某ハニポン君がすでにブログアップ済みだけど久々にブログを。
前回のスターター故障事件の時、ストール抑制目的でアイドリング時の回転数1,100~1,300RPMでECU調整してもらっていたんだけど…
3~4ヶ月乗ってみた結果想像以上に燃費が悪くなったので、再度調整をお願いにアンリミさんを訪問~
調整後アイドリング時の回転数が850~1,000RPMくらいに下がり満足♪
期待値の街乗り8km/L以上になるといいなぁ
調整の他にろーる号前方右付近から異音が発生していてた為、それも無理言ってチェックして貰いました!
急ですいませんでした(;つД`)
異音1
ブレーキペダルを強く踏むとミシミシギシギシ音がする(車内にもその音が入ってくる)
異音2
低速走行時にコトコト音がする
調べてもらった結果…
異音1→キャリパーの開きが起因となって発生する音
通常運転に問題ないが、使っていくうちにブレーキパッドが斜めに削れていく可能性あり
程度がいいエボⅨ純正キャリパー中古をオクで落札して取り付けて1年も経っていないというのに!(;_;)
異音2→足周りくさい
ただ今のところ走行には支障なしなので経過観察(>_<)
そして更にッ!
別の箇所でトランスファー内部からの音が少し大きめということと、やっぱりきましたフロント左右のハブベアリング経年劣化疑い(*_*)
あらゆる箇所でガタがきていることを改めて実感…
ハブベアリングについては、約13万キロ走行してワイドタイヤ履かせてパワーも上がっている状況でここまでもったから頑張ったほうだ!と言い聞かせ交換を依頼しちゃいました。
走ってる最中タイヤが取れて大がかりな修理になるより断然安いでしょ♪
因みに今アンリミさんではセール開催中でハブベアリングフロントのみ交換作業費用がお手頃プライス(^^)
(詳細はアンリミさんHPへ)
あと無いと走れない大事なタイヤは基本中古で探して、車両修復にを力を入れていく次第。
昼飯はハニポン君、ねぎぼうさんと共に近くのステーキレストランけんで。
テーブルに置かれたライスがメチャクチャ少なっ!
それではまた。
Posted at 2015/06/14 22:01:24 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ