• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月07日

リベンジ登山 「東床尾山(839.1m)」@出石町

リベンジ登山 「東床尾山(839.1m)」@出石町













 この時期って急速に雪解けが進んで、県内最高峰の氷ノ山(1,509.6m)でも、
 積雪量が減り雪も固まってきて、残雪登山を楽しめるようになんねんけど、
 今季の異常とも言える降雪の為、北部の山々は、がっつり雪が残ったまま。

 今週こそ、その氷ノ山に登りたかってんけど、無雪期のベストタイムである、
 1時間半×2倍=3時間+下り2時間=5時間は最低かかる。
 夜明けと共に、福定親水公園から山頂を目指しても、11時下山。
 これやと、昼までに家に帰られへん。

 氷ノ山は諦め、先シーズン1月にやったリベンジ登山にスイッチ。
 和田山へクルマを走らせた。

 4月3日(日)

 ○リベンジ登山 「東床尾山(839.1m)」@出石町

 【行程】
  AM3:00 起床
  AM4:45 出発
  AM5:45 到着・準備(糸井渓谷林道)
  AM6:00 入山
  AM6:30 登山口
  AM6:45 糸井の大カツラ
  AM7:00 助右衛門の大サクラ
  AM8:00 ピストン開始
  AM9:40 森林総合利用管理施設
  AM10:00 床尾の三滝(一ノ滝)
  AM10:15 床尾の三滝(二ノ滝)
  AM10:30 床尾の三滝(三ノ滝)
  AM10:45 下山(糸井渓谷林道)
  AM12:30 帰宅 


   
 到着・着替え

 前回よりはだいぶ進めて、森林総合利用管理施設の出入り口にクルマを
 止めた。

 AM6:00に出発。
 前回の様子はこちら。 


 
 不動の滝付近

 所々、谷筋沿いで吹き溜まりがあるものの、だいぶ雪解けが進んでる。
 前回の様子はこちら。


   
 登山口手前

 不動の滝を過ぎると・・・
 前回3月6日から約1ヶ月経っとうのに、がっつり雪が残っとった。

 多少固まっとったけど、それでも時々ツボ足が、膝まで抜け落ちることが
 あった。
 前回の様子はこちら。 


 
 登山口

 出発から約30分
 登山口に到着。

 1時間15分かかった前回に比べると、かなり快調に進んでる。
 前回の様子はこちら。 


   
 糸井の大カツラ

 AM6:45
 糸井の大カツラに到着。

 前回は手前の木製の柵が隠れるほどの積雪やってんけど、かなり解けて
 きてる。


   
 入山

 AM9時00分
 
ピークハントを目指し、入山。
 前回より1時間早いペースで、ピストンポイントまで2時間ちょいあるから、今回
 は行けるはず。

 前回の様子はこちら。


 
 登山道

 前回、積雪に阻まれ、一旦沢まで下ったとこ。
 今回は、倒木を避けながらやけど、苦労せずにトラバース出来た。


 
 谷筋

 AM6:59
 くもり空でスカッとしてへんかったけど、順調に進んでる。
 沢の水量は多め。


  
 助右衛門の大桜

 前回、2時間半かけても、ここまでしか来られへんかったけど、今回はちょうど
 1時間

 前回の様子はこちら。


 
 急勾配&枯れ木&ザク雪

 トレースがない谷筋を登っていく。
 勾配もきつくなってきて、枯れ木の上にザクザク雪が乗ってるだけやから、
 歩きにくくなってきた。 


 
 ちょい休憩

 進むにつれ、雪も深くなり、膝下や場所によったら股下まで、抜け落ちる回数
 が多くなってきた。

 ツボ足では厳しくなってきたんで、スノーシューを履く。
 その前に一服。


   
 さらに休憩

 AM8:00
 う~ん、1時間200-300mしか進んでない・・・。

 さっきから、吹き溜まりのように積もってる場所がある→倒木や岩などの隙間
 に落ちる→這い上がる→這い上がろうとした逆の足が抜け落ちる→這い上が
 るを繰り返している。

 谷筋を登る手もあってんけど、そっちはそっちで、スノーシューでは歩きにくい
 状況やったし・・・今日も無理やったかぁ。

 ということで・・・
 はよ下りて、床尾(とて)の三滝を見に行こう!!と口実を作って、早々に下山
 開始。


 
 森林総合利用管理施設

 AM9:40
 下りてきた。

 不完全燃焼のまま帰られへんし、
 「床尾の三滝」を見るために、施設脇から再度入山する。
 

  
 滝見道入口

 気軽に往復出来、四季を通じて・・・
 気軽にって言われたら、5分位かなと思うねんけど、最奥の一ノ滝まで、頑張っ
 ても15分は掛かる。 


 
 一ノ滝

 滝見道は荒れ放題。
 気軽に入山すると怪我をする。


 
 二ノ滝

 最近、瀑布巡りをしてへん。
 ゆっくり時間を掛けて、滝巡りをしたいなぁ。 


 
 三ノ滝

 AM10:30
 三脚を据えて写真を撮ると、やっぱ時間が掛かる。
 ここだけで、1時間近くおってもた。
ブログ一覧 | 山岳 | 趣味
Posted at 2011/04/07 21:59:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation