
仕事の関係もあって以前ほどには愛車に乗れない今日この頃。この辺で、車いじりの妄想でもして気分転換してみようかと(笑) 。
最近の車いじりと言えば、夏に純正OP.のリアアンダースポイラーをつけた後、つい最近、かねてから目をつけていたレイルさんとこの「リアフレームエンドバー」を入れた程度。部品が少ないせいもあって、ちょっと頭打ちかな(笑)。
そうそう、あと、パーツレビューにはアップしていないけど、2ヶ月ほど前に半信半疑ながらも衝動買いでSEVのセンターオン(コンフォート)なるものを入れている。まぁこれについては現在、効果の検証中だけどね。
さて、まずは補強関係から。
結論としては、だいたいこれでOKかな~
というのも、先日リアのフレームエンドバーを入れて以来、車全体としての剛性感がカッチリとまとまった感があり、個人的にほぼ満足がいく状態になったから。
まぁサーキット走るわけでもないし、やりすぎるとガチガチになって力の逃げ場がなくなるので、この辺でやめておこうかと。もしかしてSEVも効いていたりして?
次に足回りについて。
実はインチアップして以来、バネ下重量が増えたせいもあってか今の車高調のピロから音が出始めてちょっと気になっていたので、ピロユニットだけでも交換しようか、或いはいっそのこと車高調をフルオーバーホールして、ついでにバネ交換もしてしまおうか、さらに極論的には車高調買換えかと、つい最近まで悩んでいたのよ。
ところが現在はなぜかピロ音がパッタリおさまっているので、とりあえずこの悩みは解消されているんだけど、気が付けば距離もそこそこ走っているので、そう遠くない将来に再び悩み復活となりそうでもある。
まぁ今の勢い的には後者に傾いているかな。もっともその時に資金があればだけどね(笑)。候補としては、皆さんから乗り心地の評判が良いビルのBSSか、もしくはプローバあたりかな。ダイレクト感は薄れるものの、乗り心地を考えればやっぱりゴムのアッパーだろうし。
続いてはスープアップ系。
これまでいろいろ弄ってきた甲斐もあり(笑)、当初から目指していた、特に下でのレスポンスとトルクのアップについては、とりあえずまずまずの状態になった。
一方で、下に重点を置いた当然の犠牲として、やっぱり上がちょっとタルいかな。また排気系をやると金がかかるので、とりあえずは吸気を再度見直してみようか。
仮に現行仕様において上での吸気量が不足しているとすれば、手っ取り早いのは、ずいぶん前から着目していて何故かなかなか手を出さずにきたフラットさんとこのインテークチャンバーあたりか。或いは安く済むという理由からまた純正加工でいくか。純正加工でいくなら、今度こそカールファンネルを使ってみようかな。
でもまあ、純正加工の場合はスロットルへの吸気流速アップによって単位時間での吸気量はそこそこ増えるかもしれないけど、肝心のチャンバー容量が増えるわけではないので、下との両立といった観点からは限界があるだろうけどね。NAはなかなか奥深いもんですな。
まぁいずれにせよ所詮はNAなので、金かけるわりには劇的に速くなるってこともないんだろうけど。
最後にインテリア関係。
長年使ってきたレカロだけど、最近になってついに一部が擦り切れて穴が開いてしまったのよね。これについては、擦り切れた部分を適当な布で補修するか(笑)、シートカバーで誤魔化すか、はたまたいっそのこと買い換えるかってところ。昔に比べると、最近はレカロでも価格的に手頃なやつが出ているので、ちょっと悩むところである。
ということで、久々のブログで長々と書いてしまったけど、書いてみて相変わらず車いじりへの熱はまだ醒めていないってことをしみじみ思った次第。
何から手をつけるかは、もうしばらく妄想してみます(笑)。
Posted at 2006/10/23 23:03:17 | |
トラックバック(0) |
近況その他 | クルマ