• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぼんのブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

日本200名山 「氷ノ山(1,509.6m)」@養父市

日本200名山 「氷ノ山(1,509.6m)」@養父市






  日本200名山は、深田久弥(きゅうや)が選んだ日本100名山に100の山を加え
  たもので・・・
  ピークハント済みは、農鳥岳(3,026m)・武奈ヶ岳(1,214m)・上蒜山(1,202m)に、
  氷ノ山を加えて、まだ4座のみ。

  100名山は、まだ16座
  3,000m峰の21座は、8座と半分弱。
  20瀑の滝見が済んだ、日本の滝100選の制覇が一番早いかも。

  ということで、神戸が発祥とされる毎日登山ならぬ、毎週登山で今週も氷ノ山
  を登ってきた。

  先週と同じやとおもろないんで、ルートを変え、福定から入山し東尾根登山口に
  下る周回ルートを辿った。 

  ○日本200名山 「氷ノ山(1,509.6m)」@養父市

  【行程】
   AM3:00 起床
   AM3:20 出発
   AM5:30 福定親水公園(途中、和田山で兄貴と合流)
   AM5:45 入山(福定親水公園より)
   AM7:35 氷ノ山越え避難小屋
   AM8:40 氷ノ山ピーク
   AM9:05 下山開始
   AM10:00 東尾根避難小屋
   AM10:25 下山(東尾根登山口)
   AM10:55 福定親水公園
   PM1:00 帰宅


  
 朝焼け

 朝焼けの空に描かれる、一筋の飛行機雲。
 子ども達にも、はよこういう景色を見せてやりたい。 


   
 福定親水公園

 先週と比べ、雪が激減してる。
 先週の様子はこちら。 


 
 登山口のトイレ

 トイレの扉は、鍵が掛かってた。
 6月の山開きまで、使えなさそう。 


 
 公園上部にある川原

 登山口を少し登ったとこで、軽アイゼン(6本歯)を装着。
 よう締まっとったんで、歩きやすい。
 引っ掛からんように慎重に歩いたくらい。 


   
 布滝を望む

 雪解けのおかげで、もの凄い水量やった。 


 
 谷筋を見上げる

 ここって、ひょうご風景100選に選ばれてもいいと思う。
 冬季限定やけど・・・。 


 
 とうろう岩を望む 

 岩があんのは確かやねんけど、夏は緑に、冬は雪に覆われてはっきり見えへん。


 
 登山道② 

 トレースがはっきりしとうとこと、不明瞭なとこの差が大きい。



 
 ひこうき雲

 写真ばっかり撮ってもて、全然前に進まへんし。


 
 氷ノ山ピークを望む 

 ホンマええ天気やわ~。



 
 氷ノ山越え

 
写真は、山のアニキ。
 この日、ちょっと寝坊してもて、集合時間には間に合ってんけど、
 いつも早めに来とうアニキを待たせてもた。
 すんません。


 
 避難小屋から

 本日のメインイベント。
 ピークへの稜線歩き。


 
 ピークへの稜線歩き①

 ジッとしとったら、寒さを我慢出来ひんくらい風が強かった。


 
 急登

 いつもの急登も、雪のおかげでフラットな傾斜になってる。 


 
 ハチ方向を望む①

 この日は空気が澄んどったんで、クリアな景色が望めた。


 
 ピークへの稜線歩き② 

 前見て写真撮って、振り返って写真撮って、忙しかった。


 
 ハチ方向を望む②

 撮影モードを切り替えたり・・・


 
 ピークへの稜線歩き③ 

 風も止んで、気持ちいい稜線歩きが続く。


 
 こしき岩

 唯一の注意ポイント。
 こしき岩の下を、少し巻きながら急斜をトラバースする必要がある。


 
 トラバース

 カッチカチじゃなかったんで、意外と歩きやすかった。


  
 単独行のおっちゃん
 
 
挨拶をしたけど、リアクション薄めやった。 


  
 山頂直下

 
後ろから写真撮りますわって、アニキを油断させといて、この後ダッシュで
 抜かして、ピークハントを横取りした。
 

 
 氷ノ山ピーク

 約3時間かかった。
 無雪期のベストタイムのちょうど倍やけど、休憩したし、写真撮ったし、
 こんなもんかな。


 
 雲海 

 南側の山稜には雲海がかかってた。


 
 大山(1,729m)を望む

 今まで、数十回氷ノ山登って、一番綺麗に見えたかもしれん。 


 
 ハチへの縦走路

 通称、ブン回しコースを望む。


 
 下山 

 人が写るだけで、何となく高度感が増すけど、気のせい?


 
 バックカントリー

 この日、単独や2人組など、合計5-6人が東尾根をスキーやテレを履いて登っ
 てはった。
 いずれもオレよりも、だいぶ年配の男性やったけど、体力あるわ。


 
 麓を見下ろす

 
来シーズンは、もっと雪が深い時に、是非登って樹氷が見たい。


 
 千本杉

 実は、しばらくの間、千年杉ってどの木やろって探しとった。
 最近、千本杉って気付いた・・・。


 
 東尾根避難小屋

 先週、建替えたんとちゃうん?と思った避難小屋の中を覗いた。
 やっぱ、綺麗になっとった。


 
 東尾根登山口 

 AM10:30
 予定通りに下山。あとは、林道をテクテク歩くだけや。



 
 福定親水公園

 
先週ほどやないけど、クルマが止まっとった。
Posted at 2011/04/23 12:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 趣味

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation