
惜しまれながらも 早や最終回を迎えました。
こちら 生まれ変わった 絶好調ニュー赤腹号
いかにもY-60な風景ですが 実際は まだ伸びます
グリップは十分満足な掘り直しSATですが ・・・
幅はこのままで Hightは8.25あたりが欲しいところ
今回のホイールは5.5J オフセット0 リング付きFJ-62消防ポンプ車のモノですが 少々チビた 掘り直しSAT7.50-16でインナーフェンダーに干渉します。
UAZな風景 何度見ても妙にデカイ! でもいいです♪
3×2な部分
ninja1717号 頭髪を振り乱してお楽しみ中♪
J3R改M38風ですが・・・ 中身はインジェクション 助手席のノートPCで管理されとります。。。
私しゃ サッパリわからなかったので GI ジョーを置いてわかったようなフリをしとりました♪
ジープとしては他にも色々ありましたが 中でも目を引いたのは デバイス満載 レバーだらけでプシュプシュ言うJ58 上のナローショート同様見事な四輪ディスクでしたが 走り方も見事でした。
↑の方のお友達とおぼしき 『マツダ』の?J36 強制pickup EGは4DR6に換装
FにPTO Rファイナルメンバーには電動ウインチ装着 こういうのは好みです ♡
最後に ニュー赤腹号 リアスタビが限界 スタビブラケットを下降させるか 除去すれば余裕ですが オープンデフでは亀になっております。 ここで「注射器デフロック」 Pull In! 3点接地でゴォ~リゴリ~!!
純正デフロック検出スイッチですが 構造状デフロックが掛かった時点で通電するので負圧を与えて すぐにアクセル全開は破損させる可能性が大です。 負圧を掛けて軽く回転を与え 警告ランプが点灯したら攻め込んでも大丈夫。
今回の改造で「警告ランプ」は自宅に転がっていた 両面レンズの古いトラクターのものを流用しましたが バルブが12Vの14w 同ワット数の24Vに交換し点灯させると 目に眩しいので アクセサリー回路からリレーを介しバッテリーから取っているコンバーターからラインを引き 半分に減圧。
ほど良い明るさが 怪しい雰囲気でございました♪
とりあえず 行きたいところには総て行けましたが 動画が無いのが残念で 実際には恐怖感の無い フロア下での とんでもない脚の動きに驚愕です。
痛感したのは LC40 LC60等と違い(悪い比較では無く) メーカー出庫時に既に完成度が総てにおいて高レベルでトータルバランスが出来上がっているので 先日の排気系の純正化 足回り交換も含め ヘタにいじると完全にポテンシャルが下がる可能性が非常に大きいと感じました。
OME4inコイル 掘り直しSAT 注射器デフロック等々 ベストチョイス! 私 非常に満足致しました!
※ SPECIAL THANKS “Y-60 NEW赤腹号”
Posted at 2011/12/03 19:10:36 |
トラックバック(0) |
四駆 | 日記