• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

 + Merry Christmas +

 + Merry Christmas +      毎年 毎年 12月の 我が家の玄関風景

      引っ越ししても 変わらない 玄関風景

      ひとり 減っても ふたり 減っても ・・

      3人減って 4人減り ひとりになっても ・・・

      変わることのない 12月の 玄関風景

           やっぱり 12月の この日は特別

      私にとっては      1月や8月よりも。



 大酒も飲むし 大食   品行方正とは程遠く 五十路半ばで素行不良。。

 まるで 洋画「セブン」“Se7en”を地で行くようだが これでいて れっきとしたクリスチャン

 埃だらけの聖書 ここ何十年教会にも行かないし   御祈りだって    忘れてしまった


                               まぁ それも 良かれ  か . . .


 思い出すのは 京都の実家 今は明治村に移築された河原町教会 鹿ケ谷の修道院

 家族で行った 24日の深夜ミサ 

 朝起きると 枕元か 庭の樅の木には      『誰か』からの プレゼントが  あった





    今年も 間もなく終わり。

    いろいろ あった    昨年も 一昨年も  その前も その前も ずっと ずっと ・ ・ ・

    でも 今年は ちょっと 特別    だったかな ?   うん きっと     ね ☆


                 本当に 多くの皆様に出会えてよかった 本当に嬉しかった



      7年前 続けざまに両親は帰天し 私は 心身共に 「還るところ」 を 失った

      それなりに 病んだけど 苦しんだけど  もう 大丈夫   たぶん  ね。。



  12月は不思議な季節

  どこからとも 漂う 親爺のポマードと煙草の匂い

  どこからとも 聞こえる 母親の鼻歌  台所の匂い 青い鳥のエンジンの音と匂い  いろいろ










         デタラメなクリスチャンは 一応 祈る 「御生誕おめでとうございます」  と。

         そして 今 辛かろうひと 苦しかろうひと 涙を必死でこらえているひと にも 祈る。



                  デタラメな御祈り 最後に付け加えるのは “Merry Christmas + ”



 最後に 私の「みん友さん」 また 時折訪問くださる皆様に クリスマス おめでとうございます♪



                 外は大雪 まさしく “*WHITE CHRISTMAS*” 
                                    相棒も赤い毛布でヌクヌクしてます 
  
 

 





Posted at 2011/12/25 18:12:09 | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

年末流行 『漏れ漏れ詐欺』 対策作業

年末流行 『漏れ漏れ詐欺』 対策作業“赤腹のトナカイ” いよいよ術式開始。

トヨタは部品単品で出ますが 日産はOHキット

富山の守護神(主治医から昇格!)からも連絡確認

手術開始1600  全身麻酔と邪魔物除去担当はGIZ

ではでは 5時間に及ぶポンプアッパー漏れ止め手術!




バッテリーを外し パワステホースを引っ張り ハーネス類のカプラー スロットルワイヤーも外し患部を良く見えるようにし 作業スペースを確保 見事に「漏れ」で汚れております。



元位置確認用画像 本体右上部の17mmのボルトの下に5ミクロンのメッシュフルターがあります



  ここから執刀医交代 「怪しい修理屋」内燃機部長 大将の登場



  ロックナット付き 各種調整式パーツにはケガキやマーキングを入れ取り外し
  アッパーカバーを外した噴射ポンプの内部です。

カバーは4本 のマイナスで止まっておりますが トヨタは異なるとのこと 手前の2本はショックドライバーで難なく緩みましたが インマニ側2本はマニが邪魔して 上手い角度でショックドライバーが入りません!

  一発勝負も考えましたが そこは大将 さすが熟練の裏ワザで対処 う~ん 見事。。。

その後 4つのネジ穴内部の軽油をエアーで完全に除去 穴内部の密封度が高いので必要な作業とのことです。




 洗油で洗浄 左上部にノックピンが見えます。

 ここまでの作業で 出来る限りの Oリング類 パッキン類を交換し 組み付け完了

 元通りに ハーネス 配管を取り付け ついでにメッシュフィルターの詰りも確認 きれいでした。

 バッテリーを取り付け エア抜きをし EG始動 十分に暖機し機関全開! 問題ナシ!!

 せっかくなので アイドル調整も行い規定値よりも不快感の無い範囲で落としました。




              ※ special thanks 『山奥の怪しい修理屋』 大将 2代目 y60kuroさん




   おまけがこれ。。



昨日交換した パワステ戻り側ホース作業前の画像ですが タンク側は簡単に外れましたが ギアボックス側を外すのに往生こきました。。。 


  なんで ついでに交換しておかなかったんでしょう。。。。


  で、更におまけ 『漏れ』の原因はホースの亀裂等ではなく バンドの『緩み』 。。




  そんな訳で 約4日間の代車生活  短いようですが非常に長く感じました

                                            昨夜はクリスマスイヴ 

 

                                          おかえり♪ “ぼくのY-60” 




Posted at 2011/12/25 13:10:36 | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2011年12月21日 イイね!

年末 懐 大寒波!

   怒涛の3連アップ!!!



     昨日 朝の 全然 爽やかではない風景。。

                              もちろん 全然 穏かではありません。。。









































                   先日のパワステ戻りパイプ「漏れ」に続き ついにコイツも。。。

                   えぇ~ データ不足でございます。。




   懐も冷え込むこの季節 皆様 『漏れ漏れ詐欺』には御注意を!!

   本日 フレアナットレンチな日です。。。
Posted at 2011/12/21 09:52:53 | トラックバック(0) | 大変だっ! | 日記
2011年12月21日 イイね!

これで どうだっ!

これで どうだっ!意味無しチューブレスバルブを交換!

ちょいと面倒臭いですが 難なく完成です。

予定どおり エルボータイプのバルブを使用しました。

他車種ではわかりませんが Y-60ではジャストフィット

とりあえず エアホース数メートル引き込み完了♪




                                              余は満足ぢゃっ!!
Posted at 2011/12/21 09:36:37 | トラックバック(0) | GIZTEC | 日記
2011年12月21日 イイね!

ゴム

ゴム   ドア室内灯スイッチのゴムカバーです。

   御覧の通り 4つ共 ヤレヤレ。。。

   アッセンだと 作業中止の予定でしたが

   単品で出ました!

   ちょっと 気持ちがいいですね☆
Posted at 2011/12/21 09:25:35 | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45 6 78 9 10
1112 1314 1516 17
18 1920 21222324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation