• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

3連発! 4Low祭り♪ 第一弾 『Y』

3連発! 4Low祭り♪ 第一弾 『Y』 左 公認脱税号 中 d3taka号

 右 お化粧直し終了 ハスキーボイスな女王様号

 画像はありませんが レンジでモーグル!

 さすがの足さばきでございました♪

 次回 また 行きましょう!!

 さてさて れんじろうさんは「謎の夜のお遊戯会」があるので 早々に帰還

 私GIZ お遊戯会の本来の目的に疑問を抱きながらも その後神戸の困ったオヂサンと遊びます。



  連日の猛暑 takaさんの大好きなヌタドロは干上がっておりましたが 頑張っております!

  が しかしと云うか 案の定と云うか 本流に近い水たまりに突入!!

装備デバイスを駆使し見た目は無理なくクリアしましたが 難易度はE ヌタドロではY-60 『Z軸の恐怖』となりますので 私は傍観しておりましたが その後 黒サーフ?がチャレンジ

   簡単そうに見えたのでアタックしたのだと思いますが 後半で見事スタック

   takaさん曰く ヤバイからやめろと言おうとしたそうですが(ホンマやろか?)時既に遅し。。

   takaさん得意満面で ウインチで引き上げましたが これは『悪魔のシナリオ』でしょう。。。

                       んで ウインチのフックを掛ける時に見付けたのがこちら



                                チビスッポン君 ♡ う~ん 可愛いね♪

 悪魔の策士 d3takaさんとスッポン 私この悪魔のポイントを「すっぽんヶ淵」と命名しましたっ!


  その後 噂の謎の軽トラ登場    あれぇ~? あの体格とあの御顔。。

  どこかで 見たような気が・・    ひょっとしてSさんと違いますか?

  あれぇ~?  ひょっとして○○さん??  なんと15年来の知り合いでしてお互いビックリ!!

  誠にこんなところで再会するとは 不思議なものでございました♪


           しばし 話し込み R-248を南下 正面には大きな打ち上げ花火が見えました☆
Posted at 2012/08/10 16:00:10 | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2012年07月20日 イイね!

島国なのに 総ての道はローマに通じた ???

島国なのに 総ての道はローマに通じた ???腹ぺこアブラハヤにエサをあげたお爺さんとお婆さん

まだ おうちに帰るのは早いので お山に行きました

お爺さんはノラジョーンズが聞きたかったけど。。

お婆さんの云う事を聞いてシンディーローパーにしました

山奥では似合わないけど 怖いので黙っていました。。


  車高的に 一般乗用車では無理かな?的レベルのデコボコ未舗装の牧場外周路

  足回りの違いもありますが ロングとショート 明らかに挙動が違います

  辺りの風景と その辺りの違いを楽しみながら 2速でのんびり進むと 前方に枯れ松の倒木!

  完全に道を塞いでおり 右谷側を通過するのは無理 乗り上げ通過も出来そうですが単独行。。

          おとなしく引き返すか? 倒木の除去か?

          この外周路 結構地元の山林所有者が使うので 迷わず除去を選択致しました。







  ストラップを掛け コイル車ですが シャックルでフックに接続  延々バックでございます~







         御覧のように 枝も多く結構な太さと重さ 外周路引き摺り回しの刑となりました!

公認脱税号チビに見えますが体重2トン おそらく車重の軽い車両でしたら牽けないかもしれません



   引き摺りまくって 通行の邪魔にならないところまで移動成功

まぁ 他愛もない可愛いレベルのアクシデント(プレゼント♪)でしたが 機材を載せる為 偶然 “脳散ラス号”から積み換えた ストラップ類があったので事無きを得ました。

  今後 フロントにはウインチを “脳散ラス号”から移設しますが まだまだ現状で素状診断です。


さてさて 無事自宅に到着 シャワーを浴び お腹も空いたのでデッキで高齢の(こらこら 一発目の変換でコレですか~!!)恒例のボーボー焼き♪

                           相方専用の草履には ミドリちゃんがおりました☆





Posted at 2012/07/20 17:06:35 | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2012年07月19日 イイね!

野生動物の餌付け

野生動物の餌付け  山奥と云えども 外は尋常じゃない熱さ!

  午前中に脳散ラス号に 機材を積み込む予定

  でしたが 2時間程で あきらめました ・・・

  シャワーを浴びてクールダウン 英断でございます

  残りの大物は夕方から積んで 小物は明日♪

  さて 以前写真に残せなかった アブラハヤの餌付け 先日行って参りました!



  隣村(今は合併し一応 市。。)に抜ける生活道路でしたが 新道開通後 ほとんど往来無し

  左に砂防ダムがありますが そこに大量のアブラハヤがおります♪  で チラリ相方



 砂防ダム全景 カワセミのポイントでもありますが この景色 美しいか不気味か微妙なところ。。

今回で 4回目の餌付けとなりますが 学習能力とは恐ろしいモノで 私達の姿? 声を聞いたら 早速ワラワラと集まり始めましたが 3回目までは そのような事はありませんでした。



  エサは 猫どもが食い残したキャットフード 姿は見えませんが波立っております



  こちらも 写真では解り難いですが 複数のエサを複数のアブラハヤが食っております



  だいぶ  お腹も一杯! 随分動きの悪い子も増えてきました

  食前はサンマ体型ですが 食後はイワシ体型に変化するのが面白いです♪

  それにしても 逃げません! 試しに相方が覗き込み 枯れ枝で掻きまわしても全く平気。。。

  ちなみに 自宅の前の沢にもアブラハヤはおりますが 姿を見付けるとどっかに逃げてしまいます








       んで 全く関係ございませんが ついに新記録樹立です!!

  え~ 以前から 「イイね!」は多いが その割にコメントが少ないと指摘を受けておりました。

  つ つ ついに 私メも含め?17人の方から「イイね!」を頂きながらもコメントがゼロ!!!

                                     この下のブログでございますね・・・



   本題に戻りますが この後 時間もあるので 某所に向かう爺婆ですが...

   この時点で とんでもない事態に遭遇するとは知る由もありませんっ!!

                                                つづくぅ~~ 
Posted at 2012/07/19 14:43:52 | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2012年07月12日 イイね!

本日の作業と頂き物 で 仮称 y60shiro雑感



  久しぶりの御対面 とっても頑張った3B積車と その時は 御神輿状態のy60shiro

  昨日 晴れて公認取得ナンバーが付きました!

まずは 本日の作業 作業と云う程のものではありませんが 公道を大手を振って走れるようにはなったものの 自賠責だけじゃいけません。

       そのような訳で 今後の使用頻度も考え 任意保険の車両入れ替えも済ませました♪

 
   そして ひょんな事から頂き物!



  一応新品のETC 一応新品の4Ωカースピーカー 思いっきりセコハンの磁石付き12v作業灯

ETCは動作不良かも?との事 y60shiroのスピーカーは除去されておりましたので 道産馬のモノを移植しましたが リアスピーカーのエッジがボロボロで鳴るには鳴るが完全に低音不足。。

まさか 業務用JBL16インチと2インチドライバーを埋め込む事等出来ないし そんな事したら正に街宣車か ヨサコイのジカタ車でございます。。。

 ちょっと口径が小さいですが これで対処しましょう

 作業灯はシガーライターから電源を取るタイプですが ケーブルも十分長いのでバルブ交換でOK


さて 本題となりますが 以前みんカラを運営しておられ みん友でもあった ある方の記事で 5速化すると確か 30kmか40kmまでは やはりATのほうが早い その後はマニュアルに歩がある でした。

御存知の方は少ないと思いますが 実は私 “脳散ラス号”の前にH7式ハイルーフ5速PTO付きを短期間ではありますが所有しておりました

雑誌等でTD42生のトルクは素晴らしいと評価されておりましたので 中古とは言え群馬からの納車を非常に楽しみにしておりましたが いかんせん その前の車両がギアレシオを4.556に落とした 初期型FJ-60  納車後じゅうぶん暖機し走り始めると そのトルクの無さに呆れかえってしまいました。

多少極端ですが 街中でのFJだと無理なく2nd発進 ちょこっと引っ張って4thTopにブチ込むようなずぼら運転が可能でした。

そのトルクの太さは尋常ではなく ニュアンスとしてですが 3rdでクラッチを踏まず一旦停止に近い状態が出来るほどで ガスペダルを踏み続けセカンダリーが開いた時の暴力的な加速も印象的でした。

前置きが多少長くなりましたが ディーゼル ガソリンを問わず長く密接にLCと接していると やはりY-60の比較対象は良きも悪しきもLCになってしまいます。

本日 約120kmほど H3式ショート5速に乗りましたが LCとの比較は度外視して 改めて非常に面白く また 非常に良く出来た車両だと痛感しました。

舗装路ばかりでしたが 確かに上述の速度に達するのは “脳散ラス号”と比較してもAT踏みちぎりのほうが早いと感じます。

1速で転がし すぐに2速に入れトルクバンド中頃まで引っ張りシフトアップ その後 先行するATに追い付き 追い抜く というような印象です。

ところが 私の車両の場合 ショートである軽さの特権とバン登録に伴い 更に重たいリアシートも除去してあるので 何の問題も無く 全く苦も無く(クラッチへの負担)2nd発進が可能です。

2速 800rpm辺りでクラッチをスパッと繋ぎ 2500rpm辺りまで引っ張り 3速へシフト その後もトルクバンドをキープしながら走行すると 多少大袈裟ですが非常に速いです!

ポンプ内部の違いもありますが この軽さの恩恵は大きく 1速ではエアコン使用 アイドリングでクラッチを瞬時につないでも ストールする事はありません。

  今回は無理をしない範囲で ちょっとだけ回してみましたが 実際はもっと頑張れると思います。




      でも まぁ 4200 プッシュロッド 生の世界  通常は2000回転で十分でございます。。。
Posted at 2012/07/12 20:23:28 | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2012年06月27日 イイね!

午後の行動と その後の発見

    本日 午前中は、「軽フルトレーラー 3輪バギー リモコンの無いウインチ」 大商談会


   「大商談会」 とは名ばかりで 実態は 金額的にも 『大笑談買い!』

   O鉄のシャチョさんと ○○寺のホンマモンの坊さんと 私GIZでございます。

   共に 古いモノが大好きですが ストライクゾーンがそれぞれ違うのが救いもの。。

                             で トレーラーの中を見せたのが 運のつき。。。

   坊さんに ナルディクラッシックウッド トヨタボス付きを盗られました。。

                           まぁ 美味しいお酒を頂いたので ヨシとしましょう♪


  そそくさと 画像的に問題の残る「残り物定食」を食べ 午後からは修理屋さんへ書類提出


                                         その後 偶然 ツレと遭遇



  こんなんに乗っておりましたが タイヤとホイールが気に入らぬらしく 80用6穴を物色中とのこと

                 オフセットと幅が合えば なんでも良いそうなので 探してみましょう!


まだ 時間も早いのでO鉄に遊びに行くと みん友じゃないけどみん友の無銭家さんが居られました

珈琲を頂き 難解な話しとクダラン話しで時間を潰し ぼちぼち 帰宅することに。

           いつもの 見通しの非常に悪い3桁国道を キープレフトで走っておりますと・・・


           おりょりょぉ~???



  画像右上に注目! 私 目は左程良いほうではありませんが このようなモノには即反応!!



     後方確認し 脳散ラス号を路肩に急停車

     思ったとおり モリアオ君の卵塊でございました♪

                        色や雰囲気から察するに まだ 数日は掛かりそうです。 
Posted at 2012/06/27 17:55:20 | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation