目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
-ちょっと前の取り付けのレビューです-
頂き物の、カロッツェリアのバックカメラが1年半程倉庫に眠っていたので今回はコレをリアスポイラーの中に設置します。
まず部品を外しカメラの位置決めをします。
だいたいの穴を開けます。
2
今回はドリルの円錐形のアタッチメントやらリューターやら駆使します。
ドリルの穴では視野が狭過ぎるので楕円形にテーパー状に削ります。粉が出るので奥さんが嫌がります...
3
こんな感じでジワジワ削っていきました。
なにぶん素人仕事なので完全な楕円は望むべくもありませんが.....(´・ω・`)
この後も何回も何回もカメラを仮固定して視界を確認しました。
4
納得できる形になったところで板金屋に塗装に出します。
その間に配線の加工です。カプラーのままではリアスポ~トランク間のグロメットは100%通せません。なのでカプラーから爪を起こして配線を抜きます。これで通せるようになりました。
5
塗装から上がってきたリアスポにカメラを固定してみます。
カメラ元々のステーを小加工しての固定ですが角度は微調整を何度もしました。
6
リアスポの外周のゴムパッキンみたい物と、クリップのスポンジもこの際ついでに交換します。
7
次に電装部分ですが、現在車載のTVには外部入力が1系統で、しかもそれは地デジチューナーの端子が刺さっています。
そこでデータシステムのAVセレクターオート AVS414という商品を使いました。
TV自体はバックカメラ対応(バック線をリモートとして自動切り替え)ではありません。普段VTR入力で地デジを見ている事がほとんどなのでAVS414側の切り替え機能で充分と判断しました(CDやラジオ視聴していると画面が切り替わりませんが)
どんな製品かは関連URLにて。
8
最終的にこんな感じに取り付け完了になりました。ボチボチ目立ちにくいかな???...( ゚ε゚;)
カメラは無くても構わないけど、付いてるとすっごい便利なのが初めて分かりました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク