• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

妄想...。

妄想...。仕事の関係もあって以前ほどには愛車に乗れない今日この頃。この辺で、車いじりの妄想でもして気分転換してみようかと(笑) 。

最近の車いじりと言えば、夏に純正OP.のリアアンダースポイラーをつけた後、つい最近、かねてから目をつけていたレイルさんとこの「リアフレームエンドバー」を入れた程度。部品が少ないせいもあって、ちょっと頭打ちかな(笑)。
そうそう、あと、パーツレビューにはアップしていないけど、2ヶ月ほど前に半信半疑ながらも衝動買いでSEVのセンターオン(コンフォート)なるものを入れている。まぁこれについては現在、効果の検証中だけどね。


さて、まずは補強関係から。
結論としては、だいたいこれでOKかな~
というのも、先日リアのフレームエンドバーを入れて以来、車全体としての剛性感がカッチリとまとまった感があり、個人的にほぼ満足がいく状態になったから。
まぁサーキット走るわけでもないし、やりすぎるとガチガチになって力の逃げ場がなくなるので、この辺でやめておこうかと。もしかしてSEVも効いていたりして?

次に足回りについて。
実はインチアップして以来、バネ下重量が増えたせいもあってか今の車高調のピロから音が出始めてちょっと気になっていたので、ピロユニットだけでも交換しようか、或いはいっそのこと車高調をフルオーバーホールして、ついでにバネ交換もしてしまおうか、さらに極論的には車高調買換えかと、つい最近まで悩んでいたのよ。
ところが現在はなぜかピロ音がパッタリおさまっているので、とりあえずこの悩みは解消されているんだけど、気が付けば距離もそこそこ走っているので、そう遠くない将来に再び悩み復活となりそうでもある。
まぁ今の勢い的には後者に傾いているかな。もっともその時に資金があればだけどね(笑)。候補としては、皆さんから乗り心地の評判が良いビルのBSSか、もしくはプローバあたりかな。ダイレクト感は薄れるものの、乗り心地を考えればやっぱりゴムのアッパーだろうし。

続いてはスープアップ系。
これまでいろいろ弄ってきた甲斐もあり(笑)、当初から目指していた、特に下でのレスポンスとトルクのアップについては、とりあえずまずまずの状態になった。
一方で、下に重点を置いた当然の犠牲として、やっぱり上がちょっとタルいかな。また排気系をやると金がかかるので、とりあえずは吸気を再度見直してみようか。

仮に現行仕様において上での吸気量が不足しているとすれば、手っ取り早いのは、ずいぶん前から着目していて何故かなかなか手を出さずにきたフラットさんとこのインテークチャンバーあたりか。或いは安く済むという理由からまた純正加工でいくか。純正加工でいくなら、今度こそカールファンネルを使ってみようかな。
でもまあ、純正加工の場合はスロットルへの吸気流速アップによって単位時間での吸気量はそこそこ増えるかもしれないけど、肝心のチャンバー容量が増えるわけではないので、下との両立といった観点からは限界があるだろうけどね。NAはなかなか奥深いもんですな。
まぁいずれにせよ所詮はNAなので、金かけるわりには劇的に速くなるってこともないんだろうけど。

最後にインテリア関係。
長年使ってきたレカロだけど、最近になってついに一部が擦り切れて穴が開いてしまったのよね。これについては、擦り切れた部分を適当な布で補修するか(笑)、シートカバーで誤魔化すか、はたまたいっそのこと買い換えるかってところ。昔に比べると、最近はレカロでも価格的に手頃なやつが出ているので、ちょっと悩むところである。


ということで、久々のブログで長々と書いてしまったけど、書いてみて相変わらず車いじりへの熱はまだ醒めていないってことをしみじみ思った次第。
何から手をつけるかは、もうしばらく妄想してみます(笑)。
Posted at 2006/10/23 23:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2006年03月27日 イイね!

お散歩(続マフラーインプレ)

お散歩(続マフラーインプレ)先日、ひょんなことから予定外のマフラーを入れたわけだけど、先週末に高速を含めその辺をお散歩してきたので、再度インプレなんぞを少々。

まず、当初、気になっていた音量については、意外にも早く慣れてしまった。
回して走って暖まるとそこそこの低音は出るし、3000回転くらいまで若干車内にコモるけど、比較的乾いた音質なので今では全く気にならない。
それよりも、3000回転を超えるとコモリが消え、乾いた低音を微かに残して吹け上がっていくので、けっこう気持ちいいかも♪
それでいてアイドリングはほとんどノーマルと変わらないくらい静かなので、冷間時のエンジン始動の一瞬を除けば、そんなに支障はないかも。

余談ながらも音量の話をすると、思えば昔乗っていたスカイラインのマフラーは、リアのみ車検対応ながらもフロントパイプ以降交換&触媒撤去の仕様で、これに比べればはるかにうるさかったんだよね~
だから、それに比べればこれ位はノーマルの範疇と言っても良いかもしれない...。
まあ、そもそも3Lのノーマルが静か過ぎたっていう話はあるけどね。

次に、パワー&トルク感について。
NAなので数字的には大した変化はないと思うけど、体感上は明らかに交換前よりもトルク特性が低中域に移行した感がある。
特に停止状態からの全開加速においては、下でトルクが上がっているためかバルタイが切り替ってからの段付きも減り、結果として下から上まで連続した加速感が得られるようになった♪

一方、上では排気系交換前よりも確実に抜けが良くなっているので、それなりにパワー感も向上しているようだけど、まあ総じて言えばやはり低中速重視だね~
おかげで、もっともよく使う街乗り領域でも、かなり乗りやすくなった。そのうちシャシダイにでも乗せて確認してみるかなぁ。

なお、以上のフィーリングについては、少なからずセンターパイプの影響もあると思うので、念のため。


最後にデザイン。
これについては見慣れてきてはいるものの、やっぱりイマイチかな(笑)
後ろから見る分にはけっこう綺麗なので、まあ許せる範疇ではあるんだけど、横から見るとどうもあの中途半端な形がしっくり来ない...。
造り自体は綺麗だし文句ないんだけどな~
リアアンダーでもつけて隠すかぁ。

 パーツレビュー(リアマフラー)

 パーツレビュー(デュアルセンターパイプ)

Posted at 2006/03/28 01:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2006年03月01日 イイね!

久々のブログ

久々のブログ今年初めてのブログ。

年明け以来、仕事が立て込んでいるせいもあり、ブログをあげる余裕もなかったんだけど、先週末になって初めてちょこっと時間がとれたので、車イジリを再開してみた。

今回やったのは、バックアイカメラの取り付け。
巷の噂では、本体の大きさとコストパフォ-マンスからしてイエローハット製の評判がよかったので、早速購入し、取り付けてみた。

取り付け位置は、もちろん純正の位置。
正直言って、けっこう面倒くさかった~
バックドアにおいては、内張りはもとよりリヤガーニッシュの取り外しが必要だったし、配線の引き込みにおいては、最低、ラゲッジルーム片面の内張りをはがす必要があったから。

今回は、時間的な制約もあって取付時の角度調整が甘かったところがあるので、後日、微調整を行うつもりではいるけど、実際、バックアイカメラがあると通常死角となるリアウィンドゥの真下部分が見えるようになるので、わりと使えるかも!

 パーツレビュー(バックアイカメラ)

ところで、昨年から課題としてきたリアマフラー。
期待しているHKSの新作は、現段階ではまだ発売段階に至らない様子。
発売されるとしても、少なくともこの春は厳しいのかもしれない...。
なので、とりあえず当面は様子見ということになるね~

場合によっては、タイヤ&ホイールの18インチ化を先にやっちゃったりして(^^)


<2006.03.14>
再度リアガーニッシュを取り外し、カメラの位置を変更しました。
これで後方視界がよくなりました。
Posted at 2006/03/01 01:25:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2005年10月08日 イイね!

繁忙期に突入~

毎度ながら、そろそろ仕事の繁忙期に突入...。

帰ってきたのは午前4時過ぎなんだけど、8時にはまた出勤しなきゃいけないから、またしばらく辛い日々が続くな~

とは言っても、意地でも10日は休むぞっ!


ところで、先日、某ショップから、以前より待ち望んでいた吸気系のパーツ発売予定の案内がきた。
現段階ではどんな代物かわからないので、正直なんとも言えないところだけど、案内から察するに良さ気な雰囲気満々。
何とか今を乗り切った暁には、一気にいくかぁ?

でも今は懐が寂しいので、現実的には冬ボに期待して...かな...。(泣)
Posted at 2005/10/08 04:57:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況その他 | 暮らし/家族
2005年08月18日 イイね!

ナビが...

ナビが...久々のブログ。

前車から使用しているカロのHDDナビ(H9)だけど、どうも最近不調なんだよね...。

具体的には、ナビゲーション中、突然、内部センサーの異常を示すメッセージが出て、それ以降、固まってしまう。

初めのうちは、それでも再起動すれば復旧してくれていたんだけど、今日にあってはエンジン始動時から動きがおかしくて、ルートは引いてはくれるものの走ってもルート案内してくれないんだよね...。

つまり、地図上の自車位置は表示されるんだけど、ルートを外れてもリルートしてくれない。
ナビが引いたルートと、走行中の自社位置が連動しない模様。

まあ、ルートは引いてくれるので全く使えないことはないんだけど、やっぱり案内なしではモニターの地図見ながら走らなきゃならないので、とっても使い勝手が悪い...。

壊れたかぁ?
実のところ、少し前から左右方向の位置がズレることがあり、センサーの学習度合いも左右方向だけ妙に低かったので、おかしいとは思っていたんだけど...。
いわゆる「ジャイロセンサー」がイカれた可能性大。

まだ3年も使っていないんだけどなぁ...。


しかし、ナビってのは便利だね~
入れる前は無きゃ無いで何とかなっていたんだけど、いざ導入してみると、もはや無い状態には戻れない。
新品買う予算もないから、とりあえず週末にでも販売店に持って行くか。
Posted at 2005/08/18 23:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST 
カテゴリ:車屋
2007/08/26 09:35:06
 
柿本改 
カテゴリ:車屋
2007/07/10 09:40:04
 
marche 
カテゴリ:車屋
2007/06/30 13:31:52
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation