毎日 非常に熱い日が続いております!
皆さま くれぐれも水分補給を怠らず 日頃の体調管理に気を付けてくださいませ!!
昨日は 『第一回 d3-taka杯争奪 あけのでイノシシを食おう会』 に行ってまいりました。
はい。 集まりと云うモノ やはり名前があったほうが宜しいかと 勝手に命名。。
思えば 神戸の困ったオッサンこと takaサンとは1か月前辺りから調整に入っておりました
その際に 必ず話題にあがるのが富山のあんチャンこと disco2のLANKICHIサン
takaサン ほんま変なオッサンですが ほんま ええひとですわ♪
そして 前日の夜にはLANKICHIサンから直電アリ
言葉に出さないAKENOへの思い しかと受け止めましたぞ!
Yoshi★サンからも 全然連絡無いし おかしいな?と思い電話したところ・・・
8日にちゃんとMAILアリ 私GIZもちゃんと返信しておるありさま・・・
げに恐ろしきは 夜毎開催 ひとり宴会でございます...
え~ まず最初にお断りしておきますが 今回の惨状カメラマンは相方。
んで どうしたコトか 私メの愛機 “御上公認脱税号” の画像しかございません。
皆さま それでもよければ お付き合いくださいませ♪
まずは 午前の部
ちょこちょこっと 広場周辺のモーグルで身体をほぐし ヒルダウン
まぁまぁの斜度ですが 湿った赤土故 進入したら最後 途中停止は出来ません
グリップの悪い急な坂をゆっくりと歩いて下るのが困難(尻もち 転倒等)な状況がありますが 正にそのようなもので 歩くとこけるが 坂に合わせた速度で駆け足で下ると 進路変更も可能で 無事降りられる と云う経験を子供の頃にしたのではないでしょうか?
ここでは 正にそのような状況で しっかりとグリップしてくれる路面状態ならLow1速を迷わず選択するところですが 今回はLow2速で下降
途中 ファイナルメンバーに干渉する ステアケースが2つばかりありますが ダメージは無いと 事前判断 当日の状況では下れても 間違い無く登れないと思います。
あれれぇ~? 同行していたYoshi★号が見当たりませんっ!!
コース外周路で 大岩を抱え込んで悪戦苦闘中との連絡アリ!
RESQUE ワンテン アルミボディーとは云え思いっ!
アイドリングを上げ 9500ポンドシングルで引きますが アンカー無しのショート ズルズルと引き摺られてしまいます。
引き摺られながらも 右前輪を山側にステアしタイヤが山に当たると大岩から脱出成功!
んん~?? G-90じゃないですか? SATはどうしちゃったのかな?
ここで・・・
坊主頭 腰ナタ 作業ズボンにスパイク地下足袋の 『謎の四駆ロイド』 登場!
正午を遥かに過ぎた頃 やっとこさの昼御飯~♪
腹が減っちゃあ 戦は出来ませぬ!
GIZ厳選 イノAランクバラ肉 2kgちょっとを 塩麹丸一日漬け込みボーボーと恒例の塩ソテー
打ち合わせ当初 難色を示していた関西勢ですが イノの虜になって頂けた様子です。
Yoshi★さん コンロとフライパン ありがとうございました! 助かりました♪
80Yサン monorithサン 如何でしたか~? 要望があれば“Y”でもOKですよ!
そして 午後の部再開
誰が言ったか “Fナカ坂” ここはtakaサンの了承を得て 私GIZ 先鋒を務めさせて頂きます。
一発クリア 最後は 左キャンバーで抜けました。
LANKICHIあんチャン 敵(かたき)はとりましたぞっ!!
下りは 普通に降りたんじゃツマランので V字跨ぎ。
コースも貸し切りで 楽しい一日でございました。
昨年秋の KWRの惨劇以来 岩はトラウマに近いものがありましたが 一応これでも 見えない部分の状況把握 架空ラインの組み立て等には 精進してきたつもりです。
今回の “あけの” に対するGIZ的主観ですが 行けると感じたところは必ず行ける
こりゃアカン と感じたところは 行く気すら起きない
どうしようかな? と躊躇うセクション アカンかもしれん 行けるかもしれん と云うセクションが無いように感じました。 あくまでも 主観ですが。。
最後になりますが 遊んで頂きました多くの皆さま また主催のtakaサン
どうもありがとうございました。
また 関西勢の方々 takaサンから紹介して頂いたにも関わらず GIZアホですのでお名前を忘れてしまっております。
袖触れ合うも多生の縁 コメントでも頂ければ 誠に嬉しゅうございます。
※ と ところで taka杯争奪 って 何を争奪したのかな??