
ウチの車も3回目の車検ですよ。もう少しで6万キロ。買った当初は年1万キロ以上のペースだったけど、最近はちょっとづつ走行ペースが落ちてますね。まぁあんな車やこんな車乗り回してたらそうなりますよね笑 毎回営業さんに代車をお願いするのもなんだかなぁって思ってたら、サービスの方で320dを代車に出してくれました。何気にF30のディーゼルって乗ったことないんですよね。ガソリンエンジンの
320 と
328 はそれなりに乗りましたが。ていうか、ナビの解像度が高いのが地味にむかつく笑 ナビは新しいのに限るなぁ
そんなワケで久し振りのインプレ。といっても伊豆・箱根に行く時間無いし、そもそも新車に近い代車でブン回すのもアレなので、大人しくオウチ~ディーラ間を走った感じです

(豪華版な内装)
内装はちょっとゴージャスなヤツです。でもそれよりもやっぱり、こんなとっちゃん仕様なセダンでもシートポジションはバッチリ決まるところが素敵。でも久し振りに3シリに乗ったカミさんは助手席が、リアシートに乗った息子も後席の座り心地がいまいちだと言ってました。助手席はともかく、リアシートは6カブより広いから快適じゃないのかなと思ってたら、意外と息子(身長165cm)曰く、乗り心地は、座った時の背もたれの角度とかシートの硬さも含めて6カブの方が良い、とのことでした。広けりゃいいってもんじゃないんですな。まぁ運転席的には快適だから全然いいんだけど笑

(後席は広いぜ)
何気にBMWのディーゼルにじっくり乗る機会ってなかったんですよね。ちゃんと乗ったのって
D5 だけじゃないかな。まぁ比べるものじゃないでしょうが。むしろ320iとの比較がなんとなくしっくりきました。乗ってみて思ったのは、スペック上では320iの倍近いトルクを持つ320d、さぞかしすごいんだろうと思ったら、そいつはちょっと違いました。というか予想してたのと違うというか。やっぱディーゼルなんですよね。上まで回らないから爽快感は無い。でも、低い回転数でサクサクとギア上げてテンポよく走ってるとスゴイ気持ちいいんですよね。なんだろ。エンジンの周り方が全然違うから、それにあった楽しみ方をしないと楽しめないってのがしっくりきますでしょうか。とにかく、同じ車体なのに、エンジンが違うとこうも違うのかってくらい違いを感じましたです

(辰巳混んでたなぁ・・・)
ハンドリングに関しても、なんか気持ち違う感じがしました。なんとなく320iみたいな軽快感じゃなくて、むしろドッシリとして直進安定性が高いようなイメージが強めに出てた気がした。気がしただけかもしれないけど笑 足回りとかも変えてるのかなー
久し振りにセダン運転しました、やっぱり車が広いってのはいいですね。あとリアシートにリア専用のドアがあるって素晴らしい笑 それに伴ってフロントドアも短いから狭い駐車場で降りやすいし。って、そういうとこに感動するのもアレですかね。意味無いですかね。でも改めて思ったのは、やっぱBMWってこういう普通のエントリー系のセダンでも運転してて面白いというかなんというか。ちゃんと気持ちよく運転できるようにはなってるんだなぁと

(見た目は好き)
久し振りに思ったのは、これはこれでMTじゃなくてもいいのかなって。
昔アテンザのディーゼルのMT乗ったけど、その時もMTとの相性ってどうかなって思ったような気がしたけど、あれはむしろエンジンの特性がそう思わせたのか。少なくともマツダのディーゼルよりはタイムラグが少なかったなぁーとか思いつつも、んじゃMTならもっと楽しめるのかというと、それもちょっと違うなと思った次第。きっとF30は320iのMTが一番楽しいんじゃないかと推測。引っ張って面白いガソリンエンジンの方がいいのかなと。まぁディーゼルでちょこまかシフト変えて走るのも面白そうですけどね。パワーバンドの幅が狭いからほんとちょこまか変速する感じになるんだろうなぁとか。あれ、それはそれで楽しいのかも、とか
レンタカーとかで出てこないかなMT。無いだろうなぁ・・・
Posted at 2018/04/18 18:36:56 | |
トラックバック(0) | クルマ