• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es@0621の愛車 [トヨタ エスティマT]

整備手帳

作業日:2011年5月14日

ウーファー取り付け carrozzeria TS-WX11A

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前車から外したウーファーを今回は取り付けます。

色々悩んだけど 安定した電力供給をするためにバッ直することにした。

まずバッテリーに配線を繋いで、エンジンルームに引き込みます。
2
もちろんヒューズホルダーも付けてます。

ここの赤い配線も配線チューブで隠したかったけどカバーが閉まらなくなっちゃうからしかたなく断念 

今回はばら売りしてるのでジョイフル本田で色々購入した。

配線コード 2sq×6m 395円
配線チューブ 63円×3m 189円
ミニ平形ヒューズホルダー 378円
ミニ平形ヒューズ 51円×2 102円
3
エンジンルームの助手席のあたりに配線引き込み用の穴があったのでそこから通した。クローゼットに前に購入したエーモンの配線ガイドがあったのでそれを使った。




←助手席側のココから出てきた。
4
次にウーファーの置き場所だ

この辺が理想的だけど、2列目に座った人が踏んじゃいそうだし エアコンの吹き出し口もあるから・・・
5
ココに決めた!

ちょうど助手席の真下でサイズもピッタリ。。

運良くカーペットに配線用の穴も空いてたし、

しかももうすでに置いてあったし・・(笑

そっからさっきの配線ガイドを使って配線類を引き込んで・・・
6
そして助手席左側のココから配線を引っ張り出した。







←テーピングしながら前に持ってって・・・
7
さらに上に持ってって

このあたりでウーファーの常時電源用の黄色線に車内に引き込んだバッ直線の赤を繋ぐ、そして黒のアース線もボディに直接付いてるボルトに繋ぐ さらに上に持ってって・・・
8
ダッシュボード下のグローブBOXなども取っ払って配線処理をしながら右に持ってって ナビを引っ張り出して RCA端子赤と白をナビ側のサブウーファー出力に繋いで システムコントロール端子靑白も繋ぐ、ZH9990はサブウーファー出力が1本しか出てないので1本から2本に変換出来る端子を用意する必要がある、カロからも出てるけど自分はコジマ電気でビクター製の物を買ってきた。たしか500円くらいかな?!

以上で作業終了です。

リモコンは頻繁に使うので少々コードに余裕をもたせて運転席と助手席のあいだに無造作に置くような感じにした。

ナビ側でスーピーカー設定をしないと読み込まないから設定したけど、前車の時より音が数段イイ音に聞こえた。
取り付けも取り外しも業者に頼んだからよくわからなかったけど もしかしたらバッ直してなかったのかな?!

今回はトラブルもなく思ったより簡単に出来た。
次はサテライトスピーカーの予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットグロメット交換

難易度:

ステアリングハンドル交換のはずが

難易度:

オーディオ交換

難易度:

夏タイヤへの交換

難易度:

パワステフルード交換&リザーバータンク洗浄

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

es@0621です。 (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オークション 9.2インチバイザーモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/25 02:32:23

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタ エスティマ アエラスTの14年式です。 前から気になってたクルマだけど、乗って ...
日産 グロリア 日産 グロリア
かなり前のクルマ、このクルマの時はダーク感が強いせいかみんなよく道をあけてくれた。。しら ...
日産 エルグランド エル (日産 エルグランド)
前のクルマです。 広くて良かったけど燃費が悪くて大変だった。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
かなり前に乗ってたクルマです。 ソアラは大好きで3台目のソアラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation