• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荷車オーナーの"ビートルちゃん" [フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年7月17日

ビートル スピーカー交換 のついでに デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
何だか知らないけど、左のドアスピーカーが音割れ?しました。しかも、低音の領域だけブリブリと?
何じゃこりゃ~!!明らかに変だぞ!!
早速、ドアパネルを開けました。
2
見ての通り。経年劣化にて、勝手に切れてしまいました。これではスピーカーの役割は半減です。
もう、交換しかありません。痛い出費です。
3
4.5mmドリルで4つのリベットを吹き飛ばし外した純正スピーカーです。意外にも磁石が大きく、純正で良い音が出ていると感じていたわけです。ト○タのVO○Y純正スピーカーを外した時は、ペットボトルのキャップみたいな大きさの磁石でしたからね。
家族の車ですが、私の車用に買っておき眠っていたスピーカーを取り付ける事にしました。
ADOEA ASS-2717C  の17cmスピーカーです。
4
ただ付けるのでは芸がないので、carrozzeria製のUD-K516を買い取りつけました。黄色いのは純正スピーカーコードを延長加工したものです。

うーん。それでもここまでバラしたのだから。と思い、制振材をはりつけました。
なんちゃってデットニングの始まりです。吸音材は、持ち合わせがなかったのと、金銭的に限界がきてしまいました。なしです。涙…
5
今回驚いたのは、デッドニングのする場所が殆ど無いことです。
日本車だと、サービスホールなんてもっともらしい歌い文句で、内張りが穴ぼこだらけで、ビニールが張ってあるのです。
ビートルは鉄板ですでに、遮へいされていました。
ボディーの外から、コンコンとノックをして響く所の裏に制振材を貼りました。内張りの鉄板も同様、ノックして響く所に貼りました。
6
スピーカーを取り付け、音漏れ防止のスポンジを貼りつけました。前車にも付けましたが、いまだに、このスポンジの効果は、私の耳では感じ取れません。
まぁ、バッフルボードのパッケージに入っていた物だから付けましたけどね。
7
内装内張りの裏には、ニードルフェルトを接着剤で貼りつけました。昔に、20m買って余っていたやつを倉庫から引きずり出しました。
古くても、匂いは大丈夫でした。カビ臭かったりしたら、最悪な車になってしまいますからね。
効果の表れとして、ドアを閉めると、以前より車内の静粛性が向上しました。
8
こっちは、運転席側です。同様の作業を施行し、本日の作業は終了しました。
デッドニング効果のせいか、スピーカーの効果のせいか?音は確実に良くなりました。
たぶん、スピーカー効果で、中高音の改善がされ。デッドニングの効果で低音、重低音の効果が表れました。
デッドニングは、日本車のように効果の感じる事は出来ないかも知れません。ノーマルのままでも、ビートルは内張りが鉄板で覆われているのは素晴らしい。
と言うより、日本車の構造がひどすぎ!?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

添加剤投入

難易度:

DMH-SF700 ファームウェア v3.05

難易度:

イカリング点灯しない

難易度:

5回目のガリ傷修理

難易度: ★★★

エアコン修理

難易度: ★★★

ネオクラシックモデルの火付け役!フォルクスワーゲン・ニュービートルのコーティン ...

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

荷車オーナーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー 荷車 (トヨタ ヴォクシー)
トヨタ ヴォクシー煌に乗っています。 プチカスタム好き!! かな? 貧乏カスタム中です。 ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) ビートルちゃん (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
古くても、愛着のわくデザインの車で気に入ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation