• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

放置作業道散策

  先の雨の日 最も近い 「みん友さん」 “k君” が遊びに来てくれました。

  
  彼とは 昨年の 『第一回 謎の怪しい寄り合い』 からのお付き合い

  土地勘があるので 簡単に説明し 「山奥の怪しい修理屋」 で待ち合わせ

  その後 手弁当ですが 彼は“中身がわからない愛妻弁当” 私しゃ『逝けてないオヂサン弁当』

  お腹も満腹 k君の「イケテルJB」に同乗し 噂の『激ヤバ放置作業道』に行って参りました!

  情報提供者である 怪しい修理屋 出入りの部品屋さんによると ・・・

  『セローだったら余裕だけど クルマじゃヤバイですよ! ソロは止めて下さい』 とのこと。





   噂どおりでございました!

   画像では わかり難いですが 深さは1m程 延々と中央部が掘れております。

   MY-60なら 的確な誘導があれば跨げそうですが JBだと崩落部も弱いのでヤバイです。

   ハマっても V字ならともかく エグレ方が逆キャンバー凹状態なのでダメージはかなりのモノ

   当然 アタックは行いませんでしたが それなりに楽しめました♪



   自作サイドシルガード  役に立っている証拠と それを利用した走りをしています。

   当然 ガードとしての保護 岩等に意識的にヒットさせ回頭 前進 リカバリー 等々

   駆動デバイスではありませんが それに近い使い方も出来る 好感の持てる機能パーツです。



      いかにも 好き者のJBな後ろ姿ですが その手に有り勝ちな 「掟破り」 は一切無し!

通常 このようなJBだと フロント リア デフロック ラインロック はたまたFF化等 駆動デバイス満載車両を見かけますが この個体はオフを楽しみたいとの事で あえてATを選択 足回り(コイル ダンパー取り付け位置 角度変更)など 独自の改良はあるものの リアLSDとギア比変更のみ

ボディーにへこみもありますが 非常に大切に扱われ オフに対する独自の接し方が手に取る様にわかる仕上がりになっております。

 で 走破性はどうかと云うと 昨年秋の 「怪し寄り」 2日目の『放置作業道アタック』で実証済み!


  私の 歴代リーフジムニーの印象では 「勢い」 「全開」 「飛ぶ」 と云うイメージでしたが ・・・

  このJBは 『這い』 ます♪


     さて 私も歳をとったのでしょうか 彼との会話の中で また面白い繋がりを発見!

     彼の友人(四駆乗り)の お父さんが 私がヨンマル時代の大親友でございました♪


      k君 次回は ゆっくり飲もうねっ!!


                                      ※ 画像掲載許可 得ております。
Posted at 2012/03/08 19:05:54 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2012年03月03日 イイね!

着弾っ♪

     捨てる神あらば 拾う神あり!

     北海道のみん友 なんちゃってメカニックさんから 昨日ラジオが届きました♪

     非常に綺麗でしたので おそらく 掃除もして頂いたのだと思います



  55式 J-24純正なので およそ30年前のモノ

  スピーカー ラジオ本体 共にデザインがたまりません! まさに “ミッドセンチュリー”♪



  御覧の通り 24ボルト仕様

  時計等は我慢するとして 私 車両使用時以外に消費される暗電流が大嫌い

  なので 変圧コンバータもACC回路にリレーを噛ました後 バッテリーから引き込んでおります。

  よって バックアップ回路が寸断されるので選局メモリーが出来ない状態です。


  で この懐かしいアナログラジオなんですね!!


  通常は 国営AMをよく聞くので 非常に嬉しい装備となります。

  アンテナも用意したので あとは収納場所ですが 構想は出来ております


                    “なんちゃってメカニックさん” どうもありがとうございました!!

                    大切に 使わせて頂きます♪ 

Posted at 2012/03/03 12:09:58 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2012年03月01日 イイね!

ちょっと フルい フルサイズ!!

 今回は 思いっきり 『アメ車』 です♪


    都会から山奥への帰り道 以前から 気になっていた修理屋さん

    ほぼ 大型専門のようで 特装車等もよく入庫しており 工場と云うより “DOC” な感じ

    数週間前から 工場隣接ヤードに これまた気になる車両が目に付くようになりました。

    遠目に見ると アーリーではない フルサイズブロンコかと思っておりました


        もし “4(FOR) SALE” だったら 困るな! 実は、ちょい古アメ車も大好き♪


    時間もあったので 事務所に入り聞いてみると 社長の息子さんの車両とのこと

    仕事中にも関わらず 快く 困った親爺の相手をしてくれました

    なかなかの 「イケメン整備士」 でございましたよ ☆ ☆ ☆




   私の見間違いで ブロンコではなく オールペイント済みの ブレーザーでした!

   なかなか バランスの取れたリフトアップ♪



   フロント周り パーツは調達してあるらしく 近々 「丸目」化するそうです。

   タイヤはマッテレ こんなパターンが出ていたとは知りませんでした。。

   後に 検索してみましたが ちょいと気になるタイヤで 欲しいサイズもありました



   嬉しい事に EGも掛けてくれました。

   なかなか 乗る機会が少ないのか バッテリーにはカットオフスイッチ装着

   古い車両で 暗電流防止にもなるので 利用頻度の少ない方にはお勧め

   元来はインジェクションだったそうですが 調子が悪く 定番気化機に交換です。

   始動も 古いガソリン車(2Fもそうでしたが)独特のガスペダルを数回踏んでからクランクイン

   うちのダッジもオートチョークの具合が悪く 取り外し 同じ始動方法です。


    ある程度 暖まると失火も全く無く 低く非常に安定したアイドリング

    で 一度(ひとたび)吹かすと ・・・    こりゃ! たまりませんっ!!

    ベアリングノイズや 気になる打音も皆無で 行き届いたメンテがされているのがわかります。 





                   自分仕様に変更しながら 愛用しておられる様子が感じられる風景



    フロントジョイント いかにも アメ車でございます♪


    1時間近く 話しましたが オフでは車両の傾きが酷く 怖い思いをするとの事

    「まぁ そんなことをするクルマじゃないんでしょうかね~?」

    『いやいや 本国では無茶苦茶ですよ! 友人のフルサイズグランチェロも凄いですよ!!』


   で 足回りを見せてもらいましたが 確かに少々硬そうなリーフです。

   リアにはブロックを咬ませ車高を稼いでいますが リーフ抜きしキッカー処置で良くなりそうです

   フロントに関しては ベルリンアイでリアシャックル 通称「突撃シャックル」  死語ですね。。
 
   そしてそして おりょりょ! こりゃ なんちゅう スタビライザーですかっ!!

   純正間違いなしですが まるで 国産4tダンプ並みの太さ!!!

   これじゃ オフではキツイので 彼の家業の事も踏まえ 一度 外してみることを勧めました。


  そんな訳で 非常に楽しい一時間は あっと云う間に過ぎました

  お忙しい中 お付き合い下さり ありがとうございました♪

  「C-Meeting」 や 『怪しい寄り合い』 の件も伝えておきました。

  先回の「怪寄り」 国産 英国 独逸 露西亜 が集結しましたが 次回は『アメ車』も参加かな♪



                                     ※ 画像掲載許可 得ております。 
Posted at 2012/03/01 18:45:20 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2012年02月29日 イイね!

SAFARI では ここまでか・・




   自宅から 徒歩 約20分の風景

   左は沢 この先は ガレ場 V字 キャンバー 豪華ハイリスクセットでございます♪
Posted at 2012/02/29 09:33:18 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2012年02月18日 イイね!

帰還

Posted at 2012/02/18 20:40:23 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation