• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

増設アクセサリーソケットとの嵌合対策&アクアリウムの濾過装置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
GW中ですが、休出があるので中休みです。

PCのネットブラウザはEdgeなのですが、レコチョ○から音楽ダウンロード購入しようと思ったらクロムではないとトップページでさえほぼ見えない!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
少し前までは普通にできていたのですがね~。
モー○なら普通にできたので、こちらで購入しました♪


買い物待ちに暇なので…。

本日のフロントタイヤです。
図解の黄色の矢印側はINで、亀裂が深くなった!?
隙間ゲージ的なものがあれば測れるかも…f^-^:;

あっ、タイヤって、走行5000(km)に対して1(mm)摩耗するそうです。
新品タイヤはスリップサインまで64(mm)らしく、これを比例すると約30000(km)持つとのこと。
搭乗者やローダウン、環境にもよると思いますが、目安となりますね。

…ということで、リアに回した『DNA S.drive』は十分長持ちしています♪(^-^)v
ちなみに元愛車に『ヨコハマ DNA GP』や『グランプリ M7R』を組んだことがありますが、『DNA S.drive』はノイズが小さいです♪
2
先々週に電源ソケットを移し、この高気温によるせいでしょう。
先週貼りなおした両面テープが剥がれてきました( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
USBケーブルを抜き、とりあえず指でグッと押して感じを確かめ…。

このUSBポートの出力は1(A)で、ドラレコのアクセサリーソケットに出力1(A)USBポートが付いていることを思い出したので差し込みました。
使えることは使えるのでしょうが、本来ならヒューズのことも考えて使わない方が無難なのでしょう。
とりあえず試しにです。
3
本日はさらに暑い!f^-^:;

今年も扇風機を設置してみました。
正常に作動しています♪(^O)=3
冷風循環作用に反してますが、個人的に熱気を逃がす方も落ち着きます。

昨年あたりから『ポーダブル電源』という商品が人気あるので、カーアクセサリー電源タイプの扇風機も使い道がありそうですね♪
4
改めての買い物待ち中に考える…。

こちらは4連増設ソケットです。
図解より、
ア)上記の扇風機のアクセサリーソケット。
  この増設ソケットとの嵌合(かんごう)は良い方です。

イ)簡易的な電圧計アクセサリーソケット。
  嵌合が悪くてすぐ外れたり、普通に通電していても振動により遮断されたりです( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン

増設ソケットとの嵌合もあるでしょうが、簡易的な電圧計は前にオスソケットを組み替えた方のが無難かも…。
増設ソケット側の微妙な寸法や奥行きによる接触具合もあるのでしょう。
あるあるパターンかもしれないですね?


家庭用リモコンでも、乾電池はまだまだ使えるはずなのにチャンネルが切り替わらないことがありますよね。
これは乾電池の極端が傷んでいるためだそうです。
乾電池の(+)(-)極は目に見えないような凸凹があるようで、鉛筆で塗ると浸透されて伝導率が良くなるそうですφ(^∇^ ) メモナノラ


増設ソケットはコード全体の条長により電力を食うそうで、家庭用電源でいうタコ足配線ですね。
USBポート付き増設ソケットの商品もありますが、スマホの普通充電となる1(A)以下のもあるのですね…。
約9年前の世代のスマホなら普通に充電できるのですが、最近のスマホは電流不足により充電ランプが点滅されたりであまり使えないでしょう。


この待ち中に冷房を切って扇風機を回していたのですが、さすがに扇風機だけでは暑いですね!f^-^:;
冷房稼働により平均燃費計が『4.7(km/L)』に…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ちなみに給油したばかりにより走っていないため、実燃費として入れてません。
この給油前まで『19.3(km/L)』が出たのですが、アイドリングが長いとのびないのは確かでしょう。
最終的には実燃費が『18(km/L)』台でした。
5
簡易的な電圧計アクセサリーソケットプラグに凹凸があり、これと増設ソケットの(-)端子とがよく滑ります(図解より、黄色の矢印の(-)端子)。
新たな増設ソケットに買い替えるのも手で、セカンドカーで使っていたもの…上げたことを思い出した!
今ではめぼしい商品がなく、滑り止め対策としての小細工しかない…。

アクセサリーソケットプラグに輪ゴムを巻くのも手ですが、劣化によりちぎれるでしょう。
シリコンボンドがあるのですが、後戻りできないかも…。
パッキンシールも上げてしまった!


自宅に戻って作業しました。
アクセサリーソケットプラグの凹凸と、図解より黄色の矢印の+極との隙間に両面テープを貼って押し込みました。
この段階ではズレはない感じです。

とりあえず様子見ですね。


この急な冷房稼働により、カーバッテリーに負担が掛かります。
ワタクシのタントは2ヶ月前にバッテリー交換をしたばかりで、ここ最近何度か稼働しましたが、当然負担が生じてません。
ちなみに先程我が家に少し来られた方はバッテリーが上がってしまったため、エンジンを切れない状況でしたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


タントでの作業時間前にルームランプを切ったはずなのですが、点けっぱなしでした!
またやってしまいましたわ!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
たまにACC状態にしていたので、多分問題ないレベルでしょう。
6
アクアリウムの話です。
アクアリウム歴22年目。
始めた当時には某メーカーの『水中フィルター』があって当時は使ってまだ持っており、濾過作用効率は伝授者と推測したりしてました。
濾過作用に不思議があり、容量の大きいエアーポンプにしてみたり…。

エアーポンプを使うなら『エアーリフト式底面フィルター』は濾過作用が良いとのことで、これもいろいろ考えたりです。
2016年頃にはこの『水中フィルター』用の『パワーアップパイプ』があったようで、まだ最近当サイトで知り、実証の動画をUPされています(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
パイプを通して水位よりも上に水を送り出して排出することにより、『エアーリフト式底面フィルター』と同じ仕組みとなりそうです。
『エアーリフト式底面フィルター』も上手くしないと濾過効率に左右され、かなり迷って買ってみました。
グッピーやコリドラスは濾過力が必要で、現在コリドラスの稚魚も居るし…。
7
汚い画像ですいません。

『エアーリフト式底面フィルター』を取り、『水中フィルター』にこの『パワーアップパイプ』を組んでセットしました。
『水中フィルター』に水がまだ浸透していないため傾くので、まだ仮です。

水位より少し上の方が濾過作用があり、かなり上からでも出る水流です!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
図解より、黄色の矢印が水流の向きです。
この循環により作用していくのですが、今回どうなるのかな…?


…っで、屋外飼育のメダカが適温となったようで活動をしだし、ワタクシは洗車スイッチが入ったのですが、週間天気予報よりまた雨なのですね…f^-^

本日は夕方になっても暑く、携帯扇風機は出しているので卓上ミニ扇風機を出して使っています♪(^O)=3
ソーラーモバイルバッテリーを使ってみたところ、モーターを回すための瞬時電力が足りないようでファンが停まって点滅…太陽光でチャージしたはずなのですが、なぜが放電されたような感じですヾ(゚0゚*)ノアレアレー?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

半年点検で気になる異音を

難易度:

コムテックZERO705Vレーダーの続き

難易度:

カーテシーライト修理

難易度:

タント 夏タイヤに交換

難易度:

キーホールカバー取り付け!

難易度:

ドリンクホルダー取付。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation