• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

フィルター交換

フィルター交換このGW中はなぜか半分くらい出勤というとんでもない状況だったが、そんななかで隙を見つけて弄ったのがこれ。

レーシングサクションキットには湿式2層の高効率フィルターが付属しているんだけど、今回、より集塵性能を重視した乾式3層フィルターに交換してみた。
NAだから多少効率が落ちても体感上は大して変わらないだろうって事で。
ついでに色も黄色から定番の緑へ変更。

レーシングサクションなんか付けていながら、なんだかんだ言ってやっぱり都内の街乗りが中心なので集塵性能は高いに越したことはないし、距離も乗るので長期的にみればフィルター交換代も無視できないしね。もっともここ一発の勝負には瞬間的に湿式を使えばいいことだし(爆)。

で、交換後なんだけど、鈍感な俺にとっては予想通り大して変わらない...っていうか違いがよくわからなかったりする(笑)。

 整備手帳(パワーフロー フィルター交換)
Posted at 2007/05/08 02:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年04月16日 イイね!

(続)レーシングサクション

(続)レーシングサクション先日交換したレーシングサクションだけど、ECUの学習もある程度は進んできたみたいなので、ちょっとインプレしてみようかと。

実は、交換直後は急激なアクセル操作に全くついてこなくて一瞬どうなるものかと思ったんだけど、現在ではそんなこともなくビシバシ反応するようになったので一安心。
エアフロの出力を計ったわけではないので正確なところは言えないけど、ハンチングもないみたいだしラフなアクセル操作にも普通についてきてくれているので、とりあえずはECUも対応してくれているのかも。
でもまぁ、これについてはもうしばらく様子見かな。
現車合わせしてしまうに越したことはないんだろうけどね~


さて、それではまずは期待していた音から。

アイドリングは、ほぼノーマルと変わりなしかな。
徐々に回転を上げるにつれ、3000回転を超えたあたりから吸気音が聞こえ始める。とはいえ、このあたりではブーストがかかったターボみたいに盛大にシュコーっといった音が聞こえるわけではないけどね。

さらに回転をあげて、4500回転を過ぎたあたりからちょっと金属が共鳴するような音が混じり始め、5000回転以上ではノーマルとは一線を画したレーシーな音に変貌。特に6000回転を超えると結構甲高い音を聞かせてくれる♪
そう言えばうちの車ってツインカムエンジンだったんだよな!ってことを、ふと思い出した次第(笑)。
こりゃ~なかなかやる気にさせるね~
少なくとも、音だけ聞いている分にはとっても速そう!

続いてフィーリング。

交換当初は極低回転域、要は転がり出し時のトルクが多少落ちたかと思ったが、ECUが学習したせいか、現在ではまったくそんな感じはない。
NAエンジンなので、全般的にはそんなにフィーリングは変わっていない気がするけど、あえて言えば音も含めて中高回転が良くなっているかも。
具体的には、中回転域ではバルタイの切替ポイント付近にあった「段つき」のような感じが薄れているので、以前よりも高回転へのつながりもスムーズになっている感があるし、極高回転域ではなかなかパワフル。まぁこれは音の影響かもしれないけどね。

とまぁ、今日のところはこんなインプレしか書けないけど、総じて言えば、馬力やトルクへの影響は別として、音を含めたフィーリングの点でかなり気に入っていることは間違いない。
とはいえ、ECUの対応やエアフロへの影響度合いもあるので、もうしばらく様子をみていきたいと思っています。

 パーツレビュー(HKS レーシングサクション)
Posted at 2007/04/17 01:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2007年04月14日 イイね!

交換完了!

交換完了!先日手に入れたHKSのレーシングサクションだけど、今朝、早速交換してみた。

作業自体はわりと簡単で、約1時間程度で完了!

見た目的には、けっこうレーシーになるね~
交換後のインプレは後ほど。

 整備手帳(HKS レーシングサクション取付)
Posted at 2007/04/14 13:22:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2007年04月11日 イイね!

ブツがきた!

ブツがきた!今日、注文していたブツが届いた。
モノは、先月末に発売になったHKSのレーシングサクション。
開発しているという話は以前から聞いていたが、けっこう早く商品化されたのね。
で、発売されたら是非手に入れたいと思っていたところだったので、早速購入してみた次第。
ちなみに、馬力的には特に中高回転でノーマルから3ps程度上がるらしい。もっとも気がつかないレベルだけど(笑)。
まぁ実のところ馬力はどうでも良くて、音がそれなりに変わるようなので、そこに期待しているんだけどね。

なお、HKSによればECUは基本的にノーマルで大丈夫とのこと。
でもまぁ交換してみて具合が悪ければ、壊す前に何かしら手を打つことになると思うけどね。交換してからしばらくは様子見かな。
また、最近のレガにとっては鬼門のエアフロへの影響も、問題ないという話は聞いたけど、これについてもとりあえずは様子見だね。

いずれにしても、今週末にでも早速交換してみます。
関連情報URL : http://www.hks-power.co.jp/
Posted at 2007/04/12 01:56:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換懸案のブレーキ。

いくら慣れてきたとはいえ、これまで乗ってきた車に比べてやっぱり気に入らん...。パッドも交換しているので踏めば踏んだで十分効くんだけど、どうもタッチというかレスポンスが良くないんだよね。個体差なのか純正のときからなんかやけにペダルが重かったし、踏んでからの戻りも今一つ鈍かったし。もっとも、昔はタッチなんか全然気にしなくて、気合で踏んで効けばいいや!くらいに思っていたんだけど、街乗り中心になった今日、ヤケにこのへんが気になる...。最近は必要以上に神経質になってたりして(笑)。

ってことで、精神衛生上あまりよろしくないし(笑)、パッドもそこそこ減ってきたタイミングなので対策を検討。いっそのことカーボン系パッドへの交換も考えたんだけど、経験上、カーボン系のパッドはローターやホイールへの攻撃性もバカにならないし鳴きも無視できなくなるので、今回はSSMがまだ残っていることをいいことにホース交換で凌いでみることにした。
ホース交換って、実はこれまでやったことなかったんだよね。ブレーキチューンの定石と言えば定石なんだろうけど、個人的にはこれまでパッド交換、せいぜいやってもローター交換までで十分だったし。


で、交換後なんだけど、結論から言えばこれは「有り」ですな!
当然ながら絶対的な効きは変わらないんだけど、踏み始めからリニアに制動が立ち上がってくれるのが素晴らしい。いわゆるダイレクト感ってのはこのことですな!
やっとまともなタッチになってくれたって感じです。ちょっと感動してたりして(笑)。
もっともこれで何も変わらなかったら、ブレーキ系のフルオーバーホールやってたかもしれん...。もちろんクレームで(笑)。

ということで、今日の交換は思っていたよりも効果有りで、充実した一日でした!

 パーツレビュー(STI ステンメッシュブレーキホースセット)

Posted at 2007/02/18 19:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST 
カテゴリ:車屋
2007/08/26 09:35:06
 
柿本改 
カテゴリ:車屋
2007/07/10 09:40:04
 
marche 
カテゴリ:車屋
2007/06/30 13:31:52
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation