• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2005年06月11日 イイね!

流用完了

流用完了今日は休日出勤しなきゃいけないんだけど、仕事に行く前にディーラーに寄り、先日頼んでおいた部品の交換をやってもらった。

作業内容は、アクセルペダル&ブレーキペダルと、リアデフメンバーで、いずれもアルミ製への交換。
作業時間としては、両方で1時間ちょっとだったかな。

まあ、デフメンバーについては、予想通り体感できる程の変化は感じられない...と言うか、要はまったく違いはわからないけど、部品の重さもだいぶ違うし、値段も安いので、交換しておけば何かしら良いことはあるんだろうと思う。
言ってみれば、かなり趣味性の高い流用チューンかもしれないが、俺的には、そのマニアックさがたまらなく好きです♪

また、ペダル類については、ドアを開けた瞬間に目に付くので、見た目的には大満足!滑りにくいところもポイントは高いね!


ということで、今回は双方とも純正部品を流用した訳だけど、効果はともかく、自己満足度としてはかなり高いものがあると思います。

大した内容ではないけれど、パーツレビューにもアップしているので、興味のある方はご覧あれ~
Posted at 2005/06/11 13:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2005年06月10日 イイね!

ガリッとやっちゃった...。

ガリッとやっちゃった...。縁石でガリッとやっちゃった...。

だいたい狭い路地に大型入ってくるなっつーんだよな。
う~~あの一瞬が悔やまれる...。


BH時代から使ってきて、ほとんど無傷のホイールだっただけに、ちょっとショック。まあ、自分でやったんだから仕方ないんだけどね...。
補修しようか、放っておこうか...。


もともと安いホイールだから、放っておくんだろうな...。

<追記>
この3日後に、カミさんがこのホイールの半周相当にさらにガリ傷をつけてくれました。
これで踏ん切りがつきました...。
Posted at 2005/06/10 09:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2005年06月09日 イイね!

純正部品を注文しました

純正部品を注文しました一昨日の話だけど、仕事帰りにディーラーに寄ったついでに部品を注文してきた。

具体的には、SpecB用のアクセル&ブレーキペダルと、ターボ用のアルミ製デフメンバー。

ペダル類は、BPを買った時から20スペB用の流用を考えていたんだけど、いつでもできるからと延び延びになっていたもの。
本当はフットペダルも併せて流用したいところなんだけど、どうやらフロアマットと一体化されているようなので、これについては適当な市販品をそのまま使うか、多少加工するなりして対応するつもりでいる。

また、デフメンバーは、SixStarを立ち読みして以来、30Rが鉄製なのがどうも気に入らないので、ついでに交換することにした。
もっとも、交換したからといって何か違いが体感できるとは思えないけど...。まあ、これは趣味ってコトで。

取り付けは、早くて今週末かな~
作業自体は、全面的にディーラーに依頼することにしている。
ペダルだけだったら自分でも交換できるけど、今回はデフまわりということで、リフトなしで脱着する根性も無い(笑)ので、面倒くさいから全部やってもらうことにした。
工賃自体も大したことないしね。

いずれにしても、純正部品の流用は安くつくのが最大の魅力。
最近、ヤケに懐が寂しい俺にとっては、とってもうれしい限りです。
あとは、取付当日、いかに怪しまれずに家を抜け出すか...だな。
Posted at 2005/06/09 19:55:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2005年05月30日 イイね!

空港で作業

空港で作業土曜日の話だけど、実家に帰っていた家族がこっちに戻ってくるというので、羽田空港まで迎えに行った。

到着時刻よりも30分くらい早めについたので、はじめは駐車場で寝ていようかとも思ったんだけど、これからしばらくは、カミさんの目を盗んで車イジりする時間も取れそうにないので、急遽、予定変更。
第2ターミナル駐車場の屋上でジャッキアップし、先日追加で買っておいたドライルーブを上塗りしてみました。(^^;

フロントはジャッキアップするだけでショックのロッド部分に手が届くので、楽チン。でも、リアはそうもいかないから、ジャッキアップしてタイヤはずすしかなかったんだけど、まあ、何とか時間内に作業を終了し、何食わぬ顔で家族とご対面したのだった。(汗かいてたけど...。)

で、上塗り後の乗り心地だけど、今のところはまずまずの乗り心地になっていると思う。
よほどひどい段差でもない限り、俺的には、なんとか新生児を乗せても大丈夫と思えるレベルかな。

でも、この状態ってどのくらい保つのだろうか。
少なくとも、オイル交換のタイミングくらいで、定期的に塗ったほうがいいんだろうね~ 実際にやるかどうかは別にして...。


ところで、うちのレガの車内には、この土曜日からこれまでのジュニアシートに加え、おさがりのチャイルドシートも追加された。
カミさんの反応が懸念された例のワゴンバーは、「なに?この棒は?つかまるところないじゃないの...。」って言われた位で済んでいるんだけど、それにしてもこの棒、いくら目立たないようにソフトレザーで化粧しているとはいえ、子供用のイスが2脚もつくと、完全に浮いてるな...。
Posted at 2005/05/30 19:17:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年05月22日 イイね!

ケミカル注入

ケミカル注入ケミカル製品はあんまり試したことがないんだけど、今回は前から気になっていたメタライザー(EX)を入れてみた。

注入時のオイルは、フツーのスバル純正オイル。
先週、また富山に行ってきたんだけど、向こうに着いたらオイル交換時期にきてしまったので、娘を連れてオイル屋を物色。
ホントは、好印象だった湾岸を入れるつもりだったんだけど、あいにくカミさんの実家近くには売っているところがなくて断念。仕方なく近くの北陸スバルで純正に戻したのだった。

実のところ、いわゆる高級オイルから純正に戻してもそんなに変わらないだろうと思っていたんだけど、これが予想に反して劇的に変わったんだな。やっぱり高級オイルはそれなりのモノがあるってことか...。
どう変わったかと言うと、顕著なのがエンジンの振動。
若干だけどアクセルペダルへの振動がでてきていたんだよね。フィーリング的にも高回転が重いみたい...。

で、オイル入れ直すのももったいないので、巷で噂のメタライザー投入と相成った。
メタライザーは、金属表面修復剤というやつで、いわばエンジン内部の「肌荒れ」を修復するもの。基本的にはオイルの品質に影響を及ぼさないということで、いわゆるオイル添加剤とは違うらしい。(冷静に考えてみると、添加しても品質が変わらないってどういうことなのか意味がわからないが...。)

容器をよく振ってエンジンオイル口から注入後、能書き通りに1時間ほどアイドリングしたところ、あの振動がウソのように消えた!その後、慣らし運転を経て上まで回すと、注入前までのちょっとがさつな回り方が改善!
これってちょっとすごいかも~

あと、ついでにやったのが、たまたま見つけたダンパー用の潤滑剤。最近、どこかの雑誌にちょこっと載っていたやつなんだけど、ダメもとで塗ってみたら、これがまたいい感じ~

硬めの減衰力&不整路で施工前と施工後を比べたんだけど、突き上げ感は確実にマイルドになっていると思う。
これはちょっと使えるかな~
Posted at 2005/05/22 22:28:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST 
カテゴリ:車屋
2007/08/26 09:35:06
 
柿本改 
カテゴリ:車屋
2007/07/10 09:40:04
 
marche 
カテゴリ:車屋
2007/06/30 13:31:52
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation