• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2005年05月01日 イイね!

水垢退治

水垢退治本来であれば、富山に家族の顔を見に行くべきところだけど、GW中は混んでいるので、一週間ずらして行くことにした。

で、暇なので、前から気になっていたレガの水垢落としをやってみた。

使ったものは、ユニコンというメーカーの超微粒子コンパウンド。いわゆる鏡面仕上用のコンパウンドってやつで、かつてディーラーのメカニックだった弟いわく、このコンパウンドはよく塗装屋さんが使っているものらしく、モノ的には信頼できるみたい。

正直なところ、まだ車が新しいからコンパウンドの類は使いたくなかったんだけどね...。
でも、ブリスの皮膜ができちゃっているせいもあってか、どうしても落ちなかったので仕方なく...。
鏡面コンパウンドで落ちるって、ブリスの能書きに書いてあったのでね。

早速、布にコンパウンドを付けて目立たないところで試してみたら、期待通りに落ちること落ちること♪

で、綺麗になるのはわかったんだけど、予定では特に水垢が酷いボンネットと屋根をやるつもりだったから、ふと、これを全部人力でやるのはかなり辛いかも...ということに気づいた...。

考えた末、思いついたのが電動ドリルの先にポリッシャー用のスポンジを取り付けて磨くこと。(電動ポリッシャー買えって!)

やってみると、さすがに電動は早いね~
1時間もかからないうちに、ボンネットと屋根の水垢落しが終わり、水でよ~く流してブリス塗って目出度く作業終了!

結果は、見にくいけど画像のとおり。
自分では、施工前に比べて感動的に綺麗になったと思っている(^^v
まあ、いくら鏡面仕上げ用とはいえコンパウンドには違いないので、頻繁に施工できるものでもないけどね~
やり過ぎたら塗装なくなっちゃうし。

でも、あまりに酷い水垢でお悩みの方は、試してみる価値はあるかも♪
その際は、必ず鏡面仕上用のできるだけ極細のモノを使いましょう。
Posted at 2005/05/01 16:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年04月03日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整今日は、先週の積み残しだったアライメント調整のため、立川のScLaBoに行ってきた。

調整前は、特にリアのキャンバー及びトーが基準値から外れていた状態だったが、約2時間の調整の結果、何とか4輪すべて基準値に収まったようだ。

フロントのキャンバーも起こしてくれたし、リアの調整も限界があるなかで何とか基準値に収めてくれたので、これで前後ともに内べりしにくくなったと思う。

肝心の安定性UPについては、今日は渋滞の中での帰宅で、トロトロ運転の連続だったこともあり、なんとも言えないが、後日、どこかで試してみるつもり♪
Posted at 2005/04/03 21:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年03月26日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイルは、いつもは普通のスバル純正なんだけど、たまにはいいやつ入れてやるかぁってことで、湾岸のG3というやつを入れてみた。

値段的にも最近出回ってきた「ボクサー専用」と謳っている物の中では比較的安いし、規格も正規のSM規格。
下が5Wと柔らかい割りに粘度指数もけっこう高いようなので、これからの季節でもいけそう。
もっとも、店で取り扱っていた比較的高級なオイルの中で、量り売りしていたものがこれとelfだけだったというのが最大のポイントだったんだけどね...。

何せうちの車は、フィルターも交換するとオイルが6L近くも入るため、当然ながら通常の4L缶では足りるはずもなく、かといって2缶買って残りを次回交換まで保管しておくのも嫌だったのでね。

で、交換後のインプレなんだけど、走り出し直後については、鈍感な俺には正直これまでとの違いが良くわからなかった...。
交換直後っていうのは、普通は音が静かになったり振動が減ったりするからねぇ...。

しかしながら、しばらく乗り回しているうちに、その違いを認識することになる。
ふと気づくと、明らかに純正オイルのときよりも回転が軽く、レスポンスがこれまでよりも鋭くなっている。
それに、交換してから既に150km以上走っており、普通であればもう慣れてしまって「交換後の気持ちよさ」が薄れてきてもいいところなんだけど、未だ回転の軽さは持続している模様。
一言で言えば、アクセル踏むのが気持ちいい!
燃費にも効いてくれると信じたい♪

ということで、この車では初めて純正以上の高いオイル入れたわけなんだけど、全部で6L弱入れても1万円はかからない位だし、純正との違いもそれなりに体感できるので、まあ悪くはないかな。
他にも良いオイルはあると思うので、今後は純正だけじゃなくていろいろ試してみようと思う。
Posted at 2005/03/27 04:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年03月22日 イイね!

ブリスって綺麗になりますね~

ブリスって綺麗になりますね~月曜日の話だけど、SAB東雲にて買った噂のブリス、どうしても試してみたくなったので、日曜日に洗車したにもかかわらずまた洗車してしまった。

手順としては、シャンプーして車洗ってから、ブリスをスプレー。その後、スプレーしたブリスをスポンジで伸ばし、水で流してから吹き上げれば完了!
作業自体は、いたって簡単簡単♪

で、結果はというと...

う~ん、たしかに評判がいいだけのことはあるかも。
ピカピカツルツルになるという噂は、まんざらではない模様。

実質的にどれだけ保つかはわからないけど、これなら施工も簡単だし、光度合いからしても満足度は高いかも。
綺麗になるなら、洗車も楽しい楽しい♪
そこらのヘタな格安ポリマーをやるよりも、さらにコストパフォーマンスはいいかもね~

俺の車は、最近、ボンネットには水垢らしきもの、側面には目立たないながら小傷も入ってきているので、こうなったらポリッシャー買って、下地から本格的にやってみるかぁ?
5000円も出せば電動のやつ買えるみたいだし。

もっとも、これから1ヶ月くらいはそこまでやっている時間もないんだけど...。
Posted at 2005/03/22 22:59:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年03月21日 イイね!

車高調整

車高調整実家の入り口は、ちょっとした勾配のついた「谷」になっている。
下り坂の途中から、斜めに「丘」に登っていく感じと言えばいいかな。

昨日は、スカートリップ付けてから初めての帰省だったんだけど、慎重に門に向かって車を進めた甲斐もなく、スカートリップをガリガリやってしまいました...。
そうは言っても外に停める訳にもいかないので、そのまま行ったところ、下だけならまだしも表面にも影響が...。
思えば、リップだけでもギリギリだったんだから、2.5cm程度下がるスカートリップ付ければ、擦って当たり前と言えば当たり前か...。

まあ、本当の意味でリップの「プロテクター」として機能している訳だが...。

そこで、出入りするたびにガリガリして鬱陶しいので、仕方がないから車高をいじることにした。
とはいっても、リアをさらに5~6mm程度下げることに。相対的に多少フロントが上がるはずだからね。
実家では退屈していたので、暇つぶしにはもってこい!

作業としては、タイヤ外して車高調のブラケット緩めた後、ブラケットごと回して全長を短くするだけなんだけど、久々に力作業したら疲れた...。

まあ、これで多少はマシになったんだけど、人でも乗せりゃまたダメだな...。

ガリガリになってみっともなくなったら、スカートリップ外して、代わりにフロントをもう少し下げるつもり。
Posted at 2005/03/21 15:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST 
カテゴリ:車屋
2007/08/26 09:35:06
 
柿本改 
カテゴリ:車屋
2007/07/10 09:40:04
 
marche 
カテゴリ:車屋
2007/06/30 13:31:52
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation