さてさて 大晦日でございます
が これと云って変わったコトは無く いつもと同じ 明日はフツーに火曜日が来る感じ
振り返るほどのモンじゃないですが 覚えている順にY-60がらみで記してみると・・・
まず Y-60ロング 通称“脳散ラス号”は自分の中で ほぼ完成形に仕上げる事が出来ました
その後 GQDTさん達と行った AT~MT TMTF スワップ 大変でしたが勉強になりました。
そして6月 脳散ラス号を5速化に GQDTさん号にデフロックアクスルにする為 群馬行き
5速 デフロック付きショートと対面 この対面が今後を大きく左右する事になります
更にキョーレツだったのは かのグンマの有名人 ハジメさんとの出会いでございます ❤”
Y-60ショートがやってきて数日 簡単にギアボックス交換と行っても簡単なモンではありません
それは 5月の作業でもわかっており 貴重な個体と云う事もあり 随分悩んだものでした
悩んだ結果 出した答えは 8月に車検を迎える“脳散ラス号”は一旦車検を切り ショートの復活
3ナンバーでしたが 2名乗車250kg1ナンバー登録 オーバーフェンダーも公認登録しました。
そして 9月 『第2回 山奥の怪しい寄り合い』 開催!
ここで また 新たな出会いもあり 同時にGQDTさんのリアアクスルと交換作業
私しゃ 腰をヤッてしまっており ほとんど傍観者という情けない状態。。
怪しい寄り合い 私の中では、気楽なようで その実 敷居は非常に高いものを目指してます!
決して 堅苦しいイベントではありませんが 一見さんお断り 紹介者が居ないと参加不可
そのような イメージで 格好の良い言い方をすると 『選ばれし者達の集い』 で あります。
まぁ 地元で行う小さなイベントですが やはり主催者としては気苦労も絶えないのも事実
そんな中 開催前日から 終了翌日まで一緒に居てくれたninja1717さんには感謝です!
また 自宅で前夜祭を催していた際 焼酎を持って突然訪ねてくれたYoshi★さん 嬉しかった。
2013年も 前回同様 同日程で開催しますので 赤紙が届いた方は覚悟しておいて下さい♪
その後は 下画像 素晴らしき極悪人とクロカン三昧
既にボコボコなY-60ショート ボディーは更にシェープアップされていきます。。
極めつけは 『K ウォーターロック』 重量車初のS級到達となりましたが 代償も大きかった
サダさん 71改さん 姫 また 遊んでやってくださいませ ❤”
そして 今年 一番大きな出来事は なんと云っても 上画像
うちの長男 通称 坊主が “脳散ラス号” に乗る事になりました。
私が手塩に掛けて 創り上げた車両を息子が乗ってくれるのは 非常に嬉しく思います。
年内は叶いませんでしたが 来年は父子で遊びたいものです。
現在 Y-60ロングは その愛称を 赤腹号から 完成形として “脳散ラス号” に改名
Y-60ショートは ワゴンからバン登録 自税が安価になったので “公認脱税号”
初めて明らかにしますが 実は脱税号と云う名称には 個人的に深い意味合いがあります。
大学時代からの大親友がおりましたが ヤツが乗っていた単車が当時CB-250
で EGは車検の必要な CB-350のモノに換装 愛称が “脱税号”
それに因んで付けた愛称ですが ヤツは3年前の4月29日に他界
多少 不憫な愛称である “公認脱税号” ですが 私にとっては意味深いものであります。
ですが 今後 ショートにも手を加え 脳散ラス号同様 自分の中で完成形を迎えたら・・・
『脳散ラス Ⅱ』 に改名します。
ちょっと辛い事(一部のみん友さんは御存知です)もありましたが GIZ的には充実した1年でした
齢55歳の困った親爺でございますが 来年も懲りずに よろしくお願い致します。