• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ。のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

7月24日第24回インパクト走行会

7月24日、APでのインパクト走行会に参加してきました。

今年初のインパクト走行会は3月でしたが東日本大震災の影響で中止、

第2回の5月は台風直撃で延期、

5月延期分の6月の走行会は大雨で中止。

というわけで昨年の12月以来、実に7ヶ月ぶりのサーキット走行となった。

APでの今までの走行はウェット1回、ドライ1回で慣れておらず、
更に今回はひさしぶりなので、走り方を思い出すだけで終わるだろうと
思ってましたが、けっこう走れました。

車は4月に新しくチューンしてパワーアップしているので楽しみでしたが、
1回目の走行ではストレートで速くコーナーで遅いコルトバージョンRに引っかかり
思うように走れずガチバトルへ発展。
ホームストレートで抜かれるも、3コーナーから100Rで距離を詰め、
ジェットコースター(下りストレート)でまた離され、
上り連続S字で追い抜く・・・これを4周ほど繰り返した・・・
コルトのドライバーが慣れてないために遅かったと思われるが
後半はだんだん慣れてきたせいか距離が離れて行き
タイムアタックに入れたものの、いかんせん時間が足りず不完全燃焼で終了。

ラップタイムはAP内の放送を車のFMラジオで聴けるものの、
今回はいつもの実況の人ではないため
あまりタイムの読み上げが無く、自分のタイムは不明。

そして2回目の走行、
今度は、コースインのタイミングを早めにして、
コース上で速い車を先に行かせてからタイムアタックしようとするものの、
またタイミングが合わず、序盤は3コーナーから100Rまでの間で
4~5台の2L以上の車に引っかかりタイムアタック出来ず・・・
連続するコーナーではHT51Sのような軽い車が有利らしく重い車は遅い、
しかしながら中盤からは単独走行に入れて思うように走れた。

走行を終えピットに戻ると、所属ショップオーナーの江口さんが
タイムは2分37秒だと教えてくれた。
しかもコンスタントに37秒台が出ていて、
今のセッティングでの車の性能を使い切って走れているとのことで、
「見事な走りでしたよ」とまで言って戴いた。

今回の正確なタイムは2分37秒033、
前回から2.5秒短縮出来た。

目標のCVTフィットのタイムである36秒までもう少し、
36秒をクリア出来れば1.3LのCVT/AT車でのAP最速になる。

真夏で37秒なら、エンジンパワーの出やすい冬だと
あと2~3秒は短縮出来るそうだが、
あくまでも仮の話であって実際に冬に走ってみないと分からない。

しかながらAPは11月から2月あたりまでコース路面の改修に入るため冬季の走行は不可。
次回のインパクト走行会は10月23日、まだ秋である、
どのくらい空気が冷えてパワーが出るのか・・・36秒は微妙なところだろう・・・


ということで今回の走行会も事故無く無事に終わりました、
参加されたみなさんお疲れさまでした。
Posted at 2011/07/30 01:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月16日 イイね!

2011/3/27ロードスターCUP第1戦

2011/3/27ロードスターCUP第1戦ギャラリーに画像をアップしている関係で、いまさらですが、
3月27日に行われたロードスターカップの記事を少し書いておきます。


今年で20周年を迎えるオートポリスのレース、ゴールドカップ、今回が初観戦となる。

ゴールドカップでは
スーパーフォーミュラーカート、
FJ/FJー1600、
ツーリングカー、
ネッツカップヴィッツレース西日本シリーズ(今回は無し)
が開催されており、
その併催レースとして行われているのが
デスタイCUP
S2000CUP(今回は無し)
そしてロードスターカップ。

そのロードスターカップには
日頃お世話になっている江口ガレージから7台が参戦中ですが
今回は5台の参戦でした。

10時半頃オートポリスに到着、
ロードスターカップは11時半からスタート。
ゴールドカップの中でも最も台数が多い39台であるため、
グリッドの最後尾が見えない(笑)
今回の予選トップは江口ガレージメンバーのハラ君。

観客席でスタートを待ち、いよいよスタート!
あまりの台数の迫力にトップ集団の1コーナー進入の写真を撮り忘れる(笑)

レースは7週で、ハラ君は常にトップ争いをしており、
最終的に総合では2位だったものの、クラス2で優勝となった。

普通のレースだとトップ集団が目の前を通り過ぎると
1周待っていなければならないことが多いが、
39台も台数がいるとあちらこちらでバトルが繰り広げられていて
見ていて飽きない楽しめるレースで
当日開催されたレースでは一番楽しめたレースだった、
参戦している参加者は、速い人も遅い人も自分のペースでレースを楽しめるし、
人気があるのが分かる。

レースの後はじゃんけん大会があり、自分も参加したが何もゲット出来ず(苦笑)
しかしメンバーのいわとし君が子供を相手に勝ち抜きトースターをゲット!
(じゃんけんの様子はギャラリーで(笑))


また次回も江口ガレージメンバーの応援に行こうと思います。

ギャラリーはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/113993/car/21250/photo.aspx
Posted at 2011/04/16 02:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月25日 イイね!

12月12日インパクト走行会

12月12日インパクト走行会インパクト走行会の記事は
後でゆっくり書こうと思っていながら忘れていました(^^;)
かなり日にちが経ってしまいましたが書いておこうと思います。


12月12日、インパクト走行会に参加してきました。
今回でAP(オートポリス)は2回目、
前回はウェットコンディションで思いっきり走れませんでしたが
今回は天気が良く待望のドライコンディションでした。

AM5時30分自宅出発、
AM6時、バイパスの吉野屋で江口ガレージメンバーと待ち合わせ、
いきなり牛丼を食べることに・・・朝からヘビーだ(汗)
しかしコンビニでおにぎりを買ってきてたのにな・・前もって言ってくれれば・・

AM6時20分出発、今回は初めて下道でAPへ。

AM9時過ぎAP到着、
江口ガレージからの走行会クラス参加者は
たきもとさん、EK9シビックタイプR
こがさん、CL1トルネオ
ヒデ。HT51Sスイフト、の3人。
今回の走行会クラスは2分45秒を境に速いAクラスと遅いBクラスに分けられ、
3人ともBクラス、13台での走行となる。走行は30分×2回。
前回一緒に走ったいわとしくん(ロードスター)は今回はレースクラスに参加。

12時50分、走行開始、
コースイン前の整列で10台目くらいからのコースイン、
2台前に、近い排気量のフィット1.5L(GD3)のなりりん!さんがいるので
付いて行こうとしたものの、ストレートで後ろにいた車に抜かれ
間に入られたので、なりりん!さんには逃げられた(笑)
しょうがなくマイペースで走行、
初めてのドライでの走行なので気分も上々!
速めのペースで周回を重ねていく。
しかし遅い車が極端に遅く、引っかかるとタイムが極端に落ちるが
どうにか数回のクリアラップは取れた。

1回目の走行タイム(出走計測車13台)

1位 たきもとさん 2’22”328
4位 こがさん   2’33”812
8位 ヒデ。    2’40”695

今回の目標タイムは2分47秒台だったが軽くクリア出来た。
前回のウェットでは2分56秒307、しかしドライでの比較対象にはならない。


15時10分、2回目の走行開始、
コースイン前の整列で最後尾に着いてしまったので
遅い車に引っかかる周回が多く少々ストレスがあったものの、
1回目のタイムを更新すべく攻める。
ドライでの走行にもだんだんと慣れてきてコース上で詰めるべき部分が見えてきた。
一番詰めるべき部分はブリッジ下左の立ち上がりで、
ATが2速から3速に自動で入るが、3速に入ってからの加速が鈍いため、
手動で2速をキープしてレッド手前で3速へアップ。
これで次のコーナーまでが速くなりタイムアップに繋がった。
最後まで詰められなかったのはジェットコースター後のコーナーだが、
ここは回数をこなさないとダメだろう。


2回目の走行タイム(出走計測車12台)

1位 たきもとさん 2’20”128
3位 こがさん   2’30”606
8位 ヒデ。    2’39”503


今回はエンジンオイルに続いてATFもワコーズに交換し、どちらにも添加剤を投入、
ガソリンにも添加剤投入と、フルケミカルチューンでタイムアタックに挑んだ。
ケミカル効果でストレートでの最高速10km/hアップの150km/h、加速も良い。
ミルさんによると、AP2回目で39秒台は凄いらしいが
ケミカルチューンの効果が高いだけに過ぎない、
たしかに自分の調子も良かったが、AT車に慣れている人なら
誰にでも出せるタイムだと思う(笑)

ワコーズATF&添加剤は期待以上の効果があって、
熱ダレがほとんど無く、ATの性能低下はあまり見られなかった。
ATが壊れる心配があったためAPを走るのは今回で終わる予定だったが
その心配が少なくなったので来年もまた何回か走ろうと思う。
HSRはATにもタイヤにも厳しいが、APではそうでもない。


今度APを走る時は、排気系チューンを施し、更なるタイムアップを目指します。


今回参加されたみなさんお疲れさまでした。
Posted at 2010/12/25 03:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月24日 イイね!

タイヤ選び

今年のメインイベントのDMSが終わって、
なんだか気合が抜けてるというか抜け殻状態です(笑)
しかしそろそろ復活しなくては・・・

12月12日に、またAPでのインパクト走行会で走る予定です、
前回はウェットだったので、今度はドライでのタイムを計測しなくてはいけません、
現在、タイヤ選びに悩み中ですがどうしましょうかねぇ?

手元にRE11がありますが、経年劣化による性能低下が心配でタイムを狙うには不利、
ホイールも重いヤツに付けてあるし。

R1Rは安いし感触が良かったのでまた使いたいのですが、
タレと消耗が思いのほか早い・・・

フェデラルRS-Rも安いが少々重い・・・

ディレッザ☆は・・良く分からん(笑)

ネオバAD08とV700が良さそうですが、こちらは高価・・・
消耗の度合いはどうなんだろうか・・・

R1RとRS-Rは4本で32000円前後、
AD08とV700は65000円前後。
価格差2倍(汗)
R1Rの2倍持てば釣り合いが取れるんだけどな(笑)


タイヤの他には、水温計や油温計も増設した方が良いし・・・
どこのメーカーのが良いんだろうか?まったくわかりません(汗)
ヤフーショッピングでは1万円で3連メーターがあったりしますが
あれってどうなんだろう?

そういえばATオイル用の油温計ってあるのかな?


DMSでATオイルが終わったから
インパクト走行会の前に交換しないとな・・・

はぁ・・金が掛かる・・・


Posted at 2010/11/24 21:16:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月17日 イイね!

DMSミーティングin九州

なにかと忙しくて出遅れましたが11月13日に行われたDMSのレポートです。

今回、初参加のDMS、去年の中山に参加出来なかったので、
この1年楽しみにしていました。

こういう集まりには到着が遅れがちな自分ですが、
出発の2時間前、3時に起床(笑)
予定通りに出発し、途中で偶然にもりゅうさんと合流、6時40分にHSRに到着。

到着するとKeiが1台だけ???・・・TOMさんかと思いきや京都から来た参加者の方(笑)
そうこうしてるうちに、ほどなく黄色い閃光さんとエンターTさんが到着。

受付をしに行くと、りゅうさんとエンターTさんが受付よりも先にモンタジにサインをもらいに(笑)

7時を過ぎ、少しずつ参加者が集まってきた。

走行に向け準備をしているとミルさん到着。

そして8時、開会式が始まるが参加台数が少ない、
参加者リストを見ると全クラス合計で35台・・・マジか???(汗)
他のDMSでは100台前後だというのに・・・
九州初開催で告知が足りなかったのか?
しかしHSRを走っているダイハツ車、スズキ車はもっと多いはずだが・・謎だ・・・

DMSは主にダイハツ車とスズキ車のイベントで、ダイハツ車はDスポーツクラス、
スズキ車はMS・SSクラス(モンスタースポーツ・スズキスポーツクラス)にクラス分けされ、
さらにMS・SSクラスは100ps以下クラスのMS・SS1クラスと
スイフトスポーツ中心の200ps以下クラスであるMS・SS2クラスに分けられる。
つまり、Dスポーツクラス、MS・SS1クラス、MS・SS2クラスの3クラスに分けられるわけだ。
参加資格はDスポーツ、モンスタースポーツ、スズキスポーツのパーツを
装着していること、となっている。

今回、ヒデ号はMS・SS1クラスでの走行になり、
MS・SS2クラスの黄色い閃光さん、りゅうさん、エンターTさん、ミルさんたちとは
同じクラスで走れなかったのが残念・・・

9時、Dスポーツクラスから走行スタート、
ほとんどの車がエッセ。走ってる様子はかわいい(笑)


9時20分、いよいよMS・SS1クラス1枠目の走行スタート、
ヒデ号はゼッケン順により最後尾からコースイン、
今回のDMSでは参加台数が少ないため、MS・SS1クラスは
サーキット初心者クラスのエンジョイクラスと混走となっており、
先導車付きで何周か周回してから自由走行になるが、
なかなか先導車がコースから戻らず「このまま、いつまで走るんだ?」と思い、
前の車との距離を取って早めにタイムアタックに入ろうとしたところで
3周で先導車がいなくなり全車タイムアタック開始!
この時点で前の車との距離は裏のストレート1本分(500mくらい)も開いている・・
「おいおい、このタイミングかよ!(笑)」完全に単独走行でのスタート(笑)
まぁいいか、いきなり熱くなることなく走れるし。
タイヤをゆっくり温め、徐々にペースアップし全開走行へ・・・
ほどなくして前に車が見え始め、俄然気合が入る(笑)
前の車はアルトワークス(HA22S)ストレートが速い・・・
が、コーナーでは少し詰めていける。
そのまま1周して80R進入でアウトから並ぶが
80Rのアウトラインでの横Gはハンパなく、路面のゴミで車が流される!(汗)
しかし横並びで両車ともフルアクセルのままコーナーを立ち上がり裏ストレートへ!
立ち上がりから裏ストレートの400mの間に追い抜けると思いきや、
ずっと並走のまま走り続けたが・・・
ストレートエンドでイン側のアルトワークスが引いてくれたおかげで前に出て
コーナーで少しずつ引き離し、また単独走行へ。
僅か半周とは言え、なかなか印象に残るバトルだった。軽ターボ恐るべし!(笑)
このバトルの勢いで調子が上がり次の周に1枠目の自己トップタイムを記録、
前回のHSRの自己最高タイムも更新した。
ありがとうアルトワークス(笑)

1枠目の走行を終え、ダンパーの減衰調整をしていると
「すいませ~ん、邪魔だったでしょう?・・・」と声を掛けてくる人が・・・?
さっきのアルトワークスの方だ。
「いやいや、大丈夫ですよ!」と返す。

このワークスの方は鹿児島からの単独参加らしく、
その後、走り終えるたびに走りの話をし、
また、共に元バイク乗りということもあって、90年代のバイク事情の話で盛り上がり
楽しい時間を過ごすことが出来ました、ありがとうございました。
おかげで、自分の後の枠で走る黄色い閃光さんたちの走りは全く見ていません(爆!)

10時35分、2枠目スタート、
今回はゼッケン順のまま全開走行に入り、前車のカプチーノに付いて走る。
しかしストレートでのカプチーノの速さはハンパねぇ・・
コーナーで詰めてはストレートで離されての繰り返しで
付いていくのが精一杯で抜くなんて無理(汗)
なんとか3周ほどは食い下がったものの、タイヤがタレてきて戦線離脱・・・
R1Rはタレが早いとは聞いていたが、こんなに早いとは・・・
まだまだタイヤの溝があったが別銘柄の新品にしておくべきだったか?・・・
走り終えた時にはタイヤが終わっていた、早いぞ・・・
まぁ、資金不足だったし、しょうがないか。
しかしながら、さらにタイム更新!自己最高タイムが出た。
前回(9月26日)のスポーツ走行のタイムから約2.9秒更新。
MTだったらもうちょっと行けるのにな・・・
タイム:1分29秒634


昼休みになり、のんびりしてから弁当を取りに行って戻ると、
スイフトマガジンの取材班がヒデ号の隣の黄色い閃光さんの取材を始めているではないか!
即座にヒデ号の取材を頼み、撮影開始。
しかしながら時間が無くて洗車してないし前日の黄砂でヒデ号が汚い・・・(汗)
おまけに自分も髭を剃るのを忘れてきたし・・・(汗)
スイフトマガジンに載ったら変な中国人にしか見えないぞ(笑)
正直言ってスイフトマガジンにはHT51Sが載ってないので1度も買ったことがない、
そういうHT51S乗りの人はけっこういると思うんだよな。
取材の方にはその事も言い、HT51Sを載せるように念を押しておいた、
ヒデ号が載る確立は高い。これで載らなかったら一生買うことは無いだろう(笑)


そして12時40分、3枠目の走行スタート、
2枠目でタイヤが終わったので各コーナーの攻め方の研究と練習をすることにした。
それでも2枠目の2秒落ちくらいで終始ラップ出来たので良しとしよう。


13時40分、表彰式&閉会式、
MS・SS2クラスではミルさんが優勝!2位が黄色い閃光さん、3位がりゅうさんと
仲間内で表彰台独占!参加者が少ないとは言え嬉しい結果で良かったです。

しかし、MS・SS1クラスの自分の順位が分からん・・・(笑)
どこかに結果を掲示してたっけ?
早くDMSのHPで発表してほしいところです。

閉会式の後、しばらくして・・
モンタジがスイスポのエリアへ接近遭遇、
ミル号を見て「変な車がいるなぁと思ってね」って(笑)
そりゃぁ見た目ZC11SでZC31Sより速けりゃ変だわな(笑)
それがミル号の特徴であるし面白い部分でもあるね。

続いて「九州の親玉」ジュンさんのレプリカ仕様ワイドボディHT81Sへ。
モンタジはジュン号の4連ライトポッドを見て
「うちでこんなの作ってたっけ?」との発言、
他車の流用品であることを告げると、しきりに関心の様子(笑)

モンタジは見た目はアレですが、気さくでイイ人でした、
ヒデ号についてはチラ見だけでしたが(笑)

ということで、初めてのDMS参加は誰も玉砕することなく無事に終了しました、
来年も参加するつもりですが、今回の参加者が少なかったから九州での開催は怪しいかもね・・
まぁ、九州でやらなくても遠征するつもりです。

参加されたみなさんお疲れさまでした、また来年集まりましょう!
Posted at 2010/11/17 01:09:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

中古で初めてのスズキ車を買いました。 ATのSGエアロ21世紀記念車で 3年落ち車検2年付き乗り出し価格で 65万円ポッキリ!! 新車時諸費用込みで12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

江口ガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/22 00:54:54
 
スイフトステージ 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:30:16
 
ハンドメイドファクトリー 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:28:48
 

愛車一覧

スズキ スイフト ヒデ号 (スズキ スイフト)
前のファミリアは12年乗りました。 スイフトは何年乗れるかな?

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation