• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIZのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

840円っ!!



  左がケンウッドで500円 右が知らんメーカーで300円 消費税入れて 840円!!

  本当は ユニット単体でフォステックスあたりのモノが欲しかったのだが・・・

  果たして 付くか付かんか 無理やり付けるか どうなるか...

  押した感じ エッジもしっかりしているし コイルとマグネットの引っ掛かりも無し

  問題はLoのユニットしか使わないので 残りをどうしましょう??


  ※ ツィーターだけ欲しい と云う奇特な方が居られましたら 『箱ごと』 差し上げます♪


  どのような音になるか 多少心配ですが ヘタレた純正よりは遥かにマシでしょう。。

  経験上 安物スピーカーでも 他の機材がマトモなら それなりに鳴ってくれます




      んで は~どおふ から 近いので ちょこっと “Y” に行って来ました。

      ほんの数十分でしたが今回はMT-2 やはり Lo2の出番がちょっと少なかった かな?
Posted at 2013/06/29 19:32:38 | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年06月28日 イイね!

Y-60 SWB 車検終了報告と ちょいイジリ



                                          う~ん 美しい!



                                          わかるかな? 謎の物体



   フリーハブ 液体パッキンが ええ感じでございます。

このフリーハブ 実はニコイチ×2 の 4個2  GQDTさんにお願いし くみちようさんの部品鳥号から外して来て頂いたハブとの合体品です。

適度に古い車両を所有していると いつ どこが 悪くなるかわからないものです。

GQDTさんにお願いした時点で全く不具合は無かったのですが 1か月程前 2駆 オート状態で 約50kmで走行 スロットルを少し緩めた時 右ハブ内部から 内部のドライブギア?が 軽く踊る音が聞こえました。

左程 大きな音でも無く 甲高い音でも無かったので 慌てる事無く減速 距離にして20M程の減速期間で消音し その後停車

発熱も無く 左右共に同じ温度 その後は 全くそのような現象は起こりませんでしたが それを機に車内に ハブは積んでおりました。

そして 迎えた車検時にハブ交換をお願いした次第ですが 部品鳥号のハブの1個の21mm切り換えボルトが異常に硬い事が判明

私メの左ハブも妙な引っ掛かりがありました。

そのような訳で 私の車両のハブを外し 部品鳥号のハブを装着してから 異常に気付いた Kモータース社長サンが 再びバラし 良いトコ取りのニコイチ×2 の逸品でございます。


       Kモータース 社長さん どうも ありがとうございました!!


   で その後の ちょいイジリ♪



               左ハブ



               右ハブ プレートが無いのでAUTO LOCK位置が確認し難いです。



   このプレートを使いましょう!

   マイナスドライバーでコジッて外し 裏面を掃除し 裏面を叩いて平面に成形

わかるでしょうか? ボルト 螺子の頭に液体パッキンが付着している事から 一度組んだモノを外し ニコイチ×2にした証です。



    黒のシリコンコーキングで貼り付け 右ハブ OK!


    ついでなので より わかり易くする為に ・・・



                                       こんなコト してみました♪
Posted at 2013/06/28 20:54:38 | トラックバック(0) | 御上公認脱税号 | 日記
2013年06月27日 イイね!

サファリのナカミチ

え~ 先日よりGIZブログでカーステレオが壊れ なんとかならんもんか と記事にしておりました

そして まぁ なんとか使えるカーステレオはあるので それに換えようかと思っていた矢先 富山の友人GQDTさんから入電。

「音響屋たる者 ヘタなカーステレオなんざ聞いちゃダメですよ 僕のナカミチを使いなさい。」

と云う 誠に有難いお言葉を頂いたのが 一昨日の夕方

早々に梱包して頂き 『ナカミチ』 が届いたのが 昨日の昼でございます。

PCで 仕事の打ち合わせ等をしながら 『ナカミチ』 のチェック 配線製作を行っていた様子は先のブログにあるとおり

昨日の時点で まぁ いくら 「ナカミチ」 と云っても所詮カーステレオ ちょっとは良い音かもしれないが 激変するような事は有り得ないだろうと 正直なところ思っておりました。


   そして 本日は曇り空    雨が降る前に 取り付ける事に


   せっかく 綺麗な配線も作ったので とっとと取り付ければいいものを 別件を手直し



  ETCの長いままのプラス供給配線が気に入らないので 短くしまたまた配線製作。。

  こちらは 既存の12V ACC位置供給の電源を使用しました

  その後 4スピーカー8本の配線確認の為 単3乾電池でチェックの後 テープにマーキング



本体結線収納終了   ポン付けではないので 随時テスターで監視

ここで GQDTさんから聞いていたラジオの入りが悪い(アマチュア無線隠語で云う 耳が悪い)との事で 軽くAM FMで 小音量受信確認と 各スピーカーの動作確認

あれれ? 山奥なのに 普通に受信するじゃありませんか!!

おまけに 心なしか 出音(でおと)が太いか??

画像 赤線はシガーライター供給ライン これも12Vに変更しました。



  AUX入力があるので コイツの対応





  パネルを取り付け 作業終了!



  あえて EGを掛け 本格的に 「ナカミチ」 の実力を聞いてみる事にしましょう!!


 ラウドネスはパス LoHiのトンコロ(トーンコントロール)もフラット(ブースト ゲイン無し)

 まずは 職権乱用的JAZZライブ カセット音源


   な な なんなんですかっ~! この音はっ!!

   純正ヘタレスピーカーなのに 今は亡き女性ヴォーカリストが目の前に居りますよ♪

   EG音とシンクロするくらいまで音量を上げると 音の粒が舞い 中音域は特筆モノ!

   ここで ラウドネスをオン 更にウッドベースの輪郭が露わになり 正に感動的

   HIコントロールボタンを押し 高音域を2時位置までブーストすると ピアノの高音が艶やか

   いやいや~ 今まで聞いていたカーステレオって なんなんだったのでしょうか。。


    次に MDでチェック

    これまた 職権乱用的Bluesライブでございます。

    これも 一言 私GIZ 参りました。。。

    今までのカーステレオでは聞く事の出来なかった音が見事に聞こえます

    音量を上げると 音は団子にならず 更にキラキラと粒立ち おまけに音が早い!!


  トーンコントロールの効きが 往年の英国製高級業務用コンソールを彷彿させます。

音楽は3角形で表し 底辺が低音 頂点が高音となりますが 下と上の間 中音域が美しくないと 成立しない訳で 『ナカミチ』 には 中音域の見事さに その自信を感じさせます。

トーンコントロールは二つしかありませんが これでじゅうぶんでしょ? と 『ナカミチ』

出音は はっきり言って 超アナログな音であり 今時の音楽を楽しむ方にとっては不足(超低音 超高音)に感じると思いますが 今の時代 多くのデジタル圧縮音源音楽ジャンルを好まれる方は それらの再生を得意とするカーステレオのほうが遥かに多く 市場に出回っておりますので 『ナカミチ』 はお勧め出来ません。


       本日 『ナカミチ』 の素晴らしさに感動し ちょっと興奮しているGIZ でした♪




                              ※ GQDTさん どうもありがとうございました!   
Posted at 2013/06/27 17:15:23 | トラックバック(0) | GIZTEC | 日記
2013年06月27日 イイね!

呑まぬとやれないハンダ付けぇ~!!



   ジャジャァ~ン! ほぼ定刻 ブツ着弾♪



   早速 チェック 異常ナシ!!  箱無しですが良い音してます さすがです♪

          電源供給はバッテリー充電器 スピーカーはEV 業務用Loユニット



   ついでに コイツも 12V化したろ♪



                           作業中 ん~  ボチボチ ヤバイぞっ ...



                   特効薬呑んで 待つ事10分 作業再開  調子エエね~!



                                     んで 完成  ☆ ☆ ☆

                                     これから 取り付け






                                      ※ special thanks  Mr.GQDT !!
Posted at 2013/06/27 10:19:26 | トラックバック(0) | GIZTEC | 日記
2013年06月25日 イイね!

ある日の夕食



     私GIZ とんでもない山奥に棲んでおりますので おいそれと外食なんぞ出来ません。

     おまけに 酒飲みなので お酒抜きの夕食なんてありえません!

     そのような訳で 夜はほとんど 家飲み 家喰い でございます。


       あ いくら私が悪食だと云って 家を呑みこんだり 家を齧ったりはいたしません。。


  画像 お魚づくしですが 私が作ったポテトサラダと鶏レバー煮も2品


   問題は この魚が何か?

   行き付けの魚屋さんに行くと 発泡スチロールに入った “真鯖” を発見♪

   “ゴマ”君なら 却下するところですが 鮮度も良さそうな 長崎の真鯖でございますよ!

   昔から 「サバの生き腐れ」 と云うくらい 足が速いのが これらのサバ

   目を見ると くすみもなく 新鮮そのもの!!

   早速 お店の大将に 刺身でイケるか? と訊ねると 速攻冷蔵庫なら夕食OKとのこと

   私 1匹480円のデカ真鯖を選び 3枚におろしてもらいました

   で ここまでは 普通の方も行う事  私 ここからが 普通の方と違うところです。

   大将に 中骨は自分で取るから 骨と頭と内臓も別袋に入れて欲しいとお願い


    相方は 長崎出身で 真鯖の刺身が大好物

    私しゃ 京都出身で 鯖寿司が大好物

    以前 魚には定評のある飲み屋で 鯖の刺身を発見し注文したら 非常にマズイッ!!

    カウンター越しに その不味さを伝えると 咥え煙草の大将が んなハズは無い との事

    煙草なんぞ吸ってるから 味も風味もわからんようになるねんっ! てな事がございました

     おっと ちょっと 脱線。。



                      真鯖の刺身 最高に美味 生姜醤油でいただきます。



                      真鯖のアラ煮 生姜を効かせ薄味で  これまた美味!



           これは なんでしょう? 真鯖の白子(精巣)ワケギとポン酢和え

           タラやアンコウの白子は定番ですが 真鯖の白子は ちょっとあり付けません!


                  真鯖料理 3種類で 超お値打ち 480円ナリ♪

                  素人のヘタクソ料理ですが まぁ こんなモンでしょう。。

                  残った骨 使えない内臓は ワンコの豪華ディナー♪




                                御本家も こうなる訳でございます。。。
Posted at 2013/06/25 19:07:38 | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 45 678
9 1011 12 13 1415
1617 18 192021 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

突撃!隣の晩御飯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 16:35:58
休日に高速道路を使うときは~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 09:12:59
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 09:08:34

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation