• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2004年11月28日 イイね!

黒レガ大黒オフミに参加!

黒レガ大黒オフミに参加!ごうゆさんが主催する「黒レガ」のオフミに参加した。
5台のBPと2台のBLの計7台が参加。(horiさんがこられる前に撮ったので、画像では6台しかいないけど...。)
5台がターボ車で、2台が3LのNA車だった。
大黒PAの真中でのオフ会は、車色が黒なだけあり、7台も集まるとかなりのインパクトだったと思う。
一種、独特な雰囲気を醸し出していたような...。

皆さん思い思いに色々といじられていて、お話するなかでとても参考になったのは言うまでもないが、なかでも同じ3Lの方が参加してくれていたので、非常にうれしかった!マイナーといえばマイナーだからねぇ。
また、俺とhoriさん以外の車は、すべてマフラーが交換されていたのが印象的だったかな。

非常に有意義な時間が過ごせたこと、この場をお借りして幹事のごうゆさんはじめみなさんに感謝する次第です。
こんな奴ですが、皆さん今後とも宜しくお願いします!

ところで、syunさんの車、今度お会いする時には更に手が入っているんだろうなぁ...。
俺の方は、syunさんを参考に、とりあえずアーシングでもパクらせてもらおうかなぁ。
Posted at 2004/11/29 18:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2004年11月27日 イイね!

エアクリーナー交換

エアクリーナー交換せっかくROMを換えたので、ついでにエアフィルターをスポーツタイプのものに交換してみた。

レスポンスアップには、貢献してくれている模様。
所詮は純正交換タイプなので、まあ、こんなもんかな。

※交換作業の様子は、簡単ながら整備手帳にアップしているので、興味のある方はご覧あれ。
Posted at 2004/11/27 22:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2004年11月23日 イイね!

VX-ROM導入

VX-ROM導入最近になって、どうもアクセル開度の反応の鈍さというか、トルクや馬力がない訳でもないのに踏んでも前に出ない不思議な状況に我慢できなくなってきた。
BPになってからスロットルが電子制御に変更されたようで、どうやらその辺も影響している模様。何とかならないもんかい...。

で、いろいろ考えた末、やっぱりECUいじるしかないかってことで、現段階で俺が知る限り唯一3L用の設定を出している「ROMの大御所」のマインズに注目。調べてみると、燃調、点火時期、各種リミッターの変更・解除といった一般的なチューニング内容に加え、電子スロットル制御の最適化といった文言を発見した。

NAだからトルクや馬力等についてはあまり期待できないかもしれないけど、少なくともフィーリング的には期待できるかもってことで、今日、衝動的にも、三崎にマグロを食いに行くという口実で家族を巻き込み、横須賀のマインズ本社へ行ってしまった。

実はこれまで乗りついできた車のうち2台はECU交換していたのだが、マインズの人にいろいろ聞いてみると、BPの3Lの場合は特に電子スロットル制御がキモの様子。
ROMを換えることで確実にフィーリングは良くなるとのことだったので、気がついたらカミさんの白い目をよそにVX-ROM導入と相成っていた。あ~あ、当初は日記にも書いたとおり、足回り系と補強系くらいしかやるつもりなかったんだけどなぁ...。

で、待つこと2時間半。
イモビをはじめとするCAN通信等の関係で、どうやらこれまでの「ECU丸ごと交換」とはいかない模様。ROMを書き換えてたのか、基板を交換したのかは定かではないが...。

詳しいインプレは、そのうち日記にでも書こうと思っているが、今日の帰路での感想を言えば、確実にアクセルのツキが良くなっているし、回転も軽くなっているみたい。音も多少乾いた感じになったかな。アクセルのツキについては、見方をかえればアクセル操作に対して実際のアクセル開度を大きくしているだけのような気がしないでもないが、いずれにせよ、これまでよりも踏むのが楽しくなったし、少なくとも街乗りではノーマルより乗りやすくなったと思われる。

今日のところは、こんなもんかな。
問題は、この先しばらくどうやってカミさんの白い目に耐えようか...。
関連情報URL : http://mines-wave.com/
Posted at 2004/11/23 23:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2004年11月06日 イイね!

インパネにレザー貼り

インパネにレザー貼りセンターコンソールの両サイドについているシルバーの部分。
なんか安っぽくないかい?ってことで、余っていたレザーシートを貼ってみた。

レザー貼りは、以前、アンプボードを作った時にやったことがあり、その時はスプレーボンドと電動タッカーを使って貼ったのだが、今回は別に余っていた、裏面に糊がついているものを使用。
これは、カー用品の量販店で一般的に売られているもので、糊なしに比べれば質感は劣るものの、簡単に貼れるのがメリット。
温めれば多少伸びるので、曲がった部分への貼り込みもできる。

とはいっても、所詮は素人なので、多少のシワはご愛嬌ってところかねぇ...。

作業時間としては、30分もあればOK。
画像は整備手帳にアップしている。
もっとも、パーツの取り外しの画像を撮り忘れたので、完成図しかないけど...。

ちょっとはイメージ変わったかな?


Posted at 2004/11/07 07:50:05 | コメント(0) | 改造 | クルマ
2004年11月05日 イイね!

アーシングでもしてみるかぁ?

BHからは改善されたといわれているBPの純正アースだが、本当のところはどうなんだろうねぇ。
アース強化については、BHの時に自作でやっており、それなりに効果が体感できたんだけど、BPでやったらどうなんだろうか?
特に俺の車のようなNAエンジンでは、体感できるレベルなのかねぇ?

とは言いながらも、まあやるだけはやってみるかってことで、現在、アースの強化を検討している。もちろん自作で。
アーシングは、なんといってもアースポイントがキモ。とりあえずは、純正のアースポイントの強化を含め、7点取り位でやってみるか。
ケーブルは8Gもあれば十分だろう。
4Gでもいいんだけど、取り回ししづらいから。
ということで、寸法測って部材買わなきゃならないから、実際の施工は今月末までの課題ということにしておこうかな。
Posted at 2004/12/04 01:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation