• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換先日、バッテリー交換したので、備忘録がてら久々にブログでも書いてみようかと。

実は1ヶ月ほど前から、週末にエンジンかけようとするとセルの回りが弱々しく、時計も常にリセットされる状態が続いていた。普通のバッテリーって、一旦弱るとフル充電しても復活しないんだよね...。


で、どうせ交換するならと、今回はドライバッテリーにしてみた。
はじめはODYSSEYのLB1200あたりにしようかと思っていたんだけど、近くのお店に在庫がなく、また取り寄せている余裕もないので、結局はたまたま在庫があったOPTIMAのイエロートップ(YT-S3.7L)にしてみた。これは80D23相当らしいので、純正(75D23L)よりもちょっと容量アップかな。

イエロートップはディープサイクルタイプなので、ちょこっとオーディオやっているうちの車にとっては好都合。スタータータイプのバッテリーに比べれば多少始動性は劣るかもしれないけど、実用上は全く気にならないね。あえてデメリットを言えば、ドライバッテリーのわりにちょっと重いことくらいだろうか。

いずれはターミナルをちゃんとしたやつに交換して、さらにオルタネーターのサイズアップでもしようかな。

 パーツレビュー(OPTIMA YT-S3.7L)
Posted at 2007/12/04 10:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2007年08月05日 イイね!

復活!

復活!Dラーに修理に出して1週間。
うちのレガが帰ってきた!

たかが1週間だし、平日はほとんど乗らないので、レガがあろうがなかろうが実質的には影響ないと言えばないんだけど、でもやっぱりいつもの場所にあるのとないのでは気分的に全然違うのよね~

ちなみに、修復箇所はリアバンパー、リアアンダースカート、リアガーニッシュ、バックドアの交換と、周辺の軽度な板金&塗装。保険使っての修理ということもあって、被害が小さくても交換できるものはすべて交換してくれたみたい。

Dラーにレガを取りに行って、レガのシートに体を沈めたら、体が馴染んでいるせいもあってすごく落ち着くんだよね。レガの純正シートはあまり好きじゃなかったんだけど、他車に乗ると、これはこれでそんなに悪くもないと思ったりして。
マークXもなかなか良かったけど、こればっかりは慣れ親しんでいる我が愛車にはかなわないかも♪

ということで、おかげさまで何とかお盆前に復活してきてくれたので、来週からの夏休みは車弄り&ドライブができそうです。
Posted at 2007/08/06 23:34:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2007年07月31日 イイね!

代車生活

代車生活今日から代車生活開始。

ちなみに、代車は画像の通りマークXの2.5L。
ちょこっと乗ってみたところ、うちのレガに比べてそりゃぁ乗り心地は良いけど、乗り心地が良すぎてちょっと物足りないかな。
ただし、低速域のトルク感は3.0Rよりあるので、ちょっと悔しかったりして。
Posted at 2007/07/31 22:27:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2007年07月28日 イイね!

あ~あ

あ~あ明日の遠出に備えて、いつものガソリンスタンドに向かっていた時のこと。

自宅近くの通りで信号待ちしていたら、突然、左後方から鈍い音が...。

一瞬、何が起こったかわからなかったが、冷静に見てみると、なんか知らんけど信号横のスタンドから車がバックで出てきて、うちの車に当てた模様。

あ~あ。
またかよ...。
この車で当てられるの2回目なんだよね。
明日、早朝から子供連れて遠出なんだけどなぁ。

ちなみに、実はこれまで乗ってきた車でも大体2回ずつくらい当てられているんだよね...。だから尚更またしてもって感じ。
幸い今回も含めて双方とも怪我がないってのがせめてもの救いかな。
確かに車乗ってりゃ当てることもあるし当てられることもあるけど、ふと冷静に考えるとなんか多くないかい?

さて、怪我もないところで、さっさと相手を捕まえて身元の確認と保険加入如何の確認。変な話、当てられるのに慣れてしまっていることもあって、もはや怒る気もなかった。
ちなみに、ぶつかった時の状況を聞いてみたところ、どうやらスタンドの兄ちゃんの誘導でバックしていた模様。誘導していた兄ちゃんが何みて誘導していたかは知らないが、まぁそんなことは俺には関係ないわな。
ちゃんと自分で後ろ見ながらバックしろって。兄ちゃんへの文句は後でそっちでやってくれ。

念のため、おまわりさん呼んでもらったけど、当然ながら人身事故になるような状況でもないから、民事不介入ってことでさっさとお帰りになった。


続いて被害状況の確認。
こちらの被害状況はというと、左斜め後ろから左側マフラー上部付近に当たったようで、とりあえずの目視ではリアバンパー及びバンパースカートに傷が入っている。
パっと見は割れているようには見えないので大したことないかも知れないけど、まぁ普通は交換だね。あとは開けてみて中に影響があるかどうかってところかな。
バンパー内に収まっているレイルさんとこの棒が悪さしていなけりゃいいけどなぁ。

あと、左側テールランプ付近とハッチ部分のガーニッシュ付近にも傷を発見。
今日はオイル交換しにDラーに行ったついでに車洗ってもらったばかりだったので、ついた傷もわかりやすい。相手の車を見てみると、状況的につじつまが合う部分に傷があったことから、相手も当たったことに納得した模様。歩道を経由して車が通りに降りてきた形なので、相手の車の位置がちょっと高かったのね。あとで揉めると面倒くさいから、とりあえず写真も撮っておいた。

まぁ俺としては直りさえすれば良いので、あとはすべて馴染みのDラーに任せるつもりではいる。

しかし、ホント、この手の話って嫌だね。
保険絡むと手続きに時間かかるから、直ってくるまでしばらく車使えなくなるしね。
もっとも、怪我しなかったからそんな悠長なことも言えるんだけど。

ということで、皆さんも車に乗るときは十分注意しましょう。
自分に過失がなくても、事故は起こるから。
Posted at 2007/07/29 01:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2007年06月17日 イイね!

内張りデッドニング

内張りデッドニング久々にSABに行ってみたら、内張りデッドニングキットなるものが売っていたので、つい買ってしまった。

内張りのデッドニングは以前から考えていたこともあり、どうせやるなら制振シートだけじゃなく制振塗料も塗ってちょいと本格的にやるつもりだったんだけど、とりあえずはその前に暇つぶしがてらこのキットを試してみようかと思った次第。ドアのインナーパネルとアウターパネルは、簡易ながらもデッドニング済みなんだけど、音量を上げていくと内張りがビビリまくっていたんだよね。

さて、作業は至って簡単で、内張り外して制振シート貼って、その上から防音材を貼るだけ。左右ドアで1時間もかからなかったかな。

で、効果なんだけど、結論から言えばこれだけでもけっこう効くもんだね♪
内張りのビビリは相当の音量レベルまでは感じなくなったし、低音もこれまでよりもかなり締まったようで、聞いていてなかなか気持ちがいいね~
デッドニングはやりすぎると音が死んでしまうみたいだけど、これくらいならまだまだOKかも。
Posted at 2007/06/18 00:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation