• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃも☆のブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

初のディーゼル

家族が増えてチャイルドシート2つ、ジュニアシート一つが載せられるように買い換え。
Posted at 2023/10/27 12:49:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年02月20日 イイね!

HIDハイケルビン化、ポジションLED化実施しました。

と。いうことで、休みになったのでdo it yourself。


まずはイカリング交換。COBRAの後期用LEDライト10w。型はH8です。型さえ合えばほとんど何でも使えるフィットと違って警告灯を交わすために必要なキャンセラーを内蔵してるやつを見繕うのが大変でした。



純正バルブはハロゲンなのでイカリングって言うよりオニオンリングです。

過去の経験から社外パーツはどこからともなく浸水して錆びだらけになるので、前もって各所をグールガンでコーキングしておきました。

ライトカバーを開けて、カバーガイドワイヤーを外してからカバー下部の凸凹をうまいこと外しながら取り外します。助手席側はエアクリボックスのネジを外すことでなんとかカバーが外せるようになりますが、この辺は日本車よりも格段に整備性良好。



一番内側の球がイカリング用の球です。捻って外してカプラーオン。完成!呆気ない…笑



右がデフォルトのオニオンリングです。左が交換後のイカリング。カメラ通してみるとLEDが点滅してることがわかりますが肉眼だと解らないですね。


次はHIDのハイケルビン化です。バーナー交換。



Fitの頃はいつもfclのHIDを買ってました。ネットではあんまりクオリティーは高くない噂もあったり、他のちゃんとした中華ライトメーカーのものが品質向上してていいらしいそうですが、fitに使ってたH4バーナーは3年半持ちましたし、二個目も廃車まで切れることもなく、バラストに至ってはノイズもなく廃車まで一度も死ぬことなかったので、またお世話になることに。

HIDの型式はD1S。プロジェクターライト専用のものです。

116iの場合は四角い部分を嵌め込み、ヘッドライトユニットについている爪とプラリングの固定具でホールドするものでした。

始めて見たとき、外しかたわからんかった笑

カプラーも特殊なのですが、マイナスドライバーで拗れば抜けます。


バーナー空焚きしたかったけど、配線短くて出来ず。まぁ大丈夫かな…?

元に戻すんですが、助手席側のカバーが嵌まりにくいので注意でした。凸凹を意識しながらしないと全く嵌まりません。




はい!完成~!
Posted at 2016/02/20 13:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・DIY | 日記
2016年02月17日 イイね!

HIDハイケルビン化、ポジションLED化

BMWはきれいに乗ろうと心に誓ってみたものの。



やっぱり色々とDIYしたいなー。と思ってしまいます。fitで色々弄るの覚えてしまったからあれこれ変えたくなってきました。

手始めに全部HIDにしてやろうかとも思いましたが、至るところがコンピューター&センサーの塊で、バイキセノンのハイビームハロゲンをHIDにするのさえ面倒くさそう…(´Д`)

独車は本国だと車検という制度がないので車がお節介して異常や交換を知らせてくれるのですが、如何せんそれゆえ制約も多くて…というか、外車の「壊れやすい」とかって、こー言ったセンサーの消耗やセンサーの不良、部品の増加に起因してることが多々あるんじゃなかろうかと。まぁ消耗品の範疇が広いのもだろうけど。(ブレーキローターまで消耗品とは…orz そのくせ、オイルレベルゲージ省いたりドイツ人の考え方がわからん…。コストカットですかそうですか…)



ならばフォグを!とも思ってみたものの、フォグライト白くしすぎるとホントに危ないだけでなーんも見えんくなるし対向車からは眩しいとパッシングされしなので色温度低めでいくしかないし、それならハロゲンでええやん?と挫折。



色々考えた結果、イカリングがどう見てもカラー的にオニオンリングなのでとりあえずこいつ交換することにしました。


あと、HIDが4500K程度の色温度でなんだか気持ちが盛り上がらないのでこいつも交換することに。


前車のfitのヘッドライト弄りは地獄でした。狭いわアクセス悪いわで…。それに比べてE87はかなりヘッドライト辺りが整備しやすくなってるのでチャチャッと終わると思いますが、週末の楽しみにしておこうと思います。

直すことが前提の部分は整備しやすくもなってる辺りが日本車との考え方の違いなのかしら。
Posted at 2016/02/18 00:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

シャークフィンアンテナ

シャークフィンアンテナ116iのアンテナを交換しました。

i drive装備車両なら、シャークフィンアンテナになるようですが、装備してないので普通のアンテナ。

存在感はあるし、時代遅れ感はあります。(型落ちの中古車で時代遅れもくそも…というのはありますが…)

Amazonで色々見てみるけど、汎用のシャークフィンアンテナはダミーが多くてなかなかいいのがありまてん。あってもボスサイズが合わないやつばっか。

結局、SR-toolsってところの汎用シャークフィンアンテナにしました。事前に調べてもボスサイズが大きくてポン付けは無理そうでしたので削るの前提で。



ひたすらカッターナイフで削りまして、縦は120mm少々、横は60mm少々。中間地点のビスは半分程度、リア側はビス手前まで削ることになります。

ひたすら少しずつ削りましたが、めんどくさくなって、最後の仕上げはグラインダーで!


3Mの強力両面テープが着いてましたが、薄かったのでルーフのアールを考えて厚めの3Mのものにしました。色は白色塗装がされてますが、アルピンホワイト3よりすこし白がはっきりしてます。日焼けすれば丁度よくなるかな?笑

まぁこれくらいなら気がつかんわと、色あわせすることなく取り付け。



ちなみアンテナ基盤はつづら折りになった銅線が両面にある基盤で、決して受信感度には期待できないものだと思ってましたが、意外と田舎でもノイズもなく受信できました。

見た目もスマートになり満足です。

Posted at 2016/02/14 15:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・DIY | クルマ
2016年01月14日 イイね!

乗り換えることにしました。

5年間付き合ったGD-1ともついにお別れの時が来ました。

227000km。中国五県はもとより、四国にも兵庫にも行きました。楽しかったことも、辛かったことも、いつも一緒に時を過ごしてきた愛車。

色んな事を教えてくれた車でした。

ありがとう。GD-1。フルエアロ化して色々と弄っちゃったけど持病なんて全くなく、最後まですばらしい燃費とキビキビした走り、一クラス上の積載能力。

ぺらぺらボディだったけど、VTECついてないけど、これぞハッチバック!って感じのユーティリティ。今で三代目だけども、GDが一番かっこかわいかったよ。



これからはBMW 116i e87 smartsellectionに乗ります。今月末まであとしばらく、よろしくね。

今度、最後の旅に行こう。

Posted at 2016/01/14 23:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初のディーゼル http://cvw.jp/b/1145122/47304500/
何シテル?   10/27 12:49
最近最終後期型のE87、116i smart sellectionに乗り換えました。ゆったりまったり乗っていこうと思います。GDフィットの228千kmを越えれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

1シリーズ・純正ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 11:50:31
ウォッシャータンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 07:45:09
1シリーズのエンジンオイル交換(E87) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/19 07:54:15

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E87から乗り替え
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ついに乗りたかったFRハッチバック。後期の直噴でN43B16Aが載ってます。前期のポート ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大学生の頃、じーちゃんから引き継いだMTワークス。 弾丸チョロQのようで物凄い加速でし ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一つの気筒に2つのプラグを持つ異相点火により低回転からトルクを発生させるi-DSI機構を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation