• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぼんのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

昨日の屋久島に続いて...

昨日UPした、屋久島ブログで、ハードディスクで過去3年位の画像の整理をしとったら、去年の『聖岳~光岳テン泊縦走@南アルプス』の時に使った写真が出てきた。

じっくり見てるうちに...
あ~、デカイ山に行きたいわ。
雪山行くには、技術・体力・装備が不足しとうし、はよ夏こーへんかなぁ。

という事で、去年9月に行ってきた、聖岳~光岳のテン泊縦走を振り返ってみる。



聖光小屋のある、便ヶ島登山口から入山。
しばらく歩くと、沢を渡る滑車がある。
他の登山客と力を合わせて、渡る。





好天に恵まれて気持ち良かってんけど、神戸からの移動でほぼ寝てへんから、途中で朝寝した。

5時位に登山口を出発して、薊畑(2,478m位?)に到着が、11時位。
こっから、小聖岳(3,013m)まで1時間半くらいや。





これは、2日目。
上河内岳(2,803m)から、聖岳を望む。
正面の山が、聖岳。





森林限界を越えて、今日は光小屋までの縦走や。





この日も、1日天気が良かったわ。
めっちゃ気持ち良かった。
写真は、茶臼岳(2,604m)





で、3日目。
光岳(2,591m)からの御来光や。
正面の山は、富士山。
当たり前やけど、地球は丸いから、離れたとこから見ると意外と低く見える。
イザルヶ岳(2,540m)から、御来光を拝んでる人も多かった。



2日目に利用した、県営光小屋のテン場。
利用料は、400円?500円?やたっけ。
あんま広くない。





下山途中の、静高平。ここは、水場がある。
チョロチョロやから、500mlのペットボトルを一杯にするのに、約2分。
全員分の水を補給するのに30分かかったわ。













Posted at 2009/03/28 00:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山岳 | 日記
2009年03月26日 イイね!

さっき、TV見とってんけど...

あ~、また屋久島に行きたなってきた。

『いきなり!黄金伝説。』見とったら、ステージが屋久島やん。

早速、ハードディスクから、2年半前の屋久島の画像を引っ張り出してみた。



旅行初日。
神戸空港発で、鹿児島経由で高速船トッピーに乗って、屋久島に上陸や。
初日は、レンタカー手続きと旅館へのチェックインで、あんま時間なかったから、灯台までのドライブで終了や。
これは、そん時に撮った写真。



2日目。
今日は、縄文杉までの日帰りトレッキングや。
トレッキングって言うても、片道5時間掛かる。
標高差はあらへんけど、トロッコ道や原生林の中を、延々と歩く。



ウィルソン株
屋久杉の切り株で、胸高周囲13.8m。
株の中には清水が湧き出とって、祠がある。



言わずと知れた、縄文杉
幹周16.1m、樹高30m、樹齢は推定で2,500年以上。



屋久島は、確か周囲130㎞程度しかあらへん。
クルマで1周グルっと回っても、3時間かからへん。
海岸線が多いけど、センターラインのない山岳ワィンディングロードも結構あるから、レンタカーは軽自動車がオススメ。

道路では、普通にヤクシマザルに出会う。
人を危険や存在と思ってへんというか、俺達の方が上って思ってるんか、クルマで近づいても逃げへんし、勿論襲ってこーへん。
あんだけ堂々としてんのは、食べ物が豊富やからかなぁ。



3日目。
今日は、白谷雲水峡を散策。
縄文杉のあるとこより、手付かずの原生林が生い茂ってる。



これも、白谷雲水峡の中。
日本にも、こんなとこあったんやと驚きの連続や。



締めくくりは、もののけ姫の森や。
映画の素材になったとこやけど、改めて自然の力を感じる事が出来る場所や。
見応えとしては、縄文杉より上やと思う。
Posted at 2009/03/26 23:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出の写真 | 日記
2009年03月25日 イイね!

KOBE六甲全山縦走大会2009に向けて

KOBE六甲全山縦走大会2009に向けて





KOBE六甲全山縦走大会2008で、不甲斐ないタイムで完走したんが、最近ジャブのように効いてくる。

あんな事、こんな事をすれば良かったと後悔ばっかりや。
次こそは、満足行く結果を出したんねん。

...って、次の大会は、11月8日(日)と23日(祝)やから、あと8ヶ月ある。

いや、あと8ヶ月しかない。

普段、トレーニングの為に、毎週登る山々では、その標高差や距離関係なく20kgの荷を背負って登っとんねんけど、こないだ気付いた。

先月、千種町の後山(雪山)を登った時のこと。

登山経験がほぼないツレが一緒やってんけど、体型は小柄でガリガリ。
スポーツは出来るタイプ。やけど、筋力や体力はそんなあらへんと思う。
身が軽いっていう感じ。

でも、この『身が軽い』っていうのが、雪山(普通の山)には適しとってん。
俺は、荷を背負っとうから人のラッセル跡でも、軽く踏み抜くねんけど、彼は深い雪でもサクサク登る。

雪山は初めてって言うとったけど、ホンマ?

初心者がサクサク登る姿を見て...
俺って、持久力や筋力を鍛えるよりも、体重を10kg位落として、身を軽くした方がエエんとちゃうやろか?
この体型やと、やっぱちょいしんどい。

還暦ながら、身の軽さと超人的な持久力を持つ師匠の体型が理想や。

『登山で鍛える』んじゃなくて、『登山をする為のトレーニングが必要(この場合は、減量やけど)』って事に気付いたわ。

ちなみに、六甲全山縦走の参加申し込み書は、例年9月1日に市役所等で販売されるけど、チョー人気があって即日完売に近いから要注意。
過酷な登山ながら、完走率は、2008年実績で3,908人中3,238人(82.9%)と、非常に高い。

詳しくは、(神戸市HP)六甲全山縦走大会へ。
















Posted at 2009/03/25 22:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山岳 | 日記
2009年03月23日 イイね!

レグナムの車窓からvol.52-希少車?トライアンフ ヴィテッセ エステート?-

レグナムの車窓からvol.52-希少車?トライアンフ ヴィテッセ エステート?-











先週の日曜日、うちのじいちゃんが眠る鵯越墓園に、彼岸の墓参りをした帰り、兵庫区の夢野町付近で遭遇。

見慣れへんクルマやなぁって、どこのクルマやろってジーっと見たら、何とか『TRIUMPH』が読み取れた。

ひと目で旧車やわってわかる出で立ちやけど、(失礼やけど)こんなクルマでようから神戸に来とうわ。

どんだけ整備しとってコンディションええとしても、どっかで故障して不動になったらどないするんやろって、旧車を見る度に勝手に想像すんねんけど...

実際に不動になっとう旧車を見た事あらへんから、年数経っとっても構造がシンプルで意外とトラブルが少ないかもしれん。

TRIUMPH ヴィテッセ エステート

トライアンフって言うたら、バイクのイメージしかあらへんけど、昔は?今も?クルマ作っとったんや。

調べてみたけど、詳しいスペックは、全然わからん。

売買の相場も不明。

あと、普通、この手のクルマって、おっちゃん系が一人で乗ってんねんけど、家族で和気藹々と乗ってはった。

ファミリーカーとして、普段の足に使っとうみたい...。


Posted at 2009/03/23 22:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レグナムの車窓から | クルマ
2009年03月22日 イイね!

フィット特別仕様車販売中

フィット特別仕様車販売中Goo-Netで、次期愛車の候補選びをしとったら、たまたま発見








平成15年式『Honda Fit 1.5T』が、4WD走行1万㌔で、何と950万円(税込)。

販売店、エライ強気やなー。
3月19日に更新しとんねんけど、値下げする気配ナシや。

異常値入れたら、蹴るようにしとったらエエのに。

はよ気付きや。



Posted at 2009/03/22 17:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボケ・ツッコミ | クルマ

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 2324 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation