• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぼんのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

雪トレ 「小金ヶ岳(725m)~御嶽(793m)」@多紀連山

雪トレ 「小金ヶ岳(725m)~御嶽(793m)」@多紀連山








 「やりたいことやりたいようにする。私もそういう人生歩んでみたいわぁ。」
 今週も、ヨメに憎まれ口を叩かれながら、頭を冷やすために雪山へ向かった・・・。
 
 【ルート】
  大タワ駐車場→小金ヶ岳(725m)→大タワ駐車場→御嶽(793.4m)→大タワ駐車場
 

 ○雪トレ 「小金ヶ岳(725m)~御嶽(793m)」@多紀連山



 優しい光

 この時期の午前中、樹林帯に差し込む日差しは、夏場のそれと違って、優しい。
 今回は時々立ち止まって、周囲の景色を楽しんだ。 


 
  
 小金ヶ岳(725m)から御嶽(793m)を望む

 珍しく晴天に恵まれた。大気中のチリやホコリも少なく、遠くまで見渡せた。



 
 踏み跡を辿る

 御嶽は、先週と比べ積雪量がだいぶ増しとった。 



 
 冬の山

 冬は鳥獣の鳴き声、木々のざわめきなどの音がなくなるので、静かや。
 聞こえるのは、雪を踏みしめる音と息切れだけ。

 時々立ち止まって、息を整えてみる。
 音のない時間を過ごす。

 気持ちいい。 


 
 
 波打つ陰

 日差しもそうやけど、冬の陰って優しい。


  
 豊富な積雪
 
 篠山の里山にしては、半端ない積雪量や。

 登山道を外れたら、膝上まで埋もる。
 子ども達が大きくなったら、雪中キャンプしたいな。
 はよ大きくならへんかな。 



 
 狭い駐車場

 せまっ。
 
 広~い駐車場やのに、何故かキュウキュウに詰めて止める登山客って多い。
 隣の軽なんか、わざわざハイエースと俺のクルマ(左端のパレット)の間に止め
 とうし。
Posted at 2011/01/31 22:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 趣味
2011年01月24日 イイね!

特集 「山容水態(山水の景色・自然の姿)」-vol.4-

特集 「山容水態(山水の景色・自然の姿)」-vol.4-












 平成22年10月2日(土)~平成23年1月23日(日)約4ヶ月間で、NEX-5で捉えた「山容水態」をまとめた。
 詳しい内容については、「おすすめスポット」 や「ブログ」へリンクしてある。


 ◇過去の特集はこちら(vol.1~vol.3)


  特集 「山容水態(山水の景色・自然の姿)」-vol.3-
  (平成22年8月29日~平成22年9月25日まで)

  特集 「山容水態(山水の景色・自然の姿)」-vol.2-
  (平成22年6月19日~平成22年8月22日まで)

  特集 「山容水態(山水の景色・自然の姿)」-vol.1-
  (平成22年2月7日~平成22年6月12日まで) 


筥滝(はこだき) 
 平成22年10月2日(土)
秋のトレッキング&滝巡り@関宮町・国府町
   



 

百間滝(ひゃっけんだき) 
 平成22年10月9日(土)
秋雨の滝巡り@京都





伊吹山ピーク(1,377.3m)  平成22年10月11日(祝)
日本百名山 「伊吹山(1,377.3m)」@米原市 -秋のトレッキング-  



 

クマの爪痕②
 成22年10月16日(土) 
関西百名山 「赤坂山(823.8m)・賤ヶ岳(421.9m)」@滋賀 -ダブルヘッダー登山- 





岩塊流のシンボル 「くじら石」  平成22年10月24日(日)
岩塊流の奇岩 「くじら石」@一宮町千町 





段瀑 「太田滝(落差55m)」@神河町
 平成22年10月31日(日)
秋トレッキング 「氷ノ山(1,509.6m)」@養父市 -クマ対策は万全に- 






登山道④  平成22年11月3日(祝)
紅葉狩り 「小金ヶ嶽(725m)~三嶽(793m)」@篠山市 




「つなぎ岩」割れ目  平成22年11月7日(日)
秋の低山縦走 「七種槍(577.3m)~七種山(683m)」@福崎町 





独鈷の滝  平成22年11月27日(土)
紅葉狩りトレッキング 「五台山(654.6m)」@氷上町 





下山道から京丹波の山々を望む  平成23年1月10日(祝)
雪山トレッキング 「小金ヶ岳(725m)」@多紀連山 





キャンプ場付近
 平成23年1月16日(土)
雪山トレッキング 「筱見四十八滝周回コース」@多紀連山 





トレースを辿る  平成23年1月23日(日)
雪山トレッキング 「御岳山(793m)」@多紀連山




Posted at 2011/01/24 22:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山岳 | 趣味
2011年01月23日 イイね!

雪山トレッキング 「御岳山(793m)」@多紀連山

雪山トレッキング 「御岳山(793m)」@多紀連山








 今日の午前中、子ども達のミルクとミルクのインターバル3時間に、少しオマケを
 貰って雪山で汗を流してきた。
 時間がなかったんで、大タワを起点に、小金ヶ岳と御嶽をそれぞれピストンした。

 【ルート】
  大タワ駐車場→小金ヶ岳(725m)→大タワ駐車場→御嶽(793.4m)→大タワ駐車場


 ○雪山トレッキング 「御岳山(793.4m)」@多紀連山


 ウィキペディアによると、「御嶽・御岳」と呼ばれる山が、国内にいくつかある。
 まず、去年9月にピークハントした御嶽・御岳(3,067m)@長野(岐阜)を筆頭に、長崎、
 鹿児島、そして兵庫。


 
 トレースを辿る

 今回、時間がなかったんで写真は1枚だけ。
 日中、気温が上がらへん日が続いとうから、先々週と先週に降った雪が、 がっつり残ってる。

 締まった雪というより、「日中少し融けて→夜凍る」を繰り返し、固まった雪って感じ。

 トレースを辿る楽チントレッキングやってんけど、大タワをヨーイドンで約2時間で、2座をピーク
 ハントし大タワに戻ってきた。

 大汗掻いて、仕事の疲れやストレスが吹っ飛んだ。
 体を動かすことで疲れを取るって、かなり気持ちいい。
Posted at 2011/01/23 15:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 趣味
2011年01月20日 イイね!

47都道府県制覇への道

47都道府県制覇への道







 出来そうで出来ひん、全国47都道府県制覇。

 今の部署に異動して全国各地への出張が増えたおかげで、
 特に東北・関東地区への訪問が増え、とうとう残り1県になった。

 ○47都道府県制覇への道 

 【制覇した都道府県一覧】
  北海道 :出張、スキー 
  青森県 :出張
  岩手県 :出張、スキー 
  宮城県 :出張、スキー 
  秋田県 :出張、スキー 
  山形県 :出張、スキー 
  福島県 :出張
  茨城県 :出張
  栃木県 :出張
  埼玉県 :出張
  千葉県 :出張
  東京都 :出張、旅行
  神奈川県:出張
  新潟県 :出張、スキー
  富山県 :出張、スキー
  石川県 :出張、旅行
  福井県 :出張、旅行、スキー、登山、瀑布巡り
  山梨県 :出張、旅行、登山
  長野県 :出張、旅行、スキー、登山、瀑布巡り
  岐阜県 :出張、旅行、スキー、登山、瀑布巡り
  静岡県 :出張、旅行、登山
  愛知県 :出張、旅行、瀑布巡り
  三重県 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  滋賀県 :出張、旅行、スキー、登山、瀑布巡り
  京都府 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  大阪府 :勤務地
  兵庫県 :居住地
  奈良県 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  和歌山 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  鳥取県 :出張、旅行、スキー、登山、瀑布巡り
  島根県 :転勤地
  岡山県 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  広島県 :出張、旅行、スキー、登山
  山口県 :転勤地
  徳島県 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  香川県 :出張、旅行
  愛媛県 :出張、旅行、登山、瀑布巡り
  高知県 :出張、旅行
  福岡県 :出張、旅行、登山
  佐賀県 :出張、旅行
  長崎県 :出張
  熊本県 :出張、旅行
  大分県 :出張、旅行
  宮崎県 :出張
  鹿児島県:出張、旅行
  沖縄県 :旅行、登山 
 
 ※旅行には、バイクやクルマ(相乗り含む)や、公共交通機関を利用したものが含まれる。
 ※登山や瀑布巡りは、基本的に登山口や滝見道入口の所在地とした。
 ※勿論やけど、出張や旅行中に高速道路で走った・新幹線に乗っていた等、単なる通
  過は含んでへん。

 出張頼りなとこは否めへんけど、残るは○○県だけや。 

 印象に残ってるとこは、やっぱ視覚的インパクトがある街かな。
 路面電車が走ってる長崎・愛媛・鹿児島・広島とか。

 想像以上に街やったんは、やっぱ宮城の仙台。
 次に福岡かな。

 大阪から一番遠く感じるんは、山梨かな。
 東北や北海道は、飛行機でポンって行ってまうから意外と近く感じる。
 
 

       
 JAL104便(伊丹8:00発) 

 今朝、いつものように朝早い便に乗って羽田へ飛んだ。
 今日と明日は千葉。今回で3回目の出張
 ○○県が近いようで遠い。

 全国制覇したら・・・
 次は世界へ進出しよう。

 いっぺんも海外に行ったことないし・・・。
Posted at 2011/01/20 21:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 47都道府県制覇 | 旅行/地域
2011年01月20日 イイね!

神戸新聞

神戸新聞



















 うちは、昔っから神戸新聞を取ってる。

 転勤の時にちょっと浮気したけど、それ以外は、これ一筋。
 毎月3,000円ちょいを、ずっと払い続けてる上客や。

 神戸新聞社HPによると、発行部数は朝刊で約56万部
 県内に約228万世帯あるから、4世帯に1つは神戸新聞を購読しとう計算や。

 実際には、神戸市の約68万世帯の購読者層が厚いはずやから、神戸っ子に愛され
 とう新聞と言っても、誰にも怒られへん。と思う。

 新聞の読み方って、それぞれやと思うねんけど、昨日(19日)の神戸新聞朝刊で、
 気になった記事を2つ紹介したい。

 ○神戸新聞 

    
 スキー場だより

 スキーをせえへん人には、ほぼ関係のない情報。
 裏返せば、スキーやスノボをする人やスキー場関係者には、めっさ気になる情報。
 双子が生まれたおかげで、今シーズンはまだ行けてへんけど、毎日のようにチェック
 してまう。

 何が気になるって、県内のスキー場の積雪量が、軒並み200cmを超えてる。
 記憶の限りでは、過去数シーズンで、200cmを超えたんてないと思う。
 奥神鍋245cm、ハチ高原230cmなんて信州並み。
 グッと手を上げた指先くらいまで積もってるって、凄いってもんやない。

 いつの記事か忘れたけど、スキー場から主要道路まで出る道で事故が多発し、除雪
 や融解の為にスキー場の駐車場内で足止めを喰らったり、こないだなんか、ハチ北
 の折込チラシが入っとったり、大寒波の中ホクホクの様子が窺える。

 あー、滑りに行きたい。 

   
 兵庫おでかけ情報

 曜日によってちゃうねんけど、水曜日のテーマは食べ歩き。

 今回は、焼き菓子屋aco's(アコス)が取り上げられとった。
 ここの記事って、結構、穴場やレアな情報を提供してくれて重宝しとんねんけど、今回
 は新しい情報を発信するNEWS PAPERより、一足先にNEWな情報をキャッチ出来た。
 (工房は2-3年前からあったみたいやから、実際は新しい情報やないねんけど・・・) 

   
 焼き菓子屋 「aco's(アコス)」@橘通

 店舗を持たず、ネットかFAXで販売している。
 手間をかけ、丁寧に作ってある。

 神戸新聞さん、これからもよろしく。
Posted at 2011/01/20 21:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神戸新聞 | 旅行/地域

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 456 78
910 11 1213 1415
16 1718 19 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation