• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JH_Style24のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

さようなら

 ブログを見ていただいている数少ない皆様。

 突然ですが、今日21日でタイプRを降りることとなりました。

 タイプRに乗り続けて約18年、正直このまま乗り続けていたいのですが、両親も年をとり父親は高齢者講習を受ける年齢になりました。父親が車に乗るのもあと数年かと考えたとき両親を乗せる機会が増え、家族全員で出かける場合タイプRでは全員乗れません。必要な時はレンタカーを借りる方法もあるのですが、次の車の購入を考えたとき、少しでも価値があるうちにと決断しました。2台所有する余裕もないので・・・。
 
 FD2Rは10年間乗っていました。この間、結婚し子供が生まれ、ともに過ごし色んな思い出もあります。

 最後の日は、いつも洗車してピカピカにするのですが、今日は台風の影響で生憎の雨。洗車できなかったのが心残り。買取店に行きとうとう別れの時ですが、書類の確認等でバタバタし別れを惜しむ時間もありませんでした。
 帰りは最寄り駅までの送迎予定だったのですが、「自宅まで運転して下さい」と言われ最後のドライブとなりました。

 初めてタイプRを購入したときは200万の前半だったと記憶しています。日本は安くていいスポーツカーが乗れると感じていましたが、最近はタイプRも高価になっています。タイプRをはじめスポーツカーに乗っている皆様、末永く大事に乗って下さい。
 
 最後にPCXとの2ショット。


 2007年からの10年間、145,000km、お疲れさまでした。
 そして、ありがとう。

 次のオーナーさんがいい人でありますようにと願うばかりです。

 これから違う車種になりますが、宜しくお願いします。
Posted at 2017/10/29 08:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

NEW シビックタイプR

NEW シビックタイプR10月7~8日に子供と二人でF1観戦に行きました。
そこでシビックタイプRが展示されており、思わず写真を撮りました。(人が多くこのような写真しか撮れませんでした。)
FD2よりもひとまわり大きな印象。
運転席にも座りましたが、目線は低め、運転席周りは少しゆったり(余裕がある)感じでした。
シフトストロークはショート。
タイヤは20インチででかい。
迫力があり、カッコよかったです。
周りからも「すごいなぁ」、「カッコいい」という声が聞こえました。
価格も高くなり、オーナーにはなれそうにありません。



チャンピオンシップホワイト


リア


フレームレッド


ブリリアントスポーティーブルー・メタリック


ステアリング


シフト


タイヤ

Posted at 2017/10/15 17:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

PCX納車

PCX納車 いよいよPCXの納車です。
 
 契約から納車まではこんな感じ。
   契約(卒検1週間前) → 卒検合格 → 納車(卒検1週間後)
 
 合格後すぐに乗りたかったので、このようなスケジュールになりましたが、改めて卒検合格できて良かったです。結果的には目論見どおり。

 納車は店頭納車になります。
 

 店舗は直線距離で4km、電車で2駅の所にあり、ヘルメットをリュックに入れ電車に乗り込み、自宅から20分ぐらいで到着。
 
 前日にお願いしていたワコーズのバリアスコートも施工済みでした。
 
 バリアスコートは、店舗のサービスでしていただきました。ありがとうございました。
 
 ピカピカにになったPCXを横目に残金を支払い、鍵を手渡していただきました。
 
 簡単に説明を受けた後、お店の方にお礼を言い早速跨ってエンジン始動。
 
 最近の原付では当たり前のようですが、私にとっては驚くほど静かでした。
 
 自宅までは10分ほどでしたが、有意義な時間でした。
Posted at 2017/08/20 22:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

卒検

卒検 いよいよ卒検、朝からコース図を見て何度も復習。
 集合時間30分前に検定コースが発表されるのですが、私は9班(二輪は9~10班)で検定は2コースでした。

 検定を受ける人は私を含めて7人で、9班は5人。
 説明時間までの間は、ひたすらコース図とにらめっこ。
 
 検定時の注意事項などの説明後、いよいよ検定が始まります。
 私は4番目だったので、2番目の人が終われば二輪小屋に移動。多少、緊張はしていましたが早く終わりたいという気持ちの方が強かった。
 
 卒検が始まり一人二人とこれ見よがしに合格の紙を持って帰ってきています。そして私の順番に。
練習走行の後、検定に入るのですが、練習走行の乗車時から検定が始まります。乗車してから練習走行の間は、採点されませんが、スタート地点を通過してから採点開始。

 2コースは、急制動→S字→クランク→坂道発進→スラローム→ 一本橋の順番に課題が出てきます。まずは急制動ですが、ここは問題なくクリア。
 
 続いて、S字・クランクへと続きます。鬼門のクランクになりますが、何故か「検定が終われば・・・」などと浮ついた考えをしているとコースを間違えてしまいました。
 
 もう一つ奥の交差点を右折するのですが、一つ手前の交差点を右折しかけて気づきました。停車し手を挙げてコース間違いをした合図を検定員に示しました。「何をやっているのだと」気持ちを改め、S字・クランクへ向かいました。

 ここの教習所のクランクは、本線を左折しすぐに右折、そして左折してクランクを抜けるのですが、苦手としているのは本線から左折したあとの右折時にミスをしていました。クランクの進入は60~70%のでき、そして右折へ。速度が少し遅かったように思えたのですが右折も無事にクリアし、クランクを抜けました。
 
 ここで、合格を80%程度確信しました。あとは、気を付けなければいけないのは、スラロームと一本橋。坂道発進のあとのスラロームは、いつも通りにスイスイと追加。タイムも6秒台とクリア。

 最後は一本橋です。一本橋は2段階の初めころからミスすることなく出来ているので、いつも通りに走行するのみ。停止線で止まり、大きく息を吐いて発信。タイムも8秒台とクリアし、合格を確信しました。

 停止し終了の合図。この後、検定建屋に上がっていき合否を聞くのですが、「そこにいてください」と言われました。検定員が階段を下りてくる間、「なんで俺だけここで待っているわけ?」、「もしかして不合格?」といろんなことを考えていました。

 検定員からの総評は、
 ・全体的に上手に乗れていた。
 ・右左折、カーブでは速度を落とし、直進では速度を出せていた(要するにメリハリがある走行ができていた)
 ・スラローム、一本橋も合格タイムであった。(タイム過不足による減点なし)
 ・ウインカーを出してすぐに車線変更をしていた。(本来はウインカーを出して3秒後に車線変更)

 そして、ここで「結果は合格です」と言われ、嬉しい気持ちとやっと終わったというのが半々でした。とにかく合格できて良かったです。
 
 合格の紙をもらい待機場所に引き上げようとすると、検定員がバイクを入れ替えていました。検定建屋から降りてきた理由はこれだったのです。次の受験生は小型二輪(125cc)の方で、私は普通二輪(400cc)です。

 卒業式で必要な書類をもらい、教習所に通うのも終わりました。
 
 もう少し早く卒業できるかなと思っていましたが、土曜日のみだと1段階5時間、2段階8時間で2か月半(ブログ記載日と実際の日付とはズレていますが4月~6月中旬)になりました。

 無事、ストレートで卒業できました。

 長文すみません。
Posted at 2017/08/20 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通二輪AT | その他
2017年07月25日 イイね!

PCXの見積、購入へ

PCXの見積、購入へ 普通二輪免許取得にも目処が立ってきた頃、購入を考えていたPCXの見積をもらいに。

 二輪は「店頭価格で買え」、「値引きなんて期待するな」、と言う人もおられます。そういう人の方が多いのかもしれませんが、私、購入資金が少ないので安ければ安いほど有り難いのが本音です。

 ということで、まずはホンダドリーム店に行きました。予想していたとおり、値引きは5%ほどでした。見積には、諸費用のほか、窒素ガス充填、コーティング(メンテナンス液含む)で総額34.7万円。本体+諸費用でも32.6万円で私の予算(乗り出し価格)30万よりも高め。交渉を試みましたが、総額34.7万円から1.5万円程度の値引きでした。値引きの内訳は聞いていませんが、本体と用品代合わせての値引額なのでしょう。本体のみであれば1.5万円も値引きしてもらえたのか分かりません。

 次にホンダの看板のある近くの店(自転車と原付を扱っている地域密着型の店)では、本体は消費税程度(8~10%)の値引きで、乗り出し価格はドリーム店よりも少し安いくらいでした。

 この2店をみても、このあたりの価格が妥当なのでしょう。

 他県の知人から「レッドバロンにも一度行ってみて」と言われていたので行ってみました。店員に話を聞くと、小排気量の原付では利益が少ないため大型に力を入れているとのこと。一応、価格を聞いてみると、本体値引きは無いのですが諸費用が安く、確か6,800円だったでしょうか、乗り出し価格33.6万円ほどに。アフターサービス等は充実している様でした。

 少しでも安く購入したいのでネット検索していると、自宅から割と近くに本体27.5万円で販売している店があり行ってみました。話を聞いてみると、いろいろなことを親切、丁寧に説明してくれました。価格が安いことについても聞いてみました。

私:「他店ではありえない位の価格ですが、なんでこんなに安いのですか?やっぱり利益を削っているのですか?」
店員:「おっしゃる様に利益を削っています。それと、当店では輸入車も扱っています。PCXの輸入車は国内モデルよりも安く、価格を下げないと国内モデルが売れなくなるので価格を下げています。」

 それなら輸入車の価格を上げればいいのではと思いながら見積をお願いすると、諸経費、オイルパックがついて30.8万円でした。
 
 自賠責は入れ替えを考えていましたが、扱っている保険会社が違っているので費用が掛かること、残り1年を切っていることから新たに5年の自賠責を計上してもらいました。

 最終価格は、本体+諸費用+自賠責の31.9万円で、自賠責程度予算オーバーになりましたがやむなしです。

 自賠責の件はドリーム店でも別途費用が掛かると言われていましたが、入れ替え費用を無視しても最安です。

 この店で購入を決めました。

 あとは卒検に合格するだけ、早く乗りたい!
Posted at 2017/07/25 00:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「子供の付添でポケモンGO‼️」
何シテル?   06/01 10:15
初めて軽。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年6月下旬に予約。 9月末に発注済みで2023年7月納車。 6年ぶりのMTになり ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
クリッパーイエローが追加になって欲しくなり購入しました。バイクの事は詳しくありません。み ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
大学生の頃に発売になったマグナ50。 急に思い立ち購入しました。 末永く付き合っていきた ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ゼストスパークからの乗り換えです。 47,123.8km〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation