• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぼんのブログ一覧

2009年10月02日 イイね!

近畿地方最高峰&百名山 「八経ヶ岳(1914.9m)」@天川村

先月9月13日(日)に、杉野の兄貴と登ってきた。
兄貴と行くといつも意地の張り合いとなり、また登山口から山頂まで休憩なしやった。

おかげで、登山口7時スタートで、八経ヶ岳山頂(1914.9m)に着いたんが、9時過ぎ。
軽荷とは言え、もうちょいゆっくり歩きたかった。でも、兄貴には負けたくなかったし。

○近畿地方最高峰&百名山 「八経ヶ岳(1914.9m)」@天川村


   行者還トンネルすぐそばに、弥山登山口がある。
   結構クルマが止まってる。
   道中、釣り師も見掛けたけど、ほぼ登山客が占めとうと思う。


   弥山登山口。
   兄貴に、「ゆっくり行きましょう。」って声を掛けたけど、「わかった。」と一言。
   絶対、わかってへん。


   しばらく並木道を歩くと、稜線への急登が始まる。
   周辺も、一気に原生林ぽくなってくる。
   エエ感じや。
   こういうの、めっさ好き。


   40分で稜線に到着。
   こっからは、高低差がない尾根伝いにしばらく歩く。


   実は、この写真は、登りで天気が悪かったから下りで撮った。
   んで、わかり易いように、道順に並び替えてる。
   


   9月やけど、緑が深くて気持ちいい。


   今回の相棒も、「SIGMA DP1」や。
   素人でもデジイチ並みの写真が撮れる可能性のあるカメラ。
   まだ、全然使いこなしてへんし。
   この辺りは、弁天の森かな?


   聖宝ノ宿跡。
   こういうの興味ないねんけど、せっかくやから写真は撮っといた。   


   尾根歩きが終わり、今度はつづら折れで登っていく。
   結構、これが続く。   


   階段も結構続く。   


   しんどいけど、緑に囲まれて気分は爽快。  


   弥山の小屋に到着。
   結構デカイ。   


   弥山(1,895m)
   八経ヶ岳の山頂までは、もうちょい歩く。   


   写真やと、何かエエ感じに写っとうけど、普通の小屋やった。     


   小屋を少し登ったとこに、何か祭られとったけど、興味ないから写真だけ。  


   弥山の小屋そばの広場から、八経ヶ岳を望む。  


   下りは晴れやったけど、登りは、弥山から山頂付近までガスガスで何も見えへんかった。
   枯れ木とガスのマッチングは○  


   近畿地方最高峰&百名山 「八経ヶ岳(1914.9m)」に到着!!
   見ての通り、視界なし。ダウンを着込んで、30分は待ったけど、変わらず。
   とりあえず、弥山の小屋まで下りて、昼飯や。
     


   小屋そばの広場で、昼飯を食うてたら、晴れてきた。
   これは、名前あったかな?広場を少し抜けた、覗きみたいな所から撮った。
Posted at 2009/10/02 00:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山岳 | 趣味

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
45678910
11121314 1516 17
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation