• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JH_Style24のブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

5/4GW鈴鹿サーキットクルーズ ほか

5/4GW鈴鹿サーキットクルーズ ほか今年のGWは制限もなく後半は晴天に恵まれています。
さて我が家では、毎年参加している鈴鹿サーキットクルーズに今年も参加してきました。
時間はその年で異なりますが今年は10:00開始の方を申し込み、遅れない様に出発。
GWで高速が渋滞するかなと思いましたが、ほぼ通常時の通行時間でした。
渋滞を見込んでいたので8:30にパドック裏に到着。


9:30からホームコースに移動するのでそれまでウロウロして暇つぶし。

ピットの中


ピットレーン


ご存知の方も多いと思いますが、鈴鹿のホームストレートは下り勾配。
当然ピットも下り勾配です。


ピット前は、こんな感じで擦り付けてあります。


ホームストレート
先導するマーシャルカーが既に待機中。


最終コーナー側。


いよいよホームストレートに移動。
皆さん、記念撮影しまくりです。


毎年参加していますが私も撮影。


先頭から近い所だったので、マーシャルカーの方へ。


先導するマーシャルカーは4台。


NSX
カッコいいです。


シビックタイプR


ボードに本日の日付が。


電光掲示板


先頭から撮影。
ポールポジションの景色。


いよいよ走行開始。
よく見ると電光掲示板にGoの表示が。


カーナビ


今年の走行記念品は、鈴鹿サーキット開場60周年ということで例年とは違うデザインでした。




子供が小さい時は走行終了後、遊園地で遊びましたが、もう遊ばないということでそのまま帰宅します。
高速は渋滞しているだろうと下道で帰ることに、途中、伊賀上野城に寄ってきました。


西側から


伊賀上野城と言えば高石垣が有名なようです。(歴史に詳しくなくすみません)


こちらは忍び井戸





伊賀上野城を見学したあと、京都の南山城村にある道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」へ。
以前から食べたかった「むらちゃプリン」をゲットしに行きます。
到着すると大変な混雑ぶり。
R163を三重側からきたので渋滞はなかったのですが、京都側からは渋滞していました。
この日は子供と2人だったので、むらちゃプリンはお土産として購入。
あっという間に売り切れていました。
ここで、抹茶を使ったスイーツをいただくことに。
私は道の駅人気商品ランキング第1位になった「村抹茶ソフトクリーム」を。
写真を撮る前に一口食べてしまいました。


子供は「村サンデー抹茶」を。
めちゃくちゃ美味しかったようで喜んでいました。


夕食後、家族で「むらちゃプリン」をいただきました。



さて燃費は、高速も利用しているのでそんなに伸びないと思っていましたが、この日の燃費、なんと22.8km/Lでした。


一番下が高速利用の燃費ですが21.4km/Lと、なかなか良い数値を出しています。
自分のなかでは、気温だけでなくタイヤの効果が大きいのだと確信しています。
Posted at 2022/05/05 13:55:59 | コメント(2) | 日記
2022年04月30日 イイね!

マフラー干渉

マフラー干渉GWも始まり天気も良かったので、オイル交換をしようと準備しておりました。
ドレンボルトを外すのに17mmのソケットをハメようとすると入らない。
なんと、マフラーが干渉して外せません。
マフラーを外さないとオイル交換ができない。
マフラー取り付ける時にガスケットが必要になるのですが手元になし。
ガスケットを購入してからにします。

ということで、以前購入したハンドルホルダーを交換することにします。

Posted at 2022/05/02 00:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/01/10 18:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月19日 イイね!

ソロツー 嵐山~日吉ダム

積雪のニュースが放送されていますが、11月下旬ソロツーしてきました。
ソロツーと言っても近場です。
嵐山~保津峡~水尾~日吉ダムまでのルート、府道50号線京都日吉美山線をメインに走行しました。
紅葉が見ごろの季節でもあるのでゴープロ9をレンタルし、モトブロガーの真似事を。
この日は午後から用事があるので、午前中に自宅に戻ってこないといけないので自宅を7時に出発。


国道9号千代原口交差点付近のコンビニでゴープロを取付。


国道9号千代原口交差点。
日曜の朝なので車が少ない。


左にチラッと見える鳥居が松尾大社。
ここを右折して嵐山へ向かいます。



桂川に架かる橋を渡り左岸側へ。
河川の左岸・右岸は下流を向いて右側を右岸、左側を左岸と言います。


府道を走行し渡月橋へ向かいます。


このあたりに来ると人も多くなってきました。


地元の方が散歩やランニングをしているのは分かりますが、朝7:20頃なのに観光客らしき人が多い。


嵐山も色づいています。


ここらで記念撮影。


撮影を済ませ、清凉寺方面へ。


突き当りに見えるのが清凉寺、左折し府道京都日吉美山線へ。


しばらくは住宅地を走行。
風情があります。


ここを左側へ、水尾へ向かいます。
ここから水尾まで住宅はありません。


道幅が狭くなり車では離合が厳しい所も。


この赤い橋が愛宕橋。
トンネルの付近に散歩されている方が。
住宅地から距離がありますが遠くまでこられています。


しばらく行くとJR保津峡駅。
トロッコ電車の保津峡駅とは異なります。






記念撮影も終わり、再び府道へ。


このあたりから住宅が見えてきます。
水尾に到着。


水尾は柚子で有名。
黄色い点々が柚子です。


日吉ダム目指して走行。
水尾を抜けると、またまたこの様な道に。


このあたりは嵯峨越畑。
日吉ダムに近づいています。


日本の里100選になっている「宕陰の棚田」。
稲刈りは終わっていますが、もう少し早ければ綺麗な景色だったんでしょうね。


越畑をすぎると走行しやすい2車線道路に。


トンネルも抜けていきます。


日吉ダムまでもう少し。


道の駅が見えてきました。


道の駅スプリング日吉。
写真では分かりにくいですが、クルマが結構止まっています。


ダムが見えるところに移動。
キャンプをしている人が多かったです。


PCXと日吉ダム


またまた撮影も終わり、これから戻ります。
途中、何台かすれ違いましたが、原付ということもありヤエーはもらえませんでした。


真っ赤に色づいている所で思わずパシャリ。




さて帰りは来た道を戻るのではなく別ルートを通ることに。
ここを右折して紅葉峠展望台を目指します。


ずっとこんな道。


展望台に到着。


展望台には2家族がいました。
写真を撮りたかったのですが、なかなかどいてくれなくて・・・。
我が家の様に独占しており、イライラしてきました。
知らなかったのですが、京都で知る人ぞ知る雲海が見られる有名な所みたいです。




1本のモミジを見てるとイライラが癒されます。




いいものを見れたので帰ります。
またまたこんな道を通ります。


何も考えていなかったのですが、雲海の下ってことは・・・。
だんだんモヤッてきました。


山を下りると最悪な状況。


このころになるとウェアも湿ってきて、カメラにも水滴が。


左に見えるのはサンガスタジアム。
来年からJ1だそうで頑張ってもらいたいです。


サンガスタジアムのすぐ傍に保津川下りの船着き場があります。
ここから船で嵐山まで下っていきます。


何だかんだで無事に戻ってきました。
燃費は予想以上で出発時48.2km/Lでしたが、55.6km/Lまで伸びていました。


数人で行けば楽しいのでしょうが、一人でも楽しめたので良かったです。
今回は走りっぱなしでしたが機会があれば、またどこかに行きたいです。
Posted at 2021/12/19 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月22日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!早いもので本日10月22日でステハイに乗り換えて丸4年になります!
これまで沢山のイイね、ありがとうございます。
最近は、バイクの方をいじったりして、ステハイは手付かずの状態。
それと、無性にMTが乗りたくなってきています。
みなさま、これからもよろしくお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/22 12:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「子供の付添でポケモンGO‼️」
何シテル?   06/01 10:15
初めて軽。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年6月下旬に予約。 9月末に発注済みで2023年7月納車。 6年ぶりのMTになり ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
クリッパーイエローが追加になって欲しくなり購入しました。バイクの事は詳しくありません。み ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
大学生の頃に発売になったマグナ50。 急に思い立ち購入しました。 末永く付き合っていきた ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ゼストスパークからの乗り換えです。 47,123.8km〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation