• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみん@GT9のブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

右脳派左脳派?と癒された所など…

走行会以外の最近のお話です…(。・ω・)ノ

かなり前ですが、
大洗のめんたいパークでたらぴよストラップ入手しそびれて悲しんだり、

建物の上にそびえる赤いのがたらぴよさんです
せっかく茨城県まで行ったのに写真コレだけ…(;´∀`)あさりラーメンとか、他も色々堪能したのに…


静岡県で柿田川に癒されたりしてました。

ホントにキレイでしたよー♪ヽ(*´∀`)ノ
忍野八海みたいな青さ…

駐車場は200円ですよー♪町民の方は無料だったかな?

すぐ隣は賑やかな国道なんだぜ…



そしてこの前何の拍子か忘れちゃいましたが、右脳左脳診断と言うのをやりました。
右脳と左脳どちらを優先的に、良く使っているのか、みたいな診断だそうです。

画像を見てどう見えるかとか、質問に答えるのとか…
色々な診断方法がありましたが、どれも結果は同じでした。

それぞれの役割?を簡単に言い表すと…

右脳
直感力、音楽力、図形力、全体を見渡す力、空間認知力(音楽、絵、想像、幾何学、総合力)に優れている。

左脳
言語力、論理的に考える力、計算力、物事の分析力、(言語力、分析、推理、数字)に優れている。

と言う傾向があるらしいです。

結果…
何やってもどれやっても右脳派としか出ませんでした…

…100%て…左脳使ってないの…?(´・ω・`; ) ←
でも言葉で通じない、相手に伝わらない、は確かにあるかも(笑)文章書くのもニガテだし…(・д・`;)


ちなみに彼は

何だろうこの敗北感は ←

どの診断やっても私は右脳、彼は左脳、と、互いの道が交わる事はありませんでした(笑)
画像の見え方で診断するタイプも互いに相手の見え方にはなかなか見えず…(°Д°)


そんな色々あった中で手軽そうなのを貼り付けてみました♪
ちょっとしたネタにいかがでしょう?(・ω・)



1、両手を交差して組んでみる

両手の指を交互に絡めるようにして組んでみてください。このとき一番上にくる親指が、右か左どちらかであるかを確認してください。



左右の手の親指のどちらが上だったか覚えておいてください。
2、腕を体の前で組んでみる
同じく自然に「腕組み」をしてください。 そして、左右の腕のどちらが上にありますかを確認してください。


こちらの診断でも左右どちらの腕が上だったか覚えておいてください。
診断結果でわかるあなたのタイプがこれ!



Ⅰ型:右脳右脳タイプ:上になる指が左/上になる腕が左

Ⅱ型:右脳左脳タイプ:上になる指が左/上になる腕が右

Ⅲ型:左脳右脳タイプ:上になる指が右/上になる腕が左

Ⅳ型:左脳左脳タイプ:上になる指が右/上になる腕が右


タイプ別の特徴

Ⅰ型:『右脳右脳タイプ』は、超感覚派。直感とひらめきで行動し、物事を判断するときも感覚や感情を重視する。このタイプの人は、決まっていることを繰り返す作業が苦手だ。また、動作が多すぎると面倒臭くなってしまい、なんでもやりっ放し、出しっ放しと注意されることが多い。また、感情を重視するので思い入れが強く、モノを捨てるのも苦手のようだ。

Ⅱ型:『右脳左脳タイプ』は、完璧主義が多く、ひとつうまくいかないと、途端にやる気がなくなってしまう極端な面の持ち主だ。このタイプの人は、やりだすと細かいところまでこだわるが、途中で時間がなくなったり、必要なものが足りなくなったりすると、途端にやる気ゼロに。毎日少しずつコツコツと続けるのも苦手で100か0の傾向がある。

Ⅲ型:『左脳右脳タイプ』は、独自の基準を持った人が多く、発想や行動も個性的。このタイプの人は、難しく考えてしまい、なかなかものごとが進まない。こだわりが強く、優先順位をつけにくいので決めることができず、何事も始めるまで時間がかかる。また、興味のないモノはしまいこむと忘れてしまう傾向がある。

Ⅳ型:『左脳左脳タイプ』は、真面目なコツコツ型。物事を細かく考えるのが得意で、整理整頓や、決まっていることをきっちり繰り返すことや細かい作業に向いている。このタイプの人は、合理性を追及するあまり、下調べをしまくって時間がかかりすぎたり、石橋を叩きすぎて壊れてわたれない傾向がある。また空間認知が苦手で、大きなスペースを有効活用するのが不得意な傾向がある。

だそうです…

理由?は
インプット(理解)
自然に指を組んだ時に、どちらの指が下にあるかを見ます。

左指が下の場合は、インプット時の効き脳は「左」
右指が下の場合は、インプット時の効き脳は「右」

アウトプット(表現)
同じく自然に腕を組んだ時に、どちらの腕が下にあるかを見ます。

左腕が下ならアウトプット時の利き脳は「左」
右腕が下ならアウトプット時の利き脳は「右」

と言う事らしいです。
私はⅠ型でした…確かに物捨てるのはニガテです(笑)

一覧表を追加してみましたo(・ω・o)


実際はどうかわかりませんが…色々タイプがあるんですねー。


オチはないのでこの辺で失礼します…|*・ω・)ノ
Posted at 2016/11/17 00:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常やちょっとした事◆ | 日記
2016年11月14日 イイね!

その3日後に行って来た走行会

連投失礼します… |д゚;)

お手伝走行会の少し前、こんなメールを頂いていました。

こういうお誘いにはつい乗ってしまうので…TKくらぶさんの走行会、行って来ましたo(・∀・)o

この日は何かイベントがあったのか…道中、普段混まない所から大渋滞!ドラミ遅刻(´Д`|||)

そして朝からリアルゴールドの缶をメコメコにしていたしんちゃん(・ω・)くらうんさんとご一緒させて頂きました♪

今日は赤いのがついてましたよっ(笑)


今回は申し込み時、誰かの陰謀で妙な追記事項を入れられていたため恐縮ながらお2人と同じクラスで走らせて頂きました。

テンパるなー…でもぶつけ続けている右、練習しなきゃなぁ…慣れないとなぁ…とか色々思いながら恐る恐る走る私の前で乱舞する2台…

SDカード忘れたー(TДT)と嘆く彼の代わりにせめて後ろから戦場カメラマンとして頑張るも…orz

…。
ついていけてないからちゃんと写ってないー(´・ω・`; )ごめんなさい(泣)
ぶら下がってるやつらが邪魔(°Д°)と言う苦情は受け付けません

そして油温キツい彼の離脱後…

あぁっ、待って~。・゜゜(ノД`)→数周したらすぐチェッカー…

そんなでしたが失敗し続けながらも何とか1日無事、走り切れましたε=(*ノ´Д`)ノ

土手に人が2人もいたのが気になる1枚(笑)



最終ヒートまで頑張ったのですが…(カメラマンを ←)

右は結局成功しなかったし、他もビミョウだけど…どちら回りの時もベストカーとSTガレージの間は何となーく感じがわかってきたような…?まだあやしいけど…(´・ω・`; )
サイドも引く練習もしたけど、もっとしないとなぁ…
いい加減右ストレートも…(´・ω・`; )

スタッフの方にもアドバイスもらったり、乗せてもらったり…
なのに生かせず申し訳ないです…感覚掴むまで頑張ります(´・ω・`)ありがとうございました。
Sさん曰く、◯◯さんを越えるロングサイド?!(笑)
↑個人的名言(笑)


何ヒート目かのチェッカー後…

?!

クラウン?!
指差してごめんなさい…
ヒントは3速非対応だった赤色灯(;´人`)
動画だと一人で騒いでいて恥ずかしかった… ←

参加された方々、スタッフの皆様、お疲れさまでした。
白クーペもありがとう。


そして帰りも朝と同じ辺りで大渋滞!(°Д°)
ずーっと1速2速でダラダラと帰りました。
でもほとんど止まらず帰れました♪
あの日、あの辺で一体何が…(笑)

あっ、あとですね、コンビニのくじだってめったに当たらない私が…

めっちゃ珍しく当たりました!v(・∀・*)
前回当たらない~。・゜゜(ノД`)と嘆いたせい?(笑)

個人的には収穫もあり、知っている人がいた安心感もあり…テンパりながらも台数少なくて走りやすく、楽しかったです♪
かけたご迷惑も最小限だった…といいなぁ(´;ω;`)
あと、参加者だとカメラ準備したり、走る前の時間に余裕があるので嬉しかったり…(笑)


そして結構どうでもいい話なのですが…

ドリフトするとエビは時々天井の内張りにくっつく、と言う事がわかりました

前のヒートからくっついたままだったのか…天井に張りつくエビに気付かず待機中

前側につけてるエビも他のヒートでさりげなく張りついていた…

ひげがクタクタになって来てたのはこのせいだったのかもしれない…(笑)



と言う5日のお話でした♪ヽ(´▽`)/
2016年11月14日 イイね!

今日は走らないよ詐欺だったお手伝い走行会

もう11月も半ばですね…早っ(´・ω・`; )

2日は今年最後のお手伝い走行会へ行って来ました。
数日後にまた走行会に行く予定だったので今回は節約と言う事で…白クーペはお休みです。

マーチにMR2のタイヤ積んで、ふわふわ優しい乗り心地に癒されながら到着。
Fドリに転向ですかー?!(°Д°)って言われながら準備開始…

って、エントリー表見たら…
今回台数少な!!Σ(´□`;)

…やらかしたわー…orz
白クーペと来てたら結構走れちゃったんじゃないのー?|д゚)!!
と、
来て早々後悔の念がスゴかったです(笑)


檻の中から外を見るように本コース側を眺めるマーチの寂しげな姿(笑)
そんなマーチのおしりは石灰を運んだので白くなってました…


皆さんの走るのを眺めていたら、「外から見てみたいから、1本走って来て」と(言う名目の優しさで)、
久しぶりにMR2を借りて走らせてもらいました。

走るための装備は持って来てたのかよってツッコミはナシで…横に乗せてもらうために持って来てた…とういう事で…(笑)


ちょっとアクセル抜くとすぐ戻っちゃうけど、思っていたほど乗りづらくはなかったような…
3発も前ほど怖くなかったし…あっ、でもやっぱアウトに行くのは怖い(笑)
切れ角アップは本来の使い方は出来ず、失敗をごまかすような、ダメな方の使い方しか出来なかった(;´д`)
あと、ステアが私には太くて重くて…運動量ハンパなかったです(笑)
ビミョウなコントロールは難しい…(´・ω・`; )

そして白クーペで走る時と同じ所で同じクセが出たので、自分の乗り方の問題もハッキリしました…(´・ω・`)

黒猫さんの14も借りてみたけど、こちらも難しい~。・゜゜(ノД`)
結構上から回るタービンみたいで、そこ使えるほど行けないし、だからと言って速度も大して上げられず、動きもギクシャクし…orz
白クーペの時同様、人の車も蹴らないで乗ったけど…
ずっと4速で走ってるみたいな感じで…応用力ない私には乗れない…あがいてみてもムダでした(´・ω・`; )
ホント壊さないで返せて良かった~(泣)

同じコース走っても、私よりずっと難しく走っているんだなぁ…
単純に走らせる腕の話をしたら私なんか足元にも及ばない…(o´・ω・`o)
車を交換して走ったら見えなくなっちゃうんだろな(寂)


切れ角アップもタービン交換も、今回初めての経験でしたが、特色のある車は私には生かせない乗れないと言う事が良くわかりました…(´・ω・`; )
今まで通りノーマルタービンのRB25、切れ角もノーマルな白クーペと練習していきます…(>_<)
他の車で走ってみたら、車に頼らない自分自身の程度を知る機会になりましたε=(*ノ´Д`)ノ
白クーペ…いつも助けてくれてありがとう(泣)

しかしこの日はピンポイントで寒い1日で…

特に上級クラスの時は旗もあまり振る事ないし、見てるだけだから寒い寒い(笑)
ちょっとサボってマーチの中でぬくぬくしてたのはナイショです(笑)

今回乗せてもらった3台。お疲れさまでした。

何だかんだ言ってほぼ毎ヒート走らせてもらってしまった…ありがとうございました。

そして閉会式のじゃんけんも無事終わり、帰ろうとマーチに向かったら…

なぜか彼がマーチを陣取り、乗って帰ると聞かないので帰りはMR2と帰りました。やっぱステア重かったー(;´д`)


2016年のスタッフ任務もコレで完了です、今年もご参加頂いた皆様、ご一緒させて頂いた方々…

ありがとうございました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪ (早)

プロフィール

「@しんちゃん(・ω・)くらうん 今日はもうリフトに上がってますよー♪」
何シテル?   02/09 12:57
はじめましてこんにちは♪ ECR33に乗っています 2台黒い4ドアの33を乗り継ぎましたが、2014年6月から初めて白いクーペの33乗りになりました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13 141516 171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
彼のMR2の用事でお店に行った時、リフトに上がり部品取り車としてミッションを抜かれていた ...
日産 スカイライン ラピエサージュ号 (日産 スカイライン)
2代目の黒セダン33。 この車自体とは出会ってから8年程経ちました。 元は彼の車で、私が ...
日産 ローレル 日産 ローレル
33の前に乗ってた車。 これもAT改MT。 初めての白い車(笑) 苦戦して(無理矢理? ...
日産 スカイライン 俗物の犠牲車 (日産 スカイライン)
初代黒セダン33。 次から次へと色んなトラブルが起きましたがドリフトに通勤にと、6年間が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation