• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

う~ん。。。

う~ん。。。 本日は 連休最終 体育の日

 巷ではDEFの集まり 私しゃ 草刈りやって汗だらけ

 早めに刈らないとカマキリが卵を産み付けてしまいます

 産んでからじゃ可哀そうで 刈れなくなってしまいます

 で この子はハラビロカマキリ? でしょうね♪



英国車ばかりに 楽しい思いをさせていたのではつまらんので 赤腹号と遊んでみました!

単独では かの放置作業道はヤバイので お手軽 近場のテストコースを 無断使用。。 

無断使用と云うと 語弊を招きそうですが うちの山林なのでなんら問題はございません♪

狭いエリアで30分ばかり 先日のステアリングダンパーと脚の動きのチェックを行いましたが ダンパーは好印象  脚に関しては正直なところ この程度じゃ全くつまらん。。

赤腹号装着のヘタレタイヤとオープンデフで どんなラインを攻めても 難なくゴソゴソと通過。。。

        フロント縮み側に課題が残りますが 赤貧故の妙案を思い付きました!!








                               このような感じですが スタビが限界です!!



Posted at 2011/10/10 18:15:18 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2011年10月09日 イイね!

エンジン全開♪ 小ネタ編

エンジン全開♪ 小ネタ編 早朝から仕事をやっつけ 山奥の修理屋へ!

 チラリと写る本日の餌食を外し お昼御飯♪

 ティファニーで朝食ならぬ 巨大アンヴィルで昼食

 本日は曲げ輪っぱ 一応栄養バランスはよろしいかと

 見てくれ悪し オヂサンのオヂサンによる手弁当。。


               では 本日のお題 2件逝ってみましょう ☆☆☆


シート座面を上げたら 気になるのが視線に入る垂れ下がったバックミラー FJ-60の時も行いましたが 今回も短縮手術 ステーを自作しベースごと持ち上げる術式もありますが 見てくれ重視です♪

まずは 術後寸法を出し バイスで咥え 金ノコでステーを切断 ステー素材はFJと同じアルミ

切断後 適当に平面を出し ベース側 ミラー側 共に断面中央にマーキング 

 

バイスで咥え ボール盤で垂直に! 穴あけ加工 材質がアルミなので いきなり5mmです。

共に 15mm程の深さになるようにし M6タップで揉み 頭を飛ばしたネジを鼻くそボンドを注入したベース側にロックナットを掛け捻じ込み その後ロックナットを外しミラー側に捻じ込み位置出し調整

今回はスプリングワッシャー1枚で正常値となることを確認し ミラー側にも鼻くそボンドを入れ 熱収縮パイプとゴムシートを巻き捻じ込み 100円ライターで加熱収縮し完了♪ 

 

 

いきなりの Before After ですが 随分スッキリ大満足♪  これで35mm短縮です。


         さて 時間もあるし ステアリングダンパーの取り付けでもやりましょう! 

 

実は 御覧の通り「赤腹号」コイル交換後 ステアリングダンパーが付いておりませんでした。。。

以前までは 画像にある4ウェイダンパー?が装着してありましたが その重いこと!!

そのダンパーを除去したままでしたが もう 指1本でクゥ~ル クル◎◎ 楽チンでございました

が、やはり装着したほうが良いかと思っておりましたが また あの重たさが蘇るのは正直苦痛なので 既存ダンパーに付いていたコイルを除去し取り付けてみました。

  馬を咬ませ 左右フルロックの状態で ダンパーに同じ余裕の出る位置で固定

                         う~ん なかなか ええ感じの効き具合となりました♪ 

 

        ウレタンブッシュですが 劣化は早くともゴムブッシュのほうが好みですね!


残すところの小改良は前後ブレーキホース延長ブラケット製作 フロントブレーキホース交換 スタビ解除ブラケットの100mm下降化

大物としては いよいよ デフロックアクスルの正常化とウインチ装着となりますが ブレーキホース延長ブラケットを最優先させれば あとは 気分次第の順不同で良い状況に ようやく持ち込めました!



               ※ special thanks 「山奥の怪しい修理屋」 時々連絡くれるy60kuroさん

Posted at 2011/10/09 10:09:57 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2011年10月07日 イイね!

エンジン全開♪ シート改良編

エンジン全開♪ シート改良編本日も行ってきました! 「山奥の怪しい修理屋」

作業手順だけシュミレートし 後は現物合わせ!

そんかこんなで サファリ三昧なお昼ご飯♪

油臭い手で食すおにぎりが 午後の作業の活力源

山の中の弁当も良いですが これもまた『乙なもの』


          以前からの懸案事項 シート座面のかさ上げと中央化 無事終了!


購入時から気になっていた座面の低さと せっかくのレカロなのに座面中央をステアリングのセンターがずれており 微妙に腰の収まりが気になっておりましたが ようやく 補正しました。 

 

 作業中の画像もありますが 企業秘密(実はたいしたことない。。)なのでAfter画像のみです

 今回は久々に半自動も使いましたが 久しぶりなので強度はありますが仕上がりに難アリ。。

 結果はシートのセンター化に成功 リア(お尻側)45mm フロント(腿側)65mm 共にUP

   当然 微調整可能 なかなか 好みのポジションになりました♪



                               special thanks!! 「山奥の怪しい修理屋」

Posted at 2011/10/07 19:13:57 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2011年10月06日 イイね!

秋です

秋です  犬の散歩コース

  今日のような天気だと 遥か遠くに海が

  三河湾 蒲郡のあたりです♪

  Y-60のエンジンフードの上から撮影しました。

  この後 シカがぞろぞろ出て来ました。。。


               ここは オクミカワの『奈良公園』でしょうか・・・・  




 






                                                 良きクルマです♪
Posted at 2011/10/06 14:00:01 | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2011年10月05日 イイね!

雨です♪

雨です♪  本日 早朝から 『謎の大捜査戦』 ???

  はいはい わかってくれる方だけでいいです

  画像は 年齢不詳オスネコの「フク」

  フクですが 福を呼ぶとは限りません。

  ん?でも こいつが居ないと更なる不幸が。。。
Posted at 2011/10/05 13:56:20 | トラックバック(0) | どうぶつ | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34 5 6 78
9 10 1112 13 1415
161718 19 202122
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation