仕事がブッ飛んでしまったGIZ 以前よりninja1717サンからお誘いのあったイヴェントに参加!
0700 第一次集合地点は 自宅から約20分の某道の駅
ここで ななとらサン その友人のJA11VハイルーフのIさんと合流
軽く挨拶を交わし ninja1717サンの待つ 0900最終集合地点に向かいます
出発時 私メのナビ子は予定到着時間を 0835と示しておりました
全くもって 余裕な訳ですが 先導車 ななとら号 飛ばす飛ばす!!!
脳内暖気に非常に時間を要する私GIZ 脳内活性菌?の大半はまだ夢の中。。
CBCはなんだか有難いシューキョーのお話しだし NHKFMは山間部故受信不可能。。。
ここは爽やかにニッティーグリッティーにしたいところがハンドル操作シフト操作が忙しく無理!
しかし そこはタダでは転ばぬGIZでございます。
唯でさえすり減ったMT-2がこの走りで更に減り セクションクリア出来なかったら・・・
「アンタがそないに飛ばすよってに山が無うなってしもたんや!」 と言うコトに決めましたっ!
そんなこんなで 予定時間よりも随分早く 最終集合地点に到着
何故か 少々うな垂れ気味のninja1717さんから かの有名人「うつみサン」が わざわざアホなGIZに会いに来て下さると聞き いやいやぁ~ どんな1日になりか 非常に楽しみです♪
早速 4台で有料お山にチェックイン
まずは おそらくこれで治るだろう的予備パーツをお持ちのninja1717号の修理に掛かります
と と ところが! その状況は想像をこえておりまして ブツが無いと自走不能!
ドコモが通じない山中 auのIサンの電話を借りてれんじろうサンに連絡
急遽 私とninja1717サンは私のクルマで Aモータースに向かう事になりました。
※ れんじろうさん 連絡取って頂きありがとうございました! おかげさまで助かりました!!
途中コンビニでうつみサンと会うものの ちょいとこちとら急ぎ旅 後ほどごゆるりと♪
ブツも無事入手し お昼ご飯は鰻丼! ninja1717サン どうも御馳走様でした!
やっとこさ現地再到着
手前から Disco1初期型最終うつみサン号 “公認脱税号” ななとら号
奥 んん? な ninja1717号
チラッ! これって Disco1??
私GIZ敬意を込めて “うつみ@なんだかややこしいぞ!号” と命名
なかなか イヤラシイ進入角度を要求されますが 難なく進入成功
リアフェンダー 大幅にカットしておりますが 右後ろが干渉。。
画像では お伝え出来ませんが 下手に入ると転びます♪
締め殺しをしようが ステアソーイングをしようが 全く動いてくれません。。。
先行車のガソリン排気音が聞こえますが きっと 悪戦苦闘しておるだろうと勝手に決め付け 手前から3本目の立木(りゅうぼく)にアンカーを取り ウインチにてセルフリカバリー
その後も 最後の最後 右ターンモーグルに足を取られ またしてもウインチのお世話に。。
基本 自分でアンカー処理をしますが 経験豊富な同行者が居れば安心して任せられます
おりょりょぉ~? ここで渋滞??
ななとら号 ムカデタイヤにデバイス総動員でも登頂ならず...
上は更に難易度アップ 下りならなんとか楽しめそうですが ここでタイムアップ!
広場に戻り 集合写真
短い時間ではありましたが 素晴らしい1日でございました♪
私 うつみさんとは初対面 ブログを通じ なんとなく理屈っぽく偏屈な方かと勝手に判断しておりましたが どうしてどうして 車両同様 とってもヘンテコリンな方で安心致しました☆
そして 番外編
“第一回ななとらCUP” と称するので出場したからには何らかの参加賞がある訳です。
私が 有難く頂いた参加賞はこちら
粉砕した 油だらけのハブベアリング一式?
本来ですと 当然溶かされる運命ですが お得意の再利用♪
バーナーにて “炙り” を入れ 油脂を飛ばし同時に軟化させます。
それにしても ニードルベアリングが凄い事になっております
じゅうぶん炙り 熟成準備終了♪
炙りを入れる事で よりわかり易いものとなりましたが アウターのシャフト側カジリ
インナーは作業前からだったのか プーラー引き抜き時になったのかクラックを発見
それにしても さすがninja1717サン 見事な手際の良さでございました!
陽も暮れ始め 各自 家路に向かいます
自宅近くの もう閉まった道の駅 最後の休憩
ななとらサンと しばしの四駆談義
程良い疲れも手伝い なんとも良い感じ 聞こえる夏虫の声
また 会いましょう また 走りましょう で 飲みましょう♪