• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぼんのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

新緑トレッキング 「三室山(1,358m)」&滝巡り@宍粟

 多分、宍粟を「しそう」って読める人は県民の5割位?、更に一発で「宍粟」って漢字で書ける人やと、 
 1割位?ちゃうかな。

 「あなくり」って読んだり、漢字も「穴栗」って書いてもうたりする人がほとんどのような気がする。

 その宍粟で、1日遊んで来た。

 新緑トレッキング 「三室山(1,358m)」&滝巡り@宍粟


 AM5:45 三室山の登山口駐車場に到着。
 まずは、トレッキングから。
 三室山は、氷ノ山に次いで県内第2位の標高(1,358m)を誇る。

 ここんとこ、毎週のように氷ノ山に登っとってんけど、先週、目標にしとった福定親水公園→氷ノ山
 ピーク1時間30分を達成したんで、いったん氷ノ山は卒業。

 それにしても、朝早いからなのか人気がないんか分からへんけど、誰もおれへん。
 今の時期は6時前でも明るいし、早過ぎる事もないと思うねんけど。

 この日の初ピークハントは、俺が頂いた。


 AM6:20 出発。
 登山口までは、林道を10分程歩く。


 林道から、登山道に入るとしばらく渓流沿いに登る。


 登山道は、よく整備されとって歩きやすい。


 AM7:39 三室山ピーク(1,358m)に到着。
 写真をパチパチ撮りながらゆっくり歩いて、駐車場から1時間ちょい。
 標高差は600m位やから、お手軽トレッキングの部類かな。


 写真右上に黒点がある・・・。
 てっきりレンズにゴミが付いとんやわって思っとってんけど、ちゃう。
 こないだ、カメラを水没させた時にレンズの内側も濡れてんけど、そん時に汚れたんやわ。
 折角、空がエエ感じやったのに。
 それより、汚れどないしよ。
 分解して掃除?買い替え?


 下りて来た頃、ちょうど林道に日差しが入り込んで、木漏れ日がめっちゃ気持ち良かった。


 下山途中、男性1人と男性3人組の2組とすれ違ってんけど・・・なんでこの広大な駐車場で、
 わざわざ横付け駐車するん!?
 隣のオデッセイはサイドミラーを畳んどったけど、せめてもうちょい間隔広めで止めたら?


 AM9:00 登山は準備体操で、この日のメインイベントの滝巡りは、まず登山口の少し下にある「三室の滝」から。
 幅約12m、落差約15mの3条の直瀑。
 写真の通り、一度滝壺へ落ちた水が、跳ね上がるという非常に珍しい滝。


 次は、千種町西河内へ移動。
 「大釜の滝」
 落差約15mの渓流瀑。
 だいぶ寄って撮ったけど、実際は、少し離れて見た方が綺麗に見える。


 次は、波賀町音水へ移動。
 音水渓谷内にある「明神滝」
 落差約7m。
 3条の直瀑。


 これは、同じ波賀町内で、音水渓谷から赤西渓谷へ移動する時に見つけた「無名滝」
 道路脇に見えんねんけど、結構エエ雰囲気を持った渓流瀑。
 落差も結構あると思う。


 次は、波賀町原にある「原不動滝」
 日本の滝100選の1つで、落差も88mとスケールがデカいねんけど、なんかイマイチ。

 滝はデカけりゃエエってもんやないっていうのが良く分かる。
 しかも、滝見橋を固定するワイヤーがどう撮っても入ってまうし。
 橋を少し登ったとこからも見えるねんけど、こっからでもイマイチ。


 気を取り直して、一宮町河原田へ移動。
 「河原田不動滝の一ノ滝」
 落差約35mの渓流瀑。


 一宮町から波賀町へ戻る時に見つけた湧き水。
 「たかの岩清水」って書いてある。
 通年摂氏14度らしく、この日は暑かったんで冷たくて美味かった。
 無味無臭で、まろやかな口当たり。


 次は、波賀町上野のフォレストステーション波賀にある「白龍の滝」。
 龍を彷彿させる全長98mの渓流瀑。


 最後。
 山崎町母栖にある「母栖(もす)の滝」
 関西電力山崎実験センターの敷地内にあんねんけど、滝を見に来たとインターホンで伝えれば入らせてくれる。

 上・中・下と3構成のスケールがデカい滝。

 これは上の滝で、遠くからしか望む事が出来ひんねんけど、渓流瀑で落差も結構ある。


 これは、中の滝。
 もの凄い年月をかけて、この滝が出来たんがよう分かる。


 下の滝。
 道なき道を下っていけば、全容が見えそうやねんけど、危なそうやったんでやめといた。
Posted at 2010/05/23 07:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山岳 | 趣味
2010年05月23日 イイね!

4度目のゾロ目 「77,777km」

4度目のゾロ目 「77,777km」P10(H7式)→EC5A(H9式)→EC5W(H11式)→EC5W(H13式)と乗り継いで、今回で4回目のゾロ目。

11,111kmとか66,666kmとか、他にもゾロ目ってあんねんけど、77,777kmは何か特したような気がする。

機械式やったら上下に並ぶから、トリップメーターも777.7kmに合わしたかってんけどなー。
Posted at 2010/05/23 07:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レグナム | 日記

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation