンジンの方がいいのかなと。まぁディーゼルでちょこまかシフト変えて走るのも面白そうですけどね。パワーバンドの幅が狭いからほんとちょこまか変速する感じになるんだろうなぁとか。あれ、それはそれで楽しいのかも、とか

レンタカーとかで出てこないかなMT。無いだろうなぁ・・・
Posted at 2018/04/18 18:36:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月08日 イイね!

バンコク行き

バンコク行き今年は出張減ると思ってたんですが、思ったより減らないです笑 しかも息子の入学式が重なってかなりキツいスケジュールになってゲンバリ。入学式行って帰ってきてから支度して夜行便でバンコク入りです。ついてすぐ仕事。そのまま木曜夜までギッシリ予定入れられて、金曜に帰ってくると・・・せめて行きの飛行機でアップグレード出来たらと思いましたが、てめーのチケットはアップグレードできないほど安いヤツだから無理と断られる始末笑 どんだけケチいのよウチの会社・・・というワケでせっかくのバンコクも満喫できそうにありません笑

因みに冒頭の写真は去年のバンコクにてホテルでの撮影。恐らく同じホテル。だけど今年も泳ぐ時間とか当然無いと思う。むしろ尾根遺(自粛



最近は気持ちよい天気が続いてますよね。すっかりドライブ日和なので、所かまわずオープンにしてでかけてるんですが(主に都心ウロウロしてるだけです)、そのたびに花粉症が悪化してるような気がします。去年までは何となく大丈夫だったんですけどねぇ・・・今年は完全に花粉症デビューした感じです。来年はもうお医者さんいってなんか処方してもらった方がいいかなぁ・・・



せっかくの桜ショットもデジイチ持ってきてないなんて、ほんとついてない笑 と思ってたら実は荷物にデジイチが入ってたというオチ。でも電池が切れてるという笑 つーか、こんな花粉キツかったら撮影どころじゃないかな

あー。伊豆・箱根行きたい!
Posted at 2018/04/08 19:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation