• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shigechanのブログ一覧

2006年03月06日 イイね!

symsに浮気...。

symsに浮気...。かねてから懸案のマフラー。
つい先日のブログでHKSが出るまで様子見…なんて書いたけど、とある事情により純正マフラーの交換が必要となったため、急遽、身近に在庫があったsymsのやつに交換することにした。

とある事情というのは、先日、ふとマフラー周りを見ていたところ、右マフラーのタイコ下側部分にけっこうな潰れを発見し、エッと思ってよくよく確認したところ、直径2cm程度の穴も開いていて、そこから若干だけど排気漏れもしていたのよね。

最近、左右のリアマフラーの位置が幾分中央寄りになっていることには気付いていたんだけど、その時点ではまさかタイコが潰れているなんて考えるはずもなく、最低地上高が下がったセンターパイプを擦ったためか…くらいにしか思っていなかった。
で、俺自身、マフラーをぶつけた記憶がないので、カミさんを問いただしたところ、すんなりぶつけたことを白状しやがった...。

まあ、タイコが多少つぶれたり穴が開いたところで、すぐに交換しなきゃならない訳でもなかったんだけど、マフラー交換を予定していた今日この頃、またとない絶好の機会到来(笑)ということで、一家総出でマフラー交換に行ってしまったのだった。

で、交換後のインプレを少々。
正直言って、思っていたよりもうるさいね~
俺の経験上では、コラゾンさん以上、K2さん未満といったところかな。

symsと言えばBHの時がかなり静かだっただけに、これはちょっと意外だった。
アイドリングはノーマルに毛が生えた程度だけど、街乗りの常用域ではちょこっと低音が主張してくれます。
もっとも、うちのレガはセンパイも換えているので、音量的にはその影響もあると思うけどね。

とは言え、音質的にはけっして下品な部類には入らないと思うので、社外マフラーの音を楽しみたい人で、かつ多少の室内のコモリ音が気にならない人なら、まったく問題ないでしょう。

次に、デザイン。
実は、俺的にはこれが前から気に入らなかった部分なんだけど(だったら買うな~)、タイコからテールパイプに向けて急激に外径が拡大されている感があるので、ちょっといただけない。せめてタイコの付け根からもう少し緩やかに拡大して欲しかったな~
もっとも、これは好き好きあると思うので、この辺にしときます。
ちなみに、造り自体は、symsらしく溶接も綺麗で素晴らしいです。

最後に肝心のフィーリング。
これはまずまずかな♪
実質的な口径が小さいせいか、下でのトルク落ちはまったく感じないです。これもセンパイとの相乗効果があるかとは思うけどね。
いずれにせよ、カムの切替時にあった段付が感じられなくなったので、体感上はむしろ下でアップしているように感じます。
総じて言えば、下から上まで一気に軽く回り切るというよりは、多少回転の上昇に重さを感じつつも、下から上まで加速感を伴った回り方をしてくれるってところかな。
結果的にはちょっと速くなったかもね♪


とまあ、いろいろと書いたけど、少なくとも性能的な面では十分満足しているので、しばらくはこのまま使ってみようと思います。

 パーツレビュー(リアマフラー)

 パーツレビュー(マフラーアース)

関連情報URL : http://www.syms.jp/
Posted at 2006/03/06 18:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2006年03月01日 イイね!

久々のブログ

久々のブログ今年初めてのブログ。

年明け以来、仕事が立て込んでいるせいもあり、ブログをあげる余裕もなかったんだけど、先週末になって初めてちょこっと時間がとれたので、車イジリを再開してみた。

今回やったのは、バックアイカメラの取り付け。
巷の噂では、本体の大きさとコストパフォ-マンスからしてイエローハット製の評判がよかったので、早速購入し、取り付けてみた。

取り付け位置は、もちろん純正の位置。
正直言って、けっこう面倒くさかった~
バックドアにおいては、内張りはもとよりリヤガーニッシュの取り外しが必要だったし、配線の引き込みにおいては、最低、ラゲッジルーム片面の内張りをはがす必要があったから。

今回は、時間的な制約もあって取付時の角度調整が甘かったところがあるので、後日、微調整を行うつもりではいるけど、実際、バックアイカメラがあると通常死角となるリアウィンドゥの真下部分が見えるようになるので、わりと使えるかも!

 パーツレビュー(バックアイカメラ)

ところで、昨年から課題としてきたリアマフラー。
期待しているHKSの新作は、現段階ではまだ発売段階に至らない様子。
発売されるとしても、少なくともこの春は厳しいのかもしれない...。
なので、とりあえず当面は様子見ということになるね~

場合によっては、タイヤ&ホイールの18インチ化を先にやっちゃったりして(^^)


<2006.03.14>
再度リアガーニッシュを取り外し、カメラの位置を変更しました。
これで後方視界がよくなりました。
Posted at 2006/03/01 01:25:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況その他 | クルマ
2005年12月10日 イイね!

センターパイプ交換

センターパイプ交換今日は朝からショップに行って、先日注文したセンターパイプに交換してきた。
作業時間は、40分ほどだったかな。

交換後、早速その辺を一回りしてきたんだけど、まずは音的なインプレから。

結論から言うと、リアピースがノーマルなだけあって、ほとんど純正と変わらない音量・音質と言ってよい思う。
まあ、敢えて言えば、気持ち程度は太くなったかな。
言われなければわからないレベルには違いないけどね~


続いて、肝心の性能面について。

NAだしセンパイ以外ノーマルなこともあって、これもまた予想通り劇的な変化とまではいかないんだけど、敢えて言えばちょっと乗りやすくなったかな。
「微妙」だけど、下のトルクが太くなったのかもしれない...。

具体的には、これまで気になっていた2000回転付近での若干のもたつきが減った感があり、これによってハイカムとの繋がりがよりスムーズになったように感じる。
全開すると気持ちいいねぇ!

パワー的にはほとんど変化はないと思うけど、下でのフィーリングが幾分良くなっているようなので、街乗りはこれで十分だね~

次は、いよいよリアピース。
って、まだ欲しいのは発売になっていないけど(笑)。
しばらくは、大人しくしてます...。

 パーツレビュー(デュアルセンターパイプ)
Posted at 2005/12/11 03:33:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2005年12月05日 イイね!

排気系チューン開始

排気系チューン開始いよいよ排気系のチューンに着手することにした。
排気系って、普通だったら真っ先にやる部分なんだろうけど、オーディオも聞くし、NAということもあってターボほどには体感できないわりに高くつくので、これまで敢えて手を出さなかったんだよね。
点火系や吸気系については不十分ながらも一通りやったので、そろそろこの辺でイジり方を変えてみようかということで。

狙いは、馬力アップというよりはやっぱり中低速域におけるトルクアップかな~


で、今回交換するのは、結論から言うとセンターパイプのみ。
モノは、K2さんとこから出ている3L専用のもので、サブタイコ以降、ショップ拘りのデュアル構造となっているものである。(画像はK2さんとこから拝借)

このセンパイは、システムキットとして開発されている以上、本来的にはK2さんとこのリアピースと組み合わせるべきなんだろうけど、このリアピース、性能はともかく俺にとっては音量的にちょいとやる気満々すぎるので(笑)、見送ることにした。

とはいえ、そのうちリアピースも社外のものに交換する予定だけどね~
今のところの有力候補は、この冬にかけて某社から発売される予定の3L用かな。
砲弾型なんだけど口径もそんなに大きくなさそうだし、わりと上品なデザインになりそうなので、今から期待しているところである。


とまあ、いずれにしても、しばらくの間はセンパイのみの交換という一般的には極めて稀な状態で乗ることになるんだけど、見方を変えれば純粋にセンパイのみの効果が検証できることにもなるから、返って良かったりして。
モノ自体は、作りも含めて良さ気な雰囲気なので、仮に体感できなくてもリアからチラっと見える外観だけでそれなりに満足できるのでは...と思っていたりしてます。

当初は納品に2週間程度かかると言われていたんだけど、早くもショップに納品されたとのことなので、取付けは早くて今週末になるかな♪
関連情報URL : http://www.k2k2.jp/
Posted at 2005/12/05 20:35:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2005年11月23日 イイね!

衝動買い

衝動買い今日は休みで暇だったので、何か遊べるネタはないものかと昼から近くのカー用品店を物色していたところ、クスコのリア用ストラットバーを発見。

これが在庫処分的に格安で売られていたので、思わず買っちゃった。

この品物、ゼロやレイルみたいにラゲッジ下に隠れるタイプではないので、邪魔になると言えばそれまでなんだけど、もしホントに邪魔な時は、バーを外せばいいやってことで。

購入後、早速、自宅で取り付け開始~

作業的には、ボードのカットを伴うので多少面倒くさいけど、時間的には思っていたほどはかからなかった。カットした部分は、糸鋸を使うまでもなく、カッター(但し大きめのやつ)でも切れる程度の材質だったし。
勢い余って、若干切り過ぎてしまったのはご愛嬌...。
でも、バーを付ければ見えない部分だったのでラッキー♪


いや~
それにしても、いい暇つぶしになったな~

 パーツレビュー(リア用ストラットバー)

Posted at 2005/11/23 18:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST 
カテゴリ:車屋
2007/08/26 09:35:06
 
柿本改 
カテゴリ:車屋
2007/07/10 09:40:04
 
marche 
カテゴリ:車屋
2007/06/30 13:31:52
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久々の速い車です(笑)。 走った瞬間から感じる高いボディ剛性、低回転域から湧き上がる2. ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
今回は、カミさんの超強力な要請により、大幅に路線を変えてこのジャスティに乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
九州転勤に伴い、通勤の燃費を考慮してBPEから乗り換えました。 まあ至って普通の車ではあ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のAT&久々のNA車です。 水平対向6発のフィーリングは最高! NAだからそんなに弄る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation