• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

梅雨  tuyu     “to you” ・・・

       


      とある 昼下がり。






    ここが、






    ボクの、





    リビングに なった。






    居心地は?






    と 聞かれても、






    どうしようも ない  やんけ...















                               皆様 食中毒には 気を付けましょう♪



                               どうでもええけど スタンラン 好きですねん。
Posted at 2013/06/01 14:50:37 | トラックバック(0) | シュール | 日記
2013年04月20日 イイね!

まことに 風流でございます~♪





     昨日は強風    で 庭に落ちていたヤマザクラを活けてみた

     風流だなぁ~   ん? 活け方が気に入らん??

              だ だ だって いっぱい 落ちてたんだも-ん!






   そしたら・・・








                こんな 恐竜(フクイラプトルと書いてあった)が 花見にやってきて..






   トイレから戻ってきたら・・・・








                                    エガちゃんも 花見にやってきた... 
Posted at 2013/04/20 17:59:06 | トラックバック(0) | シュール | 日記
2013年03月13日 イイね!

GIZの 隠された 恥ずかしい名前の趣味

 私GIZ 世間一般的に云うと 非常に多趣味かと思います。

 ですが 掘り下げられて突っ込まれると困ってしまう辺り 遠浅な干潟に近いものでございます。

 まぁ 私が生きている事そのものが 趣味なのではないでしょうか。。。


 で タイトルに何やら意味深なコトを書きましたが このような趣味をお持ちの方は少ないでしょう


   その 恥ずかしい名前の趣味とは “メクリ”


      私 自他共に認める紳士ですので そちら系の メクリではございません!




                                            これですね これ♪

散歩中や どこかに行った時など 石や朽木 倒木なんぞが地面に転がっていると もうメクリたくて メクリたくて 我慢が出来なくなってしまいます!

その 石の下 朽木の下 倒木の下が どうなっているのか 見たくなってしまうのです。


  え~ 何故 こう云う事になってしまったかについては 訳があります。

私が幼少の頃 おそらく幼稚園にも行かない年頃だったと思いますが 私を可愛がってくれた伯父がおりまして 当時防大に行っていた伯父が実家に帰省すると 必ずと言ってよい程 私は母方の古い実家に 伯父を求めて泊まりに行っていたものです。

  で 遊んでもらうのですが その遊びが非常に地味で 庭の石をめくり取る と云うもの。

  その日も 何かを求め めくると 巨大なミミズを発見しました!

  伯父と私 真剣に その巨大ミミズを捕獲しようとしましたが 何をやっても無理。。。

  私 伯父を尊敬しておりましたから せめて その巨大ミミズの名前を知りたいと聞きました。

  伯父曰く その巨大ミミズの正式名称は 『アメリカオオミミズ』 との事!!

  何故ならば そのミミズの先端はアメリカ大陸まで達しているからだそうです...

                             んな 馬鹿なっ!

                                ですが ・・・

                                  当時の私は疑う事はありませんでした!


 時は流れ 件の伯父はイルマで86Fなんぞをブッ飛ばし その後 湾岸志願したそうです。

 時は流れ 件の伯父はアメリカオオミミズなんぞ忘れ 私は未だに引きずっておる次第。。。




  誠に 地味ぃ~ な 趣味ですが 冬眠中のニホントカゲやカナヘビ等を発見すると大興奮♪

     石メクリでは大丈夫ですが 朽木や倒木メクリでは たまに巨大ムカデが出没します。。



                                      ん~~ 変な趣味かなぁ~~~
Posted at 2013/03/13 20:07:29 | トラックバック(0) | シュール | 日記
2013年01月25日 イイね!

私メの生活道路。。。

   最終左コーナー 2速にシフトダウン。。




      こちら ↓ よろしければ どうぞ。。。

      http://www9.plala.or.jp/kohocyclingclub/99_blank013.html










     おまけに 昨年は コレ...





                                今年もヤバイ やろなぁ~
Posted at 2013/01/25 19:48:26 | トラックバック(0) | シュール | 日記
2013年01月05日 イイね!

今年は

今年はえ~ 1月4日 GIZ的名番組 Eテレ0655内 たなくじ

爆問 田中さんのコーナーで 見事にGET!!

んが その可能性がある方ならともかく私の場合 無理っ

素直に喜べばよいものを あ~ はいはい そうですか

的な キブンでございます。。。

画像的には よしっ! 今年は、がんばって『大貯金』でもしてやろうかと思うところですが・・

この稼業で 『大貯金』 を残し 成功した方なんぞ おりません。。

因みに私 日頃の暴飲暴食 年末年始の更なる鯨飲激食で お腹がグゥ~ルグル ◎ ◎

懐に 『大貯金』 ならぬ “ダイチョーキン”が湧いた訳では無いですが 便座が恋しい毎日


さてさて 今年は、車イジリもやりますが やりたい事がもうひとつございます。

もう 30年以上前になりますが それは、オーディオ スピーカーや自作アンプ その他小物に至るまで 結構それなりに 銭をつぎ込んだものです

その筋の先輩諸氏自慢の機器による 『音』を 聴きに行きましたが 決定打は無し。

その後 熱は薄れ(仕事柄こんな事でいいのか?) 現在に至っておる訳ですが 先日アップの真空管アンプシステムも然りで 確かに良い音はするのですが 個人的に 面白味がありません

私 オーディオと云うモノは 原音を忠実に再生する為のモノとは考えておらず それは、レストランのテイクアウト もしくは 保存食品を如何に 自宅で楽しむか に近いモノだと思います

実際 和太鼓の音源等を自宅で忠実に原音再生なんぞした日にゃ クレームものでございます

先程 いまひとつ 面白味に欠けると記しましたが 家庭用スピーカーキャビネットではシナ合板や米松 業務用では化学樹脂が主流で 基本的な考えは同様で 極力キャビネットそのものを振動させない事が前提にされております。

それが 面白くないのがやっとわかり 出した答えは『キャビネットを積極的に鳴かせて楽しもう♪』

一般的なオーディオマニア諸兄からは ブン殴られそうですが スピーカーを楽器として位置づけ

キャビネットの素材 また 内部容積にもよりけりでしょうが これは個人的に面白いです♪

例えば フルコンサートピアノのフォレテッシモを再生したら キャビネット鳴きでチェンバロに変化

また ウッドベースを ある程度の音量で再生したら トーキングモジュレーターに変化 等々。。


オーディオを馬鹿にしてる プレーヤー(演者)に失礼 録音エンジニアが泣く 様々な 耳の痛いコトを云われそうですが 全く別物として 音楽を個人的に楽しんでみたいと思います。



そのような次第で  って どんな次第やねんっ!  と ツッこまれそうですが・・・

本日(数日前から思っていた) この時点で ちょっとブログと距離を置こうかと思っております

まぁ 思っておるだけでして エエ加減なGIZのこと テキトーに続けていくとも思います (汗;




そんな訳で  って どんな訳やねんっ! ですが どなたか ボクの携帯 御存知ないでしょうか

自宅有線から電話すると 圏外になったり 繋がったりするので 自宅周辺かと思いますが・・
Posted at 2013/01/05 17:17:40 | トラックバック(0) | シュール | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation