• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

なんとなく やっと 年末気分。







本業も 副業も 年内営業終了しました。

晩夏 初秋からは ちょいと飛ばし過ぎの “カローワーク” 気味でしたが ヨシ!

仕事も忙しかったですが まぁこれでもかってほど よく遊びました    2015

おそらく年内最後となるGIZブログ

来年も細々と更新予定ですが 今後ともよろしくお願いいたします♪








Posted at 2015/12/26 18:36:34 | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2013年09月08日 イイね!

新車をキャッシュで!

  キャッシュ ちゅうたかて ジョニキャッシュとちゃうで


  昨日は ↓ こんなんのコピーとかやってる オッサンバンド(ボクより年上)の仕事



     まぁ そんなんはどうでもええねんけどな

     ほんでな 関係者駐車場は 僕のん以外 外車ばっかりやってん

     僕かて メルセデスの “おG” 持ってるけど 放置中。。

     ○が4つ付いてるピカピカのんや 3点星のデカイのんやら ボンネットに豹のんやら

     アンタらどんだけ銭あんねんな! みたいなんばっかりやねん

     リース会社のシャチョやら アパレル23店舗持っるひとやら フレンチ10店舗のひとやら

       俗に言う 高額納税者バンドやねんな


     まぁ そんな事はどうでもええねんけどな  毎度の事やし・・


        ほんで よぉ見たら 運転手付きセンチュリーがあらへんねん

        代わりに 新車のレンジ有り

        聞いたらな ウッドベースが載らんから 現金購入したんやて

        僕かてな サファリ 現金やで

                             値段は   内緒っ



   場所はちゃうけど これやねん

   「○○さん 山とか行くんですか?」   年上やのに このひと いっつも敬語や

   『行きまっせ~』

   「山でこんなにボコボコになるんですか? 板金しないんですか?」

   『せっかく苦労して現地板金したのに 治したらまたボコボコになりますやん』

   「はぁ そうですか。。 緩いところとかは行かないんですか?」

   『じゃあ 今度 緩いとこ 案内しましょか?』

   「四駆は初めてなんで 是非 お願いします♪」





                       とりあえず “Y” にしたろか “H” にしたろか 

                       “KWR” は まず信頼関係無くすな。。。



                              まぁ “Y” あたりが無難やろな♪
Posted at 2013/09/08 19:56:40 | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2013年04月29日 イイね!

和物な一日♪

え~ 本日は“昭和の日” って いったいいつからそのような呼び方になったんでしょう??

ちなみに その前は確か “緑の日”だったはずですが これ二千円札や エルカセットよりも今となっては影が薄いように感じるのはワタシだけでしょうか?

年代的には天皇誕生日なのですが そうも言ってはおれない訳でして ボケも始まる私はお年頃

子供の誕生日すら忘却してしまう昨今 んが しかし 通称「坊主」こと長男坊の誕生日だけは 忘れないでいられるのは この日のおかげでございます。

平成元年式の うちの坊主 本日が誕生日♪

んなコトはさて置き 四月は妙に忙しい日々でしたが 明日から現場はパッタリ。。。

請求書と領収書を書くのは大好きですが 請求書と領収書を頂くのは大嫌い...

んなコトはさて置き 三日間は久しぶりの 和物三昧でございました!



             緋毛氈に金屏風 雛段の上には見台(けんだい まぁ譜面台のようなもの)

                               今が旬 道具の「藤」が 如何にもっ♪ です!



                     今回も前回同様 下手(正 しもて 誤 へた)花道でのオペ



                                     んで “和物” の特権ですねっ^^
Posted at 2013/04/29 19:15:00 | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2013年04月18日 イイね!

こんなところに 行っておりました。















                   16日に自宅に戻り 機材降ろしとメンテナンス

                   17日は 豊橋で打ち合わせ

                   本日は 来週の現場の積み込み

                   なんだか 疲れが取れません。 と云うか 身体が明らかに変です。

                    体臭もおかしいし 尿臭も変だっ!


                             Y-60の機嫌が良いのが せめてもの救いです♪
Posted at 2013/04/18 17:31:08 | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2013年04月09日 イイね!

Before After的 全然 Beautiful じゃなかった Sunday ・・・

Before After的 全然 Beautiful じゃなかった Sunday ・・・す す すみません そこ 邪魔なんですけどっ!

そ そこに この黒バッグ 置きたいんですけどっ!

  とおちゃん 猫の手 借したろか??

  んなもんイランし どいてくださいっ!

  毎回 機材積み込みの邪魔する御本家。。。

 え~ この時点で 最悪の日曜日を迎えるとは 私メも御本家も知る由もありません

 1ナンバー貨物のY-60 無理な姿勢でクソ重い機材をパズルの様に積むので既に腰が限界



   地元の小学校ではソメイヨシノが満開! 

   それにしても 日曜日が心配でございます..

   多分 無理。 果たしてキャンセル料は出るのか? 心配でございます...


     とりあえず クライアントに連絡し 中止 決行 関係無く 現場に8時に行く事に。

     市の一大イベント 『家康まつり』は 完全中止! 

     んがっ! 私の現場は 決行!! となりましたっ!!!

     現場は 乙川河川敷の特設大ステージ 岡崎城の向かい側

     雨は左程でも無いものの 風が非常に強く 増水した川の水が飛んで来る程です



    内容は、ヨサコイ 鳴子踊りですが ↑ これが無いとヤバイ現場でございます。。

    DBXのCOMPRESSOR LIMITERですが ガンガンに効かせております

    様々な使い方がありますが 今回はスピーカーの保護が目的

    その名の通り 入力を圧縮し 出力を制限させております。

    因みに 上段が下手(しもて=L側) 中断が上手(かみて=R側) 下段がサイドモニター

    この写真撮影直後に 強風でスタンドタイプのサイドモニターがステージ下に落下!!


                      まぁ 何はともあれ とんでもない現場でございました。。。






   で 自宅に戻ると このとおり

       どこぞの川で遊んできたのではありません..

           泥沼現場の 後遺症でございます...

                         
                 それにしても 腰がマジで ヤバイですぅ~~!!
Posted at 2013/04/09 16:23:15 | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation