• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

山菜の季節です。



    季節代表の フキノトウ

 これから タラ トウダイ(コシアブラ) ヤマウド ノビル (順不同) 等 楽しむ事が出来ます。

 
 さて 今回のGIZブログですが・・

 山菜を採りに行きましょう! とか 美味しい食べ方 等とは縁遠い内容でございます。


  山菜は『採る』ものであって 『盗る』ものでは ありません!

  と 申しますのも 私 大した山ではありませんが 一応 山主(やまぬし)のハシクレ

  季節になると 旬のものが 酒の楽しみを倍増してくれる訳でございます。

  ですが なかなか そうとも限らず 先取りナラヌ 「先盗り」 される場合も多々あります!

  他府県ナンバーと 見掛けぬ車両 要注意です。


   こんな 山奥でも ヤツラはどこからともなくやって来て 平然と盗みます

   国有林の持ち主は国 財産区の持ち主は地元自治体 あとは概ね個人所有

   それぞれ れっきとした所有者がおり 宅地同様 税金を払っておる訳です。


   私自身 過去に 幾度も盗まれ  幾度も目撃しております。


  「あ~ ちょっと お宅さんら 地元の人と違いますね!」

  『あ はい わたしら どこどこから来ました。』

  「そうですか ところで 山菜を採ってるようですが 山主さんから 許可得てるんですか?」

                            ちょっと マズイ空気感・・

  『あ え あ はい ちゃんと 得てますけど。。』

  「あ そうですか どなたの山ですか?」

                            激しく狼狽  私は誰の山か知っているんだなぁ~! 

  『あ あのぉ~ 勝手に採ったら いけないんですか?』

  「あんたらね! 嘘はアカンで 嘘はっ! アカンに決まってるやろ!」

  『じゃ じゃあ どうしたら ・・・』

  「せやからな 勝手に盗るなっちゅうねん 山主さんの許可貰えばええねん」

  『だ だけど 誰の山かわからないし どうしたら ・・・』

  「んなもん そこらへんのお年寄りに聞けばええやろ!」

  『あ はい そうですね ・・・』

「そもそも みんな あんたらと一緒で税金払うてんねんで! あんたらかて 無断で庭の植木盗まれたら嫌やろな それと 一緒の事やねんで!」



         まぁ この季節 毎年 数回 このような やり取りがあるのですが...



 楽しみにしていた山菜を盗られた事自体よりも 大切な “何か” を盗まれた気分になります。

 山好きの方の多いかと 思いますが 山菜等に関しては 十分に『留意』して欲しいものです。



                    数週間前に撮影 今は随分膨らんできた 自宅の “タラの芽”
Posted at 2013/03/29 12:42:12 | トラックバック(0) | こころ | 日記
2013年03月24日 イイね!

家族が “ひとり” 減りました。



                                               いつもの 風景が..



                                               こう なりました...





                       大きくて きれいで 誰にでも優しい “フクさん” が ・・・

                                   きのうの 夜中 うごかなくなりました。




                             十
Posted at 2013/03/24 19:11:21 | トラックバック(0) | こころ | 日記
2013年03月19日 イイね!

立ち枯らし狙い



   デッキで “Morning Coffee”

                カップの上に ヤマザクラ

                           ほんのり 赤っぽい?   つぼみ やろか??



       ちょっと アップ

                          なかなか ベッピンさん やね ❤”

                          せやけどな 可愛そうやねん このベッピンさん






     コンデジでズーム   わかるやろか?

     根元のチョイ上  わかるやろか??

     鉈で 帯状に 樹皮 剥かれてるねん

     立ち枯れさせよと思うて 剥いたんやて

     ここ来て4年 その時から 剥かれててん

     せやけどな 毎年 キレイに咲きよるねん


                                     なんで こんなことすんにゃろなぁ?
Posted at 2013/03/19 11:19:45 | トラックバック(0) | こころ | 日記
2013年03月03日 イイね!

 桃の節句   そして・・・

     本日は 桃の節句  ひな祭りである。



  ついつい 忘れていたが 前日になって思い出し 自宅の柱に掛けてみた

  要した時間は ものの数分

  もう少し立派なものもあったはずだが 一体 どこに仕舞い込んだのであろうか



  飾ってはみたものの 一人立ちを済ませた長女と次女は 帰っては来ない。



  灯りを点けましょう ぼんぼりに お水をあげましょう 桃の花 ・・・  で あったか..


  思い出す 私が幼かった頃  私の子供達が幼かった頃



   2年前 被災地が 被災地では無かった今日の日

   寒い彼の地 名ばかりの立春に春を待ち侘び ようやく迎える “桃の節句”


    私には 見える

    被災地では無かった時の 東日本の方々の家庭が

    親は 娘を祝う  その親の親は 孫を祝う なかには 曾孫を祝う

        暖かな 家の中で

        還る事の出来る 暖かな 家の中で


  暖かな家族 暖かな家  誰が 8日後を想像出来ようか!

  多くの “祝われた者” は 死に 同時に 『祝った者』 も 死んだ。

   お雛様は 流され あるいは 埋まった

   幸いにして生き残った方々も その多くは “還る家” を 失った




                                  本日 桃の節句 である。

                                       “彼の地” に 想いを 馳せて。
Posted at 2013/03/03 13:09:38 | トラックバック(0) | こころ | 日記
2013年02月02日 イイね!

 “転機”  なのか。。



  2012年 5月1日 ブログカテゴリー 「古いもの」   タイトル  親爺の“dunhill”

  文中に 「おまえがなぁ これ 使うてもええかな と 思えるようになったら 使え。」 と。



  22歳 早や33年前となったが ちょっと遅い普通免許取得 

初心者マークで所有したのは S45式のJeep J-54 3速 1.2速 ノンシンクロ

その後 33年間 代車として昭和のシーマ 機材車としてシグマバン 4灯キャラバン等があったが 一貫して ファーストカーは四駆ばかりであった。

順不同であるが FJ-56 FJ-55 FJ-60 BJ-41 PZJ-70MR HJ-47RV ダッジM-880 J3-R

Y-60 LWB 5MT Y-60 LWB AT Y-60 SWB 5MT これは現愛車である。

その他にも 乗らないと痛むからと 数か月から1年以上に渡り 友人から預かった車両は、G-60 HJ-60 BJ-71 ブリザード 故人となられた方のFJ-40 北米LHD FJ-40(F-155) 等など

実際には 所有した車両も お預かりしていた車両も もっとあったのではないかと思うが 思い出せないあたり おそらく 私の中では印象が薄かったのであろう。

  全てがリジッドアクスルであり 全てがRV等とは縁遠い四駆 SUV?とは程遠い四駆である。


FJ-60を降り LCを語るにはY-60を知らねばならぬと 購入したのが Y-60 LWB 5MTであった

極悪路では 評判の高かった車両であったが 2F ファイナル4,556 リアLSDのFJと比較すると 正直なところ 全てにおいて落胆したものであり その辺りから 山遊びが遠のいた。

数ヵ月後 私の不注意で件のY-60は全損 その後 縁あって現在息子が乗っているY-60 LWB ATがやって来るのだが 油脂管理 日常メンテナンス等は機関に問題が起こらぬ前に行っていた

 しかし それに愛情は無く 壊れたら困るからのものであり 決してLCの頃のものでは無かった。

  5年? いや もっと長いか? Y-60にとって可愛そうな付き合いをしていた  と 感じる。


そして 3年前 ひょんな事から 私の地元で 某クラブのイベントを行う事となり 事前に知り合う事になったのが お互いLC一辺倒 その後 互いにY-60を所有するGQDT氏である。

  事前に と 記したが これには訳があり このあたりの事は互いの胸中に収めておこう。

その後も GQDT氏との付き合いは途切れる事無く続き ふたりで始めたのが かの「怪しい寄り合い」であり 参加取り纏めは 私とGQDT氏 サダ氏 であった

記念すべき 『第1回 山奥の怪しい寄り合い』 において 私はLC的呪縛を完全に払拭出来 愛機であるY-60で 再び 年甲斐の無い走りに戻る事が出来た訳である。


     誰にでも 様々な “転機” は訪れる


親友が 高額な商品を海外から個人輸入したいと相談を受けたが 多少 彼より余分に生きている私は 経験上 今を逃すと厳しくなるのでは? 今を逃すと後悔するのでは? と判断し 後押しをした。

話しを戻すが 今となってはショップが逆輸入等を行っており 比較的簡単に逆車を所有出来るようだが 当時 HJ-47RV(リアルバリュー)を引っ張り 国内登録させるのは難儀であった

 ナンバーが付いた時には 当時のメンバーと抱き合って泣いた 嬉しかった。

 ある意味 「走り」 が好きだった私が HJ-47の購入登録に踏み切ったのも 転機であろう

 しかし 別れの時は意外に早く 主たる理由は オフで使い物にならない為であった。

 別れの夕方 確か 当時保育園の息子が思い切り泣いたのを つい先日の事のように思い出す


           仕方ないのだが 今となっても 正直なところ未練が残る

                                  音信不通 どうしているだろうか と。。






                     そして ごく限られた方には報告しているのだが・・


                     2月4日 午後 『転機』 は 訪れる  のだろうか・・・


     
           35年前 二十歳の誕生日 親爺のひとこと


           『おまえがなぁ これ 使うてもええかな と 思えるようになったら 使え。』


            今 手許には 4枚の写真

            『おまえがなぁ これ 乗ってもええかな と 思えるようになったら 乗れ。』 

Posted at 2013/02/02 18:04:15 | トラックバック(0) | こころ | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation